「ヴェシカ・パイシス 紫色の眼」 | ◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

この世界の美しさ
自然の摂理の巧妙さ
命の営みの不思議さ

センス・オブ・ワンダーをアートで表現します。

前回はクイズだったので

今回は占いにしてみます。

(私一人で遊んでいるだけですから気軽にね)

 

この絵をどう感じますか?

 

❶怖い・もう見たくない

❷怖い・けどなんだか気になる

❸きれい・けどあんま好きじゃない

❹きれい・けっこう好きかも

 

 

 

❶を選んだあなたは、例えるなら

キッチンに連れてこられた野菜です。

洗練された調理器具と自分を比べていませんか?

土まみれだった自分を恥じていませんか?

余計な過去は涙で洗い流してキレイにしましょう。

大丈夫、あなたは可能性の塊。

これからどんな料理にでもなれる。

未来を選択する自由を持っています。

素材の味を生かした料理をめざしましょう。

 

❷を選んだあなたは、

カットされる具材です。

変化する自分に戸惑っているのかも。

自分がどんな形になりたいのか、

明確にビジョンを描きましょう。

切られたらもとには戻らない。

ちょっと不安かもしれないけど、

新しいあなたは素敵です。

これから起こるさまざまなシンクロや

自分の好み、良いと思う物事に敏感になって

理想の形を見つけてください。

 

❸を選んだあなたは、

焼かれるのを待つお肉です。

自分の形も味も、目指す料理もちゃんと分かっていますね。

足りないのは勇気です。

勇気を出してフライパンにダイブするだけ!

熱が通れば変性が起こります。

今までとはまったく違う自分。

サラダやスープを目指している仲間とは別の道。

ちょっと寂しいし怖いけど大丈夫、

今よりもっと素敵な仲間に出会えます。

今よりずっと居心地のいい場所にたどり着けます。

そう、そしてあなたはメインディッシュ。

自分を誇りましょう。

勇気をもって、あと一歩!

 

 

❹を選んだあなたは、

盛り付けられた料理。

いろいろあったけど

今の自分に満足していますね。

すべての過程が今の自分に必要だったと

今なら理解できますね。

共に盛られる料理たちは

あなたの味とよく合います。

お互いに引き立て合える仲間をどんどん増やしましょう。

スパイスやソース、お皿や飾り、彩り豊かに

もっともっと魅力を増してゆきましょう。

 

 

 

楽しんでいただけましたでしょうか?

なんで料理やねん!

ごもっとも(笑)

 

 

敏感な方はお気づきでしょう、

眼の中にフラワーオブライフっぽいものがあるのを。

 

”っぽい”ってなんやねん?って?

 

ちゃんとコンパスを使って描いたんですけどね・・・

 

複雑系における初期値鋭敏性を目の当たりにして

カオス理論を体験をもって理解できました。

 

難しく書いてみましたが、簡単に訳しましょう↓

 

「最初ちょっとズレたせいであとでめっちゃズレた」

(そしてあきらめた)

 

でも前回の「ヒカリとカタチ」で書いた

パステル画のいいところを思い出してください。

 

多少失敗してもなんとかなる

(いままでたくさん絵を描きましたが失敗してクシャクシャポイした絵は

いまのところ2枚しかありません。なんとかなるもんなんですよ~)

 

そう、それで塗りつぶしてる途中で

ヴェシカ・パイシスの中心部にしよう、

と思いついて

ずっとリベンジして描きたかった

「関西弁を喋る龍『紫の光』」

のリベンジが叶ったというわけです。

この紫の光は、私が初めて見た龍の眼です。

(詳細はリンクから「紫の光」を読んでね)

 

この紫の光を、「使ってみなよ」

龍の子供にも言われましたが

当時は使い方が分かりませんでした。

 

後々、この色と形はすごく重要になりました。

 

最初のころ、イメージが始まる前に

私の額(脳裏)に現れるのがこの色と形でした。

この眼がどくどくと点滅して、

点滅ではなく内から外へ波紋のように

広がっているように見えてきたら

中心部へ集中して、その向こう側に

龍などのイメージが広がるのです。

(今はこの過程抜きですぐにイメージが見れます)

 

ヴェシカ・パイシスとは

2つの同じ円を重ねたときにできる

中心のラグビーボール状の形、

横にすれば目の形のことです。

 

それは「創造」を意味します。

 

精子と卵子の核の融合、

受精卵の最初の分裂、

フラワーオブライフの描きはじめのカタチ、

つまりこの世界の始まりを表すカタチ。

 

『光あれ』と現われた光のカタチそのものであり

光を受け止めるカタチでもある(目の形)。

2つのものを繋ぐゲートでもあり

調和・融合を表すカタチでもある。

 

目が合うとドキっとしますよね。

目を見れば感情や考えが読めるし

アイコンタクトで意思疎通ができるし。

人間は目の形に敏感で

それを怖いと思うし。

転生しても目の奥の輝きだけは変わらないと

書いてあった本を読んだこともあります。

 

目って特別なんだ

ということがカタチからも分かりました。

 

そういや、私が宇宙の裂け目だと感じ

子宮口のカタチだとも感じた

「入口」もヴェシカ・パイシスだったような。

 

 

ゲートであり繋ぐもの。うん、納得。

 

「シリウスと相似形」で書いた

太陽系とシリウスのように、

2つのものの中点は

ヴェシカ・パイシスの中心でもあるよね~

意味深ですね~

 

 

いやぁ・・・長くなりましたが、

めんどくさがりの私がなぜわざわざコンパスを使って

フラワーオブライフを描こうとしたかを説明させてください。

 

ヒカリ・カタチの次は「音」だっ!!!

 

と気づいて(※参照「雄龍と雌龍」

ずっとほしかったCDを買うべきだっと思いました。

だって見てください↓

 

フラワーオブライフ!
こりゃもう買うしかない。
 
ヒーリングミュージックじゃないですよ、
ロックです。
COLDPLAYです。
 
以前から持っているほうのCDも久々に開いて
笑ってしまいました。
 
 
 
渦巻きやん!
 
音楽界に何かが起きている!?
 
パンクロック全盛期に10~20代だったので
超ハマって今も好きです。
ニルヴァーナよりは
スマッシングパンプキンズ
洋楽よりは邦楽
ブラフマンやバックドロップボムのライブによく行きました。
 
当時は知らなかったけど・・・
 
・・・ニルヴァーナ(涅槃)やらブラフマン(梵)やら・・・
音楽は昔から宇宙と繋がっているんですね。
 
 
ブックレットのマンダラも素敵でしょ?
フラワーオブライフをベースに
こんなん描く予定だったんです・・・

いつか描こうと思います。