at 2003 09/03 14:25 横濱俳句倶楽部より
俳句用語(9)推量
想像、予測、また原因や事情などを推量するときの語法。希望に意も含む。
★む
・・・だろう。・・・なのであろう。
★べし
・・・するのが相応しい。・・・するに違いない。論理的推量で『無』より強く感じる。『べく、べき、べけれの変化がある』
★げな
・・・ようだ。・・・そうな。口語調。
★らん(らむ)
現在推量で『む』より的確さがある。婉曲にも用いる。
★らし
現在の想像。『らん』より推測は的確。
★なむ
的確な推量『なん』は変化。
★まくす
・・・しようとする。・・・だろう。
★めり
・・・ようすである程度軽いもの
★けむ
過去を想像して推量
★んとす。
・・・しようとしている。『む』よりやや強い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆タイゆるめ破子(わりご)も空の葡萄棚
☆蜘蛛の絲(し)や黒揚羽蝶蠢(うごめ)けり
☆布巾敷き 笊に塩まつ 新子かな
☆カサブランカ 精霊馬(しょうりょううま)の 横にゆれ
☆提灯の めぐる櫓に 骸蝉
☆凶作の 報つぐラジオ 捨て団扇
====================
俳句教室のブログらしい内容を上げてみた
☆は自作の俳句なので
お持ち帰りはお断りします
今日は天気予報の通りに、強かな雨で
しかし、かなりスピードの速い雨脚で
夕刻になるとその雨が行き過ぎて
家の中に爽やかな風が飛び込んできた
家の中より外の方が涼しいようだ
しかし、何故か、今年は蝉の声が聞こえない
秋に相応しい蜩どころか、油蝉も鳴かない
明日雑木林まで行ってこようかと思う
などと、蝉の声というのを検索していると
何故か蝉の幼虫を大量に捕獲する外国人の
情報を見つけた
夫が子どもの頃は、食料が豊かでなく
天牛(かみきりむし)の幼虫を獲って
焼いて食べた
という話を聞いたことがあるが
その国の人は蝉の幼虫を食べなければ
ならないほど、生活がひっ迫しているのだろうか、と、心配になった
ベトナム戦争の頃
一艘の船に百人以上の人が乗り
国外に逃げ出し
人の重みで
船が沈み多くの子ども達が犠牲になるという
痛ましいニュースが有って、
難民という言葉を初めて知ったが
蝉の幼虫を捕獲しているのは
そういう人たちでは無いようだ
もしかすると、公園で鳴く蝉の声が煩い
という理由なのだろうか
そんなバカげたと思いながら
外の風とは違う、冷ややかな風が
背筋を過ぎて行った
涼しくなったら、蜩は鳴くのだろうか