最近の新型コロナを巡る政策・方針は半ば政局の道具と化している。菅総理は専門家、知事との話し合いの前に自身が2週間程度の延長が必要だと考えていると会見で表明した。いかにも後手後手に回ってきたコロナ対応のリカバリーショットを意識した発言と見られ、批判的な声が上がっている。小池都知事の機先を制するためだったとの観測もあるが、どうせなら、場合によっては3月末までの延長も視野に入れる必要があるのではないかと発言した方がメッセージ性がある。その上で、議論した後、最終的に2週間とすることもあり得ることだろう。
米国ダウ、S&P500、それ以上にNASDAQが下落し、日本の株式相場も先週の戻り分を帳消しにする急落となった。マザーズは下落から始まり、9時30分頃から1時間ほどは上昇し、そこからまた下落となった。マザーズはMACDなどほとんどの指標で売り転換となっており、しばらくは難しい相場になりそうだ。
【急騰】
4483 JMDC 買5250→売5260 +10×100=+1000
9時7分シグナル点灯。PO×、出来高比18.90倍、5MA差異1.40%、5MAに絡んでスタート。板は売り優勢。OCOで指値と逆指値を設定していたが、動きが悪く不安を感じ、0.2%で利確というより撤退した。これは判断ミス。
6182 ロゼッタ 買2689→売2728 +39×100=+3900
9時11分シグナル点灯。PO、出来高比5.02倍、5MA差異6.3%.
板は売り優勢。OCOで指値と逆指値を設定し、2分で1.45%の利確。これは想定通りのトレードだったので満足。欲を言えばさらに伸ばせた。
4425 Kudan 買3720→売3710 -10×100=-1000
9時14分シグナル点灯。PO×、出来高比57.89倍、%MA差異5.3、5MAスタート。板は買い優勢。9時23分にエントリー約定。OCO設定をしたが動きが不安定と見て0.26%で損切り。全くの見当違い。しっかり堪えればちゃんと勝てていた。これは反省。
4425 Kudan 買3720→売3735 +15×100=+1500
10時4分に目視で再トライ。ここはあまりいいタイミングではなく、0.4%の微益で利確。10時17、18分頃にエントリーすれば文句なく上昇していた。やはり最初のミスが問題だった。
【マザーズ】
4936 アクシージア 売1593→買1584 +7×200=+1400
9時45分から立て続けにシグナル2・3・4が点灯。出来高1.75倍、5MA差異-3.6%であり上昇が止まったところでエントリー。板は売り気配だったが、本来やらないIPO銘柄だったので、下落してすぐに利確(0.44%)。その後は大きく下落していった。これも残念。
参考
2656ベクター、6663太洋工業、3083シーズメンなどにもチャンスがあったが、トレードできなかった。特に、太洋工業は468でエントリーを試みたが、467から下落し、逃げられてしまった。
日計+6800
今日のトレードはどうも腹を決めて取り組みていなかったようで、感覚的に撤退したため、利を伸ばすチャンスを逃した。エントリー時点でのトレードプランを信じてしっかり取り組むことも必要かもしれない。