Tちゃんは、

平日の練習時間を確保するために

9月から朝ご飯を食べる時間を計っていると

「おうちでの練習④」で書きました。

 

そのTちゃんが、先週こんな話をしてくれました。

 

「もう朝ごはん15分で食べられるようになったねん女のこ。

6:30から着替えたりして

6:45から朝ごはん食べて

7:00から歯みがきと学校へ行く用意して

7:10からお母さんの手があいたときに髪くくってもらって

学校へ行くまでピアノ弾いてる。

このとおりできない時もあるけど。

でもピアノ練習するの楽しいこども女の子

 

好きな曲とか合格のためではなく、練習すること自体が楽しくなったんだねてへ

Tちゃん、大きな階段をひとつのぼったねきらきら

 

おうちの方のご苦心と温かいご協力あってのことですが、

今までTちゃんを教えてきて、とってもうれしい瞬間でした。

 

いろいろな音楽を聴くのは、音楽を表現するためにとても大切なことです。

 

普段じっくり聴く機会があまりない管弦楽に親しんでもらおうと、

TちゃんUちゃんのグループで、

一つのお話し付きの音楽を数週にわたって聴いてもらうレッスンをしました。

 

登場人物にそれぞれテーマ(決まったメロディー)があるので、

背景を想像して模造紙に描いてもらい、

今誰がどんな動きをしているか絵の上で登場人物を動かしながら聴いてもらいました。

 

二人で描いた背景の絵です↓

〈1週目〉

お話が進むにつれて背景の絵も増えていきます。

〈2週目〉

門と家、原っぱと木、池、塀、森、動物園。

〈3週目〉

 

「ピーターとおおかみ」の背景が完成ですきらきら

 

 

翌週、もう一度音楽をつなげて聴いてみようということになりました。

 

せっかくなので完成した絵を使ってもらおうとすると、

 

Tちゃん「Uちゃんやりたかったらやって。Tここに座ってる女のこ。

 

といつも意欲的なTちゃんらしからぬ発言で離れたところに座ってしまいました・・・汗

 

不思議に思いつつ音楽を始めると。

 

かわいい子鳥、

引っ張るおじいさん、

引っ張られるピーター・・・

Tちゃん次々と自分で登場人物になって、生き生きと動き始めたのです!

 

そのうちUちゃんも巻き込まれて

おおかみを縄でつかまえたピーターにアセ

私もおじいさんにアセ

 

絵ではなく自分の体で表現できるなら、そのほうが音楽を体感できますね!

うれしい誤算でした。

ピアノを習い始めたばかりの小さなSちゃん。

 

「ピアノを習う」ということにとてもキラキラなイメージを持って入会してくれました期待すまいる

 

どうやら、

ピアノを習う⇒即幼稚園の先生みたいに弾けるようになる

 

というイメージだったようですよハート

 

私が両手でパラパラっとSちゃんの好きな歌を弾いてあげると、

Sちゃん同じように、鍵盤の上でパラパラっと指を動かしてみました。

 

(Sちゃん)あれ?なんか違う・・・お

 

でも、Sちゃんめげずに、私がこれやろう!って言ったことが楽しそうなことなら、やってみてくれます顔

だけど夢中になれなければすぐ、ほかに面白そうなものがないか椅子から降りて探し始めます汗

 

 

こういう生徒さんは、

夢中になれさえすれば、

ものすごい才能を発揮するものです。

 

そして私は音楽の楽しさを知っています。

 

せっかく来てくれたSちゃんを夢中にさせられるかどうか。

 

私の力量がためされている!

 

と思うと私もワクワクドキドキです。

 

 

先日のブログに書いたテキスト「ちいさな音楽会」は私との連弾で弾くと上手に弾けた気分になれるようで、「キャンディーワルツ」を宿題に出しました。

 

 

次のレッスンでさあいくよ、と二人で弾き始めると、なぜか一生懸命補助ペダルに軽い体重をかけながら弾いています…。

あれあれ?手がおろそかになってるよ。

ははーん。この前発見したペダルを踏んだ音が気に入ったんだな。

「もう~、何やってんのよ、かわいいなぎゅっWハート

Sちゃん音符この曲より、これ踏むともっときれいな曲あるから一緒に弾いてみようよ!

 

難しいことは抜きで、即違う曲をペダル付きで一緒に弾いてみました。

一回弾くと、「つぎは?」とSちゃん。

はい違う曲。→「つぎは?」

どんどん弾いてくれましたまったり

 

Sちゃんの好奇心を活かすレッスンができるよう、たくさんの引き出しを用意して待ってるよ♪

1年生のKちゃんが作ってくれた9/26~10月の練習カレンダー

全部スタンプで埋まりましたキラキラ☆

よくがんばったねハナマル

 

11月も、ひとつひとつ丁寧にイラストを描いたカレンダーを作ってきてくれましたハート

Kちゃんは絵が上手なんです。

 

妹さんがレッスンしている間、一人で学校の宿題をして、その後5分ぐらいの間にこんな細かい絵が描けるのです。

スゴイおキラキラ

夏からピアノを始めたばかりのMちゃん。

導入テキストをコツコツがんばってくれてます。

 

今日はピアノの前に座ると、いつものようにテキストを開くことはせず、

いきなり星野源の「恋」を両手で弾き始めました。

しかも弾いたことがないイ長調です。

 

「え!!すごいやん(・・*)+++何で弾けるん?!誰に教えてもらったん?!」

 

「YouTube見て練習したえがお恋ダンス好きやから、めっちゃ探したWハート

 

これだそうです↓

 

 

いやぁ、勉強になりました。

音楽がわかるといろいろツッコミたくなる動画ですが、

「弾けない人の目線に立つ」

ということです。

その結果、大好きな曲が弾けたMちゃんのあの笑顔です。

 

この動画は曲の一部しかないので、

テキストで基礎をしっかり身につけてもらいつつ、

動画を補ってこの曲をぜんぶ練習していってもらおうと思っていますまったり