実は昨日は

グループセッションをしていました

受け取ること・差し出すこと

ワークを通じながら

皆さんが共通になったキーワードが

パートナーシップでした




今日は丸田梨楓ちゃんのブログを

ご紹介させてくださいね


パート1 みゆきちゃん

こちらもぜひ、読んでみてくださいね




梨楓ちゃんが

ご主人を大好きなのは

ずーっと伝わっていました



私たちが知り合った当時は

旦那に負けたくない!なーんて

言ってたこともあってね笑



でも、当時から見抜いてた

本当は応援して欲しいんだな…

本当はすごいね、

頑張ったねって褒めてもらいたいんだな…って



もう3年の付き合いになるけど

最初の彼女は

まだまだ人の顔色を伺って

たまに今もゴルゴ13の顔で切り出すから怖いけど 笑

相手が嫌な気持ちにならないように

その場の空気を乱さないことに頑張ってた



だから、なかなか本音が伝えられなくて

言えないのではなく

自分の本音がわからなかったんだよね



そのうち…

わたしが頑張れば良い

バカにされないようにするしかない

自立や前進がテーマの戦いの女神になっちゃった



ある時に、ふと聞いた

梨楓ちゃんの悩み…

それは胸を突き刺すような悲しみとして

わたしの心に入ってきました



全ての根っこは常に

パートナーシップ

に繋がっていたのを感じました



私たちは

プライベートでも仲良しです

他愛のない話から

互いに禅問答したり(内観)

仕事の話も何でもします



だけど…

パートナーシップになると

チラチラ出てくる戦いの女神



旦那さんに戦いを挑むのではなく

もう、割り切っていることにして

他の部分でカバーしようと戦うんです



戦いの女神と言っても

戦闘するわけではないのですが

シュパパパッと鎧を着込むんですね



そうです



これ以上は言わせねーぞ!



をバリバリと、オーラに乗せて出してくる泣き笑い

進入禁止どころか侵入拒絶!になります





グループセッションをしていても

最初はうまい具合にすり抜けていく、というか

え?本人。本気でなかったことにしてる?

少し不安になりました



シェアは絶対じゃないしな…

言えないこともあるしな…

あえて触れないんだな…

…そうだと思いたいと、なぜかわたしが祈る



すると本当に終盤で

涙が出てきた梨楓ちゃん



きっとこの話題に行くとは

自分も思ってなかったかもしれない



だけど

涙と共に出てきた言葉

わたしにはママとしか求められていないんかな

それを聞いて

わたしが号泣しそうでした

もう、心はリンクしていてすでに泣いていました

抱きしめたくなりました



本当はご主人が大好きなのにね

本当はわたしをいちばんに見て欲しいのにね

本当は大好きっていつでも表現したいのにね



どこからか

女ではなく、妻や母に意識が変わり

私たちは『子供には良いお父さん』だから

と、隠れ蓑を作り出します



表面的には

良い家族であり、良いお父さんとお母さん



だけど、いつもモヤモヤしている時

自分に自信がなくなったり

進む道がわからなくなってしまった時

本題から目を逸らしがち

その本題は、大抵がパートナーシップです



ママの仮面を被る時

私たちは急に照れ臭くなったり

パートナーを雑に扱ったり

パートナーの機嫌を取ったりします



ずっと共に内観を続けてきた梨楓ちゃん

最後の砦が

どんなに大きく強大で越えられるのか

行けるか行けないか、よりも



その越えるための不安の大きさ

は計り知れない

砦を見つめる梨楓ちゃんの不安や恐怖も

痛いほどわかりました



私たちは

やはり親を見て育ちます



親が不仲だったり、我慢やイライラしていると

子どもはそれをよく見ています



グループでも出てきたけれど

『娘や孫の存在があるから、まだ続けられる』

と言われたご両親の存在や…



自分にはこんな扱いで

そしてワンオペで子育てしてきた自分が

将来、夫が

『孫を猫可愛がりした時に許せるのだろうか』



子はかすがい

とは言いますが、その存在に自分の本音を隠し

夫婦ふたりになった時に



埋められない喪失感や

2人になってもわたしに関心がない、とか

相手の存在にイライラした日々だ、など

私のところには多くの相談が来ます

全て50〜60代の女性の声です



皆さん、本当は

愛されたかったんです

愛を伝えたかったんです

私を見て欲しかったんです



相手に変わってもらうことよりも

自分が素直になりたかったと涙されます



それは謝るとか、自分を下にするのではなく

本音をきちんと言える関係でありたかったんです



だから私は

その後悔を聞くたびに、

その本音を聞くたびに、



いま、私ができることは何だろう



自分の気持ちを素直に表現できるひとを

増やしたいと、この仕事をし続けています



梨楓ちゃんは

間違いなく、向き合う努力をしてきました



共に受けた内観講座でも

自分の好きや安心を見つけ、

心地よい日々を間違いなく送っていました



梨楓ちゃんも、コーチングのプロなので

同じことを言います

内観に終わりはないと…



日々、生きていれば

自分以外の人と関わり

喜びも悲しみも含め、大なり小なり刺激を受け

私たちは暮らしています



感じるからこそ

常に内観材料はいつでも溢れています



でもね

これ『で』良いに仕分けした瞬間

私たちは忘れるのも早いのです



第一チェックポイントを通過した瞬間

これでいいよね

少しだけ変化や改善した毎日に

安心してしまうこともよく、よく、あるんです



それが心からの納得や満足でない場合に

いつかまた、

似たような出来事に

心を揺さぶられてしまうんです



梨楓ちゃんと同意見なのが

内観は決して怖いものではないってこと

怖いのは、気付いた先の行動や選択で



気付いた時は必ず

涙での浄化やスッキリ感や、

これまでの自分の思いに安堵します



人は、悩みの解決よりも

何が原因で悩ませているか、モヤモヤするか

を知った方が

はるかに腑に落ちるんです



寂しかったわたし

に気付いた梨楓ちゃんのエネルギーは

すごく軽くなっていました



でも彼女の素敵なところは

どんな自分も受容できるところ



これこそが、

行動に移せるかどうか

自分の未来を変えたかどうか

悩みを解決したかどうかよりも



ここまでの内観の賜物だと

いつも私は感じているのです



お金だろうが

パートナーシップだろうが

人生だろうが

どんな悩みも

受容できなければ、始まらないから…



そして魔王降臨です(笑)



軽くなったのを見届けて

電話で恐怖の補講が始まります泣き笑い



出た!ブログへの違和感!


それってこうだよね?

それってああだよね?

その先の未来は?

動線は?

で、結局、、、何がしたいん?



受容を超え

痛いところしかつつかないので

もはや、互いに爆笑です



ブログの最後にも

本人が書いていますが

新しい、丸田梨楓に変わって行くはずです



素直だけど

猪突猛進すぎて

選択が極端すぎるのが彼女の課題です泣き笑い



が!

自分に素直になった時の

進み具合はフルスロットルなんで

見ていて気持ち良いし

全てがうまくいきます♡



彼女のこれからが楽しみです



自分で書いていましたが

パートナーシップだけじゃなかった


この道じゃない(笑)





またパートナーシップについては

下記の無料ラジオトーク

月下美人の玉手箱で

有料級のお話をしています



どちらも20分弱なので

良かったら聞いてみてくださいね




そしてパート4は

間違いなくTこちゃんでしょう!笑

ただいま、過去にタイムスリップして

書き上げておりますので

一区切りついたらこちらで

ご紹介いたしますね。お楽しみに。



パート1、2のふたり

そして梨楓ちゃんのこれからも

ぜひ、応援してあげてくださいね


募集中イベント・メニュー

随時受付中 カウンセリングセッション


3月8日 宇部開催決定【講座】

ヒーリング能力レベルアップ!!


心地よく生きるヒント満載♡

無料!ラジオ番組 月下美人の玉手箱


公式LINEにて全てお申し込み可能です

友だち追加

@spaceshipneoで検索してね