配色を工夫して お・も・て・な・し の接客 空間づくり | SP館のブログ 空間づくりのおてつだい

SP館のブログ 空間づくりのおてつだい

メーカーの運営する サイン・ディスプレイ/店舗用品のオンラインショップ SP館。
お店づくり、オフィス環境づくりなどの
「空間づくり」に役立つあたらしい情報や日々のちょっとした発見を情報として発信していきます。

空間づくりのおてつだい。

今日の課題は少し大きな視野でみて、
「色」をテーマにみてみましょう。

人間の目は100万種類くらいの色を見分けることができるそうです。ただ全てに名前があるわけでなく、どっかの区切りから、赤と判断したり、オレンジと判断したりって感じなんですね。

この色ってのは、実はわたしたちの生活を絶妙にコントロールしてるんです。

パッと思いつくのは「信号」。
赤で気にせず突っ込むのは、日本人である限りムリな気がします。それくらい、刷り込まれてるんですね。

◼︎色に持つイメージ

今わたしたちが持ってる色のイメージは「居心地」だったり「マーケティング」だったりにも、もちろん重要です。

大きく分けると
暖色系    赤、オレンジ、黄色など
寒色系    青 、緑  、紫など

暖色系は情熱興奮といった印象。
食欲購買欲がでやすくて、感情にうったえたいシーンに適してます。

寒色系は涼しさ冷静といった印象。
手続きしたり、確認したりといった、論理的に何かをする場所に向いてます。

例をあげると、
飲食店のテーブルクロスは暖色系
保険の窓口のつくえは寒色系
って感じですね。

参考までに代表的な色の持つイメージを
載せておきます。
・赤   情熱、食欲、活動、晴れやか
・青   清潔感、バランス、安定
・黄   陽気、明るい、若々しい
・緑   ナチュラル、新鮮、清々しい
・紫   高貴、神秘
・橙   親しみ、健康的、カジュアル
・桃   女性的、優しい、かわいい
・茶   落ち着き、古風、丈夫
・黒   フォーマル、高級
・白   シンプル、すっきり、クリア

上記はすべてプラスの側面です。反対の性質もあって、黄色などは、陽気だけど、うるさい、目立つなどのマイナスもあります。
店や空間にどういうお客様に来ていただいて、どういうことをしてほしいのか。
それを考えた上で、メインカラーを決めると、ポスターやメニュー、什器などにピシッと筋が通りますよ。

◼︎配色のバランス

もちろん一色だけ、しつこく使うのは、疲れちゃう空間になります。そこで「差し色」を選ぶコツも紹介します。
{DC1D21D2-B413-4645-A71C-41B44B8ED857:01}

色相関って奴ですが、メインカラーを決めた時にこの丸の反対側にある色が「補色」と呼ばれるモノです。ようは二つ並べた時に一番違いが強調される色ってことです。
赤がメインなら緑。
オレンジがメインなら青って感じです。

差し色の基本はこれなんですが、あとはバランスです。
このあたりは街を見ていても、流行りもありますし、「和風」「イタリアン」などの別の色の概念との調和も大事です。
あとは色の「彩度」パキッとした色にしたり、柔らかい色目にするかでも違います。

ひとつの例だとメインカラーを強めの色でおき、サブメインで隣の色のちょっと柔らかい色にして、その二つの反対にある色を補色にするといった感じ。あわせて、黒と白のバランスも入れてみる。

メインが青のはっきりした色なら、サブを薄紫にして、差し色を薄オレンジにする。
さらにメインが濃い目だから、全体は白を多くしてみるとはっきりした印象になるって具合です。

ポスター作るのか、内装装飾か、店ごと作るのかによってもちろん違いますが、「色」ってものを気にすることが大事なんですね。店舗や空間をつくった時のデザイナーさん任せでなく、ちゃんと自分たちの気持ちを込めること。

へたくそでもなんでも、それが お・も・て・な・し  なのではないでしょうか?

ワード、エクセルなんかでもかっこいいちょっとした案内なんかはつくれます。
そして

ご参考までに。