企業収益の上方修正が進んでいる。自動車・商社・鉄鋼などでは生産が回復しており、関連業界にもプラス波及している。収益回復が遅れている旅行・航空・住宅などの株価も循環物色による期待先行で上昇している銘柄が増加している。ただ、コロナワクチン接種が政府計画通りに進んでも5月の第4波は不可避だとの専門家の分析もあり、本格的な回復にはまだ時間がかかりそうだ。

今日のマザーズ指数は寄り付きからエレベータのように下降していった。前場引け付近で多少上がったが低調で上昇銘柄が少なかった。

 

【急騰】

7071  アンビスHD 買6400→売6470  +70×100=+7000

9時7分シグナル点灯。PO×、出来高比12.15倍、5MA差異7.4%、5MAに近くからスタート。板は買い優勢。OCOで指値と逆指値を設定したところ、2分ほどで1.09%で利確。その後もどんどん上昇したので少々惜しいことをした。逆指値設定をして監視する手もあったかもしれない。

 

参考

6580  ライトアップ :9時10分、3680 ホットリンク:9時11分にシグナル点灯。それぞれ確度の高い銘柄だったが、エントリータイミングを逸した。

6182 ロゼッタ:9時13分シグナル点灯。これは板は売り優勢と見えたが、5MA下ヒゲタッチであり優先度が高かった。

 

 

【マザーズ】

5542 新報国製鉄 売1770→買1758  +12×200=+2400

10時8分にシグナル2・3点灯。出来高1.71倍、5MA差異39.3%であり上昇が止まったところでエントリー。板は買い気配であったことから、下落してすぐに利確(0.7%)。その後は大きく上昇していった。トレードする必要はない銘柄だったかもしれない。

 

 

 

日計+9400

今日のマザーズは日経平均など他の指標と相関することなく、下落していった。上昇銘柄が少なかったことから、売りでエントリーするべき銘柄もあまり出てこなかった。