【人に助けてもらうのが申し訳ない気がする!ときに使う、魔法の言葉】 | 兵庫播磨不登校発達障がいに悩む母に幸せを引き寄せる、人生再生相談室

兵庫播磨不登校発達障がいに悩む母に幸せを引き寄せる、人生再生相談室

発達障がいにより、不登校状態や学校に行くのがつらい子どもさんをお持ちのお母さんの不安を解消するためのブログです。引きこもり体質で、お笑い好きの心理カウンセラー・いなまつゆかが、不思議な方法を使って、明るく解決法をお伝えします。

◆【人に助けてもらうのが申し訳ない気がする!ときに使う、魔法の言葉】

こんにちは、加古川明石不登校専門・魔法を科学する人生再生カウンセラー、いなまつゆかです。

こころに、いい影響を与える言葉とイメージを、魔法としてお伝えしています。


メニュー /  予約する  / 初めての方へ / お客様の声  / メルマガ





人に助けてもらうのが申し訳ない気がする!

どうしたらいいのでしょうか?

「また、返していこう」と言ってあげましょう。


人に助けてもらうのが苦手だ。

自分がダメな人のように思ってしまう。

悪い気がする。

申し訳ない。


そういう人も多いでしょう。


今日もらった助けは、いつかまたお返ししていきましょう。


私たちは、一人では生きていけません。

どの人も、誰かに助けられて生きているのです。


だから、ダメなわけでも、悪いわけでもありません。

申し訳ないと思うこともありません。


いずれ、自分の周りで、助けが必要な人がいて、

自分にできることがあれば、助けましょう。


今もらったものを、その相手でなくていいので、誰か必要としている人に返していきましょう。


そうやって、助けたり、助けられたりして生きていくのが、真っ当な生き方です。


誰にも助けを求めず、一人で全てをなんとかしようとするのは孤立です。

また助けてばかりで、誰にも助けてもらわないと、消耗してしまいます。


できることはやる。

できないことは助けてもらう。



そうやって、みんなで生きていきましょう。


人に助けてもらうのが申し訳ない気がする!ときは、

「また、返していこう」と言ってあげましょう。


読んでくださって、ありがとうございました。

キモチィLINEスタンプ くわしくはこちらまで

不登校状態を改善する具体的な方法をもっと知りたい方は、無料メール講座をごらんください。


カウンセラーいなまつゆかの考えや心理に興味がある方はこちらをご覧ください。エッセイやこころと親しくなる物語を書いていきます。


心理スペース「ぽれぽれ」
◆営業時間 9:00~20:00
土日祝日も営業しています。
メニュー
お客様の声
メルマガ
H子メール予約フォーム (24時間OK)