マツダプロシードマービー

管理人TAKAです。埼玉県在住男性Hのさんのレポートを紹介いたします。
マツダ プロシードマービー4WD2,500㏄1997年式、走行距離82,000㎞
10代のころマービーに一目惚れ、当時はお金もなく買えません。購入する余裕ができた頃、すでに絶販車となっていました。情報誌、ネットなどいろいろと手を尽くし、やっと手に入れたマービーです。13年前の車なのですがワンオーナー車、記録簿には過去の整備記録がしっかりと記載され、生真面目な前オーナーさんの輪郭が浮かび上がります。当時の車は重いけれど頑丈、車重2,115kg、エンジンは4気筒DOHC2,500㏄と車重のわりに非力な(120馬力)エンジン、カタログ上の10.15モードは6,7㎞/l ですが、実用燃費は市街で4㎞弱・郊外5㎞・高速6㎞で10.15モードとはほど遠い数値です。燃費はあきらめています。
ただ暖機を終ってもエンジンのバタツキがあり、すこしの上り坂でもすぐにキックダウンしてしまい、困り果てていました。簡単にトルクアップやパワーアップが出来る策はないものかとネットで検索、スパークパルスのブログに行き着きました。そこでハイラックスサーフのレポートを読み、これだ!と思い即決購入。
手元に届いた日は帰宅が遅く取り付けは諦め、明日早起きしてやることにします。翌早朝、取扱い説明書に従いスパークパルスを取り付けましたが思ったより簡単に取り付ける事ができました。装着後エンジンをかけ暖機、バタツキがなくなっています。このままテストドライブに行きたい気持ちですが出勤時間が迫っています。明日、休みなので存分に走り回ってきます。その結果は後日レポートしたいと思います。
スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ
トヨタハイラックスサーフ レポート パート3

管理人TAKAです。長野県在住の女性Mさんから最近まめにレポートくれます。
トヨタハイラックスサーフ4WDディーゼル3000㏄1995年式の車両です。
スパークパルスを取り付けて以来、驚くことがいっぱいあります。出勤前にはエンジンを掛けぱっなしにして置きます。
1ケ月前は後ろに立つと排気ガスのクサイ臭いがしていました。今はそんなに臭くなく黒煙も出ていません。水滴がマフラーから出ている、錆びないのかな?ブルブルの振動も少ない気がします。
スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ
今日のレポートはトヨタ・イプサム・2WD2400㏄
管理人TAKAです。車好きの長野在住男性Sさんからのレポートを紹介します。
トヨタイプサム2WD2400㏄2007年式、走行8300㎞


ノッキングが気になっていた愛車イプサム
2008年春、高速入口からの加速時とクランク道路からアクセルを踏み込んだ時のノッキング(カラカラと音)が気になり解決方法を模索していました。オートバックスで行われるという体験試乗会の広告を見て、さっそくお店へ向かう。担当者に相談し、まずSEVビックパワー(吸排気装置)を装着、次にへッドバランサー最後に燃料系と一年かけて各装置を装着しました。すべての問題解消には至らず、パワー・トルクは出たものの若千の不満が残っていました。
2009年3月友人の勧めもあり、SPARK PULSE V-12を借りてテスト装着することになりました。長野~金沢間往復約500㎞前後の走行でしたが、かねてより不満だった減速から立ち上がり時のノッキングも解消され快適なドライブになりました。PULSE効果??パワー・トルクがアップ??理由は良く分かりませんが私の不満が解決したことは事実です。帰宅後、友人を通して直ちに購入することにしました。

3月のドライブ以降市内を中心に走っていますが、装着して日が経つにつれエンジン音も静かになり変速時の違和感もなく電気系もいい感じ(ライトが明るくなりました)パワー・トルクも申し分なくなりました。
約3ケ月ぶりに、3月と同じコースで長野~金沢間約500km走行してきました。前より快適PULSE効果と思います。帰り道は日本海の夕日を見ながら海岸線のドライブ、具合よく走れるためについついアクセルを踏んじゃいます。スピード違反に注意しなければ…。と思う今日この頃です。
スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ