【休むのが悪いことに思えてしまう!ときに使う、魔法の言葉】 | 兵庫播磨不登校発達障がいに悩む母に幸せを引き寄せる、人生再生相談室

兵庫播磨不登校発達障がいに悩む母に幸せを引き寄せる、人生再生相談室

発達障がいにより、不登校状態や学校に行くのがつらい子どもさんをお持ちのお母さんの不安を解消するためのブログです。引きこもり体質で、お笑い好きの心理カウンセラー・いなまつゆかが、不思議な方法を使って、明るく解決法をお伝えします。

◆【休むのが悪いことに思えてしまう!ときに使う、魔法の言葉】

こんにちは、加古川明石不登校専門・魔法を科学する人生再生カウンセラー、いなまつゆかです。

こころに、いい影響を与える言葉とイメージを、魔法としてお伝えしています。


メニュー /  予約する  / 初めての方へ / お客様の声  / メルマガ





休むのが悪いことに思えてしまう!

どうしたらいいのでしょうか?

「進むために楽しく休もう」と言ってあげましょう。


疲れている

学校に行くのがしんどい

だけど、休むのは悪いことのように思えてしまう。

つらいですね。


ただし、停滞してしまうと、次に進むのが億劫になります。

「次に進んでいくために楽しく休もう」と言ってあげましょう。


人生は長丁場。

休まずに走り続けるわけにはいきません。


休むのは止まることではなく、次に進むための手段です。


元気を取り戻し、次に進むために上手に休みましょう。

そして、せっかくですから、休むことを楽しみましょう。


呼吸をゆっくりする

からだを温める

ストレッチをする

からだを捻りながら、あくびをたくさんする

軽い全身運動をする

ぼーっとする

からだを、ゆらゆらさせる

早めに寝る


など楽しそうにやりましょう。

心地よくなり、疲れが取れるでしょう。


○疲れが取れるイメージトレーニング




休まず無理を続けて、元気の底がつくと、リカバリーに時間がかかります。

「疲れたかも」ぐらいで休むのが、一番いいのです。


休むことはダメなこと

情けないこと

負けたこと


などとネガティブに捉えるのはやめて、


さあさあ、早く元気になるために、次に進むために、楽しく休もう。

と自分に言ってあげましょう。


休むことも含めて、人生が楽しく、生きやすくなるでしょう。


休むのが悪いことに思えてしまう!ときは、

「進むために楽しく休もう」と言ってあげましょう。


読んでくださって、ありがとうございました。

キモチィLINEスタンプ くわしくはこちらまで

不登校状態を改善する具体的な方法をもっと知りたい方は、無料メール講座をごらんください。


カウンセラーいなまつゆかの考えや心理に興味がある方はこちらをご覧ください。エッセイやこころと親しくなる物語を書いていきます。


心理スペース「ぽれぽれ」
◆営業時間 9:00~20:00
土日祝日も営業しています。
メニュー
お客様の声
メルマガ
H子メール予約フォーム (24時間OK)