えー
業務連絡~
業務連絡~
ドラゴナイト販売は終了いたしました。
ご購入いただきました皆様ありがとうございましたm(_ _)m
※メルカリで私をフォローされている方はブロックの対象になるのでプロフィール再度ご確認くださいませm(_ _)m
売上は寄付に用います。
別に寄付が好きなわけではありません。
むしろ
寄付やボランティアする人はエゴの強い偽善者が多い。
と思ってるほうです。
マザーアース神戸サミット2019でばななせんせいから小冊子
「教室は小さな宇宙」
をいただきました。
突然話が飛んだって?
ちゃんと続きますからご安心を。
小冊子の内容は、
小学4年のあるクラスで先生が
・自分を幸せにすることをする
・教室のみんなを幸せにすることをする
このふたつの条件を出したときの子供たちの行動と心の動きが子供目線の作文風に書かれています。
非常に面白く興味深いです。
内容をかいつまんでシェアしときましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真っ先に教室の掃除をはじめたかな子ちゃん。
何でもよくできて意地悪でもないけど取っつきにくい優等生。
先生はにこりともせずかな子ちゃんに言いました。
「今掃除をすることはきみを幸せにするんですか?」
かな子ちゃんは泣き出します。
ちずるちゃんたちが楽しそうに折り紙をはじめます。
例のかな子ちゃんは先生に、
「あの二人、いいんですか!?」と聞きにきます。
折り紙を先生の許可なくやっていいのかということです。
先生の答えは
「本人に聞いてみたら?自分を幸せにしてるの?って」
ちずるちゃんたちは誰が見ても幸せそうです。
かな子ちゃんはまた泣きます。
やがて折り紙を中心にみんなが自分の得意なことを生かして自分のやることを決めはじめます。
誰が何をやってても、
何もやってない子がいても、
かな子ちゃんがやったみたいに責める子はいなくなります。
みんなが好きなことをしていれば、
人が何をしてもどうでもよくなるんだ。
そして、その人の良いところだけが浮き上がって見える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これはねぇ、素晴らしい気付きをいただきましたねぇ。
学校はルールだらけ。
やっていい、悪いがハッキリしてしまう。
自分が正しい、みんなもすべき!
みたいな感覚に陥りやすい環境とも言えます。
私が偽善者っぽいと感じる方々も、これと同じ、かな子ちゃんなんですよ。
みんなのために!社会貢献しなきゃ!私いいことしてるでしょ?
って自分を犠牲にしているならかな子ちゃんの掃除と同じです。
自分が幸せで楽しんでやっていきたいものです。仕事もね。
そんで私もまた、
自分が好きなことだけやってたら、
人が何してようが「エゴ強っ」とか「偽善者っぽい」なんて思わず済むのでしょうね…。
グサッときます。
けっこう好きに生きてるつもりでしたがまだまだです。
まだ成長の伸びしろがある、と思っておきます。
寄付に関しては、
私は人生初めての寄付にワクワクしてますよ。
お賽銭の額を上げると、
例えば¥10000をお賽銭として入れると
¥10000入ってくることも容易くなる。
ってよく耳にしません?
それ、実行したらほんまにそうなったんですよ。
出したら入ってくる。
本当にエネルギー循環なんだなぁって実感できました。
では売上を寄付してみたら?
単なる「出す」とはちょっと違う結果になるのか?
どんな変化が訪れるのかってね、実験です。
ご購入いただいた方々、オルゴナイトを手に入れて間接的に寄付したことになりますが今後どんな変化が訪れるか教えてくださいね。
ふだんの販売は関西のイベントにたまに出展する程度です。
足を運べる方々はHELIXのオルゴナイト&アートを見に来て下さいね!