昨日のNYダウ、NASDAQ、S&P500は-1.11%、-2.11%、-1.34%と大きく下げた。注目していたパウエルFRB議長の発言が市場の失望売りを呼んだと思われる。内容を確認すると、実は割と順当なコメントである。現在のFRBの緩和政策スタンスは適切であり、新型コロナの終息と雇用および物価安定には相当時間を要するとした。ただ、現在株式市場が混乱している長期金利・米国債利回りの急激な上昇には介入しないとの姿勢を示したことに市場は喪失感を持ったようだ。
当然、日本市場も大きく揺れると想定して臨んだが、やはり大きく下げ、日経平均は直近ピークの30,714から2,300円も下げている(前場)。マザーズは昨日想定した通り、急降下しており、当分の間は我慢が必要である。その意味では、デイトレードもいつも以上に冷静に客観視していくことが重要だろう。
【急騰】
7351 グッドパッチ 買2879→売2906 +27×200=+5400
9時7分シグナル点灯。PO×、出来高比16.45倍、5MA差異4.6%、5MAスタート。板は買い優勢。OCOで指値と逆指値を設定。2分ほどで0.9%の利確。もう少し保有していても良かったが荒れた相場でありこれでよしとしたい。
参考
6182 ロゼッタ、5542新報国製鉄にもチャンスがあったが、ロゼッタは連騰していたのでそろそろ売りとなるだろうということで、新報国製鉄は5MA差異が18.9%と大きいため、見送った。
【マザーズ】
ノートレード
6659 メディアリンクス
9時15分・16分とシグナル4が点灯。415で指値を入れたが約定せず。
5542 新報国製鉄
9時45分から何度もシグナル点灯。ただ、買い板が強いと思われたので、慎重に構えて、監視。10時15分と17分のシグナルでいけると判断し、1875で指値を入れたが、ちょうど1875まで上昇して下落。順番が回ってこず。ずっと、チャンスを待っていただけに残念だった。
日計+5400
急落相場での立ち回りは結構神経を使う。マザーズではほとんどの銘柄がマイナスとなっており、本来は売りでのチャンスがあったはずだが、生かせなかった。来週以降もしばらくは難しい相場が続くだろうが、マイルールを遵守したトレードに努めたい。