スパークパルスのブログ -46ページ目

今日のレポートはトヨタ・160アリスト

管理人TAKAです。藤沢市在住・Tさんからのレポートを紹介します。
トヨタ・アリスト(JZS160/NA)2997cc1997年式走行距離:約90,000km


スパークパルスのブログ-arisuto



取り付けたのは、昨年末です。まぁラチェットひとつで取り付けできるので、自分で作業をしました。とてもカンタンでいいですね。自分のミスなのですが、取り付けの際、説明書どおりに端子を外さなかったため、工具の末端をうっかりクルマ側の金属部分に当ててしまったときにバチッと火花が出たときは、ビックリしましたが・・・。キチンと説明書どおりに端子を外して、作業をしましょう。

さて、気になる効果のほどですが、直後には変化を感じることが出来ませんでした。20kmほどアクセルワークを色々と変えて試してみますがやっぱり、イマイチ感じられない。今思い起こすと、超絶劇的変化を期待をしてしまっていたのかも知れません。期待だけが先行しすぎたという意味で雑誌に出ている美味しいお店が、思ってたほど美味しくなかったという感覚に近いかも。・・・ですが。
取り付けてから4~5日後(距離にして150kmくらい)に、高速道路を走っている最中にふと、気が付きました。アクセルをOFF時によく転がるような感じです。アクセルを踏んでいないのに、少しずつ前のクルマに近づいていきます。回転数があがったのかな? とタコメーターを見てみますが、高速時のいつも通りの位置、2700rpmを指したままです。これがスパークパルス V12の効果なのかな? それとも気のせいかな?と思いつつ、早々に結論を出さすのはやめておくと、普段の街乗りでも少しずつ変化を感じるようになってきました。信号などで普段通りに、ブレーキを踏むと、ちょっと足らないのです。いつもどおりにかけ始めると、信号機直前で、ブレーキを踏み足す感じです。そのほか、アクセルをOFFでちょうど良かった下り坂も、ブレーキを軽く踏まなくては、と思うようなこともたびたび。
やはり気のせいではなさそうです。トルクが向上し、アクセルを踏まなくても走ってくれるようになったのだと思います。



スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ

トヨタハイラックスサーフ  レポート パート4

管理人TAKAです。長野県在住、女性Mさんから4回目のレポートご紹介です。 トヨタ ハイラックスサーフ4WDディーゼル3000㏄1995年式の車両です。


スパークパルスのブログ

以前は黒煙モクモクの山道ドライブが・・・
久し振りに実家へ向かっています。山道のドライブは市内よりも涼しいのでけっこう好きなんですが、排気ガスの黒煙が気になっていました。
ところが今日は、あれっ!!ルームミラーで後ろを見ると黒い煙モクモクのはずなのにあまり出ていません。いつもは後ろに車がいると道をゆずり、ごめんなさいという気持ちで走っていました。残念?今日は後ろに車がいません。
しかも坂道を楽に登って行く、信じられない!いつもよりアクセルもあまり踏まずに登る。ビックリの連続です。スパークパルスを取り付けてからは今までの車とは思えないほど、力が有り快適になっています。


スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ

マツダ プロシードマービーとスパークパルス

管理人TAKAです。埼玉県在住男性Hさん2回目のレーポトをご紹介します。
車両はマツダ プロシードマービー1997年式4WD2,500㏄。

スパークパルスのブログ-kanazawa

スパークパルスのブログ-kanazawa


スパークパルスを数日前に装着して、初のロングドライブに出かけます。
コースは東京外環道から関越道、上信越道、北陸道を走り抜け最終目的地は金沢です。休日割引を最大限利用し通常9,950円をなんとETCで行くと2,200円で7,750円も得、なんと嬉しいことでしょうか。出発は快調な滑り出しのマービン、ホイールベースが3mもある為直進性の良さや居住スペースの余裕もタップリ、なのに1人旅アーアー。1人の方が気楽と自分に言い聞かせ関越道に入り爆走、エー!知らない間にこんなにスピードが出ています。上里インターを通過しいよいよ長野道、そこは直ぐに上り坂となりスピードが落ちてきますので少しアクセルを踏み込み気味にしますが、キックダウンがいつものタイミングより遅く、トルクもあります。以前ならODからサードまで落ちるところ1段落ちのトップで上りきり、パワーアップとトルクアップを感じています。

長野県に入り坂城PAで最初の休憩、更埴ジャンクションから上信越道となります。飯山から難所の妙高高原もいつもよりパワーとトルクが有るので、キックダウンも少なく快適なドライビングが続きます。妙高PAでちょっと遅い昼食をとり上越ジャンクションを通過し、北陸道へ入りますがトンネルの多さにビックリしながら走っていると右側に日本海!せっかく綺麗な海を見ながらのドライブなのに1人は寂しいよ!(実感)次は必ず隣の席に??
3回目の休憩は滝杉PAで取りいよいよ目的地間近です。金沢東で降り兼六園周辺などを市内観光し今日の予定を無事に終了。延べ486㎞走りガソリンは47.9L給油、燃費は10.146km/Lと最高記録がでました。給油後ホテルにチェックイン、1人で食べる夕食も寂しい・・・ご想像におまかせです。(金沢のお酒は美味しかったです)


スパークパルスのブログ-日本海


帰り道は、コースを変えます。北陸道から関越道、東京外環道を走り帰宅の予定。スタート前にオイルチェックし、爆走で走り切りました。走行距離517㎞長野回りより31㎞多く走っています。ワクワクドキドキでガソリン給油46.7L燃費記録も更新11.07㎞/Lの数値がでました。パルス効果でしょうか?燃費もさることながら、トルクアップとパワーアップが実感できたドライブでした。次回は隣に○○○と思っています。全行程1,003㎞ガソリン使用料94.6L平均燃費10.60㎞/Lが今回のロングドライブのデータです。今後もレポートをお送りします。

スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ