報告&シェア:オレンジャーさんのお話会 | ◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

この世界の美しさ
自然の摂理の巧妙さ
命の営みの不思議さ

センス・オブ・ワンダーをアートで表現します。

 
愛情とユーモアたっぷりに簡潔に真理を書かれているのが好きで、欠かさず拝読しているブログです。
(すみません、リブログがうまくいかず変な感じになりました)
 
このブログの主、

オレンジャーさんに関西でお会いする機会をいただきました。

(Masamiさんありがとう!)
 
宇宙人の記憶を持つ…
というか別の星に同時に存在している自分の魂を感じ取れる…
で合ってるかな、俯瞰で世界を見渡せるというか、まぁ、そういう方です。
瞳の奥を覗いて見えるビジョンから、その人の魂の故郷が分かるそうです。
(見ていただきました…私、シリウスAとプレアデス)
 
ちなみに去年描いたこの絵のタイトルは
 
私は宇宙人系の知識がまだ整理も理解もできないので○○星人という話は据え置きますが。
 
オレンジャーさんのお話、驚くほどアクティブでスケールの大きいなんとも面白い半生(人間としての)を教えていただき示唆がたくさんありました。
が、
プライベートなお話なので私が書くわけにはゆきません。
 
私の琴線に触れた部分と整理したい部分だけ書いてシェアしますね。
許可はいただいております。
 
私は前日に著書を再度一通り読みましたよ。
予習復習する優等生です。笑
 
 
「本にも書いたけどー
13という数字を大切にしてて、
十三(大阪にある駅名)にテンション上がった、
電車も13:13発で」
 
とおっしゃったのがびっくり!
 
え?
著書には14の数字のことは書いてたけど13もあったっけ?
 
私がオレンジャーさんに会いにゆくため乗ったバスはたまたま14:14発。
オレンジャーさんシンクロ~♪と思ったのに、ご本人は13だとおっしゃる。
 
本には14て書いてまっせ!
と誰も突っ込まないし(関西人ばっかなのに!)不思議そうにもしていない。
私の本だけが14なのだろうかとしょっぱなからパラレルワールド気分でした。
(ちなみに後で確認したら、13のことも14のことも両方書かれていました…突っ込まなくて良かった笑)
 
私たちはこの世に生まれるとき、それまでの転生の記憶を消されます
 
という話はよく聞くけど
産道を通るときの圧迫で消されるんだそうです。
初耳!!
帝王切開だと記憶は残りやすいんだそう。
「帝王切開だから試練に弱いの」と言ってた友達にこの利点を教えてやりたい。
 
それでも3才までに記憶は消えてゆくそうですが。
 
オレンジャーさんには生まれたときの記憶も保育器に入ってた記憶も明確にあるそうです。
私もbaby in the bedで書いたような、断片的な記憶は幾つかありますけどね。
 
私は4才頃に、周囲の人はみんな人の心を読めると思っていました。
私だけがそのやり方を忘れてしまったんだと、すんごい焦ったし劣等感に苛まれたし、金属製の手すりを他の人と同時に触れませんでした。
金属は私の心を伝えてしまう、私には分からないから怖い!
と思ってたんですよ、金属は熱伝導率がいいとか知らなかった頃なのにね。
テレパシーが使えた世界の記憶を中途半端に持ってたんでしょうね。
 
記憶を消す係りがいるんかどうかは知らんけど、
残すならしっかり残す!
消すなら全部スッキリ消してくれ!
とマジ言いたい。
 
お肉の話も驚きでした。
波動で水や調味料の味を変えられるという人は何人か知っていたし、お水の味を変えてもらったこともありますが…
 
お肉ってね、
屠殺(とさつ)される時、動物のやりきれない悲しみや辛さが波動として入ってしまってる
のだそうな。
その波動を消すと、本来のお肉の味になる。
(消せる人がいらっしゃるそう、というかほんとは誰でもできること)
 
本来のお肉の味って何かというと…
 
自然界の食物連鎖の中で強いものに食べられる、
その瞬間、
食べられる側は自分の使命だと悟って運命を受け入れるんだそう。
だからお肉本来の味になる。
 
相手の命の糧となることを受け入れるんですね。
ブッダに食べられようとしたウサギみたいな感じかなぁ。
 
人間が食べるお肉は自然界の法則とは違うから?
命のやり取りではないから?
食べられるために育てられ、人間の都合で屠殺するから?
 
だからやりきれない悲しみが入ってしまうんだろうか。
そういう動物たちは自分の運命を受け入れてないんだろうか。
 
「動物はどんな状態であれ、常に幸せ」
過去の記事で、そんな話を聞いて救われたと書きました。
(ネコの絵にリンクを貼っていますので動物好きの方は読んでみてください)
この情報のほうを信じたいなぁ。
 
「銀の匙」っていう北海道の農業高校生が主人公のマンガ持ってるんですよ。
最近読み直したばかりで。
話が飛んですみませんがちゃんと着地するから待って下さいね。
 
 
マンガの中で主人公は、自分が育てた動物を殺して食べるってことに悩み続けます。
 
「動物の死体を食べるなんて波動を下げること止めようよ!」
って言うスピリチュアルな方も多いですよね。
私はそうすべきなのかもな、と思いつつ違和感も抱きつつ。 
 
じゃなぜ人はお肉を美味しいと感じるんだろう?
なぜ効率のいいエネルギー摂取方法として取り入れ進化したんだろう?
せっかく備えている消化吸収機能を、退化させろってこと?
などなど。
 
「銀の匙」の主人公のように、命をいただくことを考え続け
感謝や敬意を払い続けることが私にできることかな(食べ続ける気は満々)。
と思っていたんですよねー。
 
オレンジャーさん曰わく
 
味わって、五感をフル活用して、美味しい!と思って食べる。
無農薬やら栄養面より食べるときの自分の心の状態、波動が大事。
(著書にも書かれています)
 
いいですよね、それ。
お肉もスナックもカップラーメンも味わって食べりゃいい!
賛否両論あるかと思いますが私はこのお話が腑に落ちたしスッキリしたので生活に取り入れます!
 
さて、お肉を食べずに波動を上げようとしてる人はどうなりたいのか?
 
 
覚醒したい
 
ってことかな?
 
真に覚醒すると、
肉体を持ってはいられなくなる…
『ルーシー』だったかな? 
真に覚醒した人の顛末を描いた映画があるそうです。
 
私たちは小さな箱の中の世界に閉じこもっているようなもの。
電車に乗りながらスマホの中の世界ばかりを覗いているのとまさに同じ。
 
覚醒への方向へ、少しずつその箱を広げることができる。
背骨を立ててエネルギーを流すこと。
エネルギーチャクラは背骨に沿ってあるから。
五感を開くこと。
五感で感じ取れることはもっと多い。
 
私の理解はこんな感じです。
 
40日間のファスティングにトライ中だそうで味覚がすごく敏感になってるとか。
一度遮断してみた五感は鋭くなるのかも。
鼻づまり中の息子は鼻が通ると匂いを喜ぶけど、これも一種の…?
ギブスを取った後の皮膚感覚とかも…?
 
五感を意識して生活してみたいと思います。
 
 
非二元論の概念と宇宙人やら輪廻転生の話が私の中で繋がらん、という質問をしてみました。
 
言葉に変換するのはとても難しいそうです。
 
その感覚は私も常日頃感じているから分かりましたが腑に落としたいなぁ。 
 
私は感覚やビジョンを言葉に変換しているけど、
ビジョンよりもっと真に近い情報というのは
なのだそうです。
そして頭で理解できるようなことでもない。
考えるより感じろ
ってやつですね。
 
ですが私はもうしばらくは、頭で考えて可能な限り言葉に変換したいと思います。
体験した人しか分からないって言うんじゃシェアできないもんね。
 
ちなみに私が体験したビジョンはヒプノ誘導で見せることでシェアできるかもしれない。
と思っております。
 
「シェア」
お話会で得たキーワードでありマイブームとなる予感。笑
 
ヘミシンクで宝くじを当てようとしたお話やあの世のお話、
波動によって住む微生物が違うというお話、
金色のオーラを持つ方のお話、
感情は筋肉が記憶するってお話も超面白かったけど長くなったのでこの辺にしときます。
 
最後に、すんごい素敵な試み!!!
と思った淡路島のmusubiをご紹介しておきます。
 
たくさんの情報と刺激をくださったオレンジャーさん、
企画してくださったMasamiさんに改めてお礼申し上げます。
ありがとう❤
 
ここまで読んでくださった方々含め、
ご縁に感謝します。
 
長文お疲れ様でした。