ピアノを習い始めたばかりの小さなSちゃん。

 

「ピアノを習う」ということにとてもキラキラなイメージを持って入会してくれました期待すまいる

 

どうやら、

ピアノを習う⇒即幼稚園の先生みたいに弾けるようになる

 

というイメージだったようですよハート

 

私が両手でパラパラっとSちゃんの好きな歌を弾いてあげると、

Sちゃん同じように、鍵盤の上でパラパラっと指を動かしてみました。

 

(Sちゃん)あれ?なんか違う・・・お

 

でも、Sちゃんめげずに、私がこれやろう!って言ったことが楽しそうなことなら、やってみてくれます顔

だけど夢中になれなければすぐ、ほかに面白そうなものがないか椅子から降りて探し始めます汗

 

 

こういう生徒さんは、

夢中になれさえすれば、

ものすごい才能を発揮するものです。

 

そして私は音楽の楽しさを知っています。

 

せっかく来てくれたSちゃんを夢中にさせられるかどうか。

 

私の力量がためされている!

 

と思うと私もワクワクドキドキです。

 

 

先日のブログに書いたテキスト「ちいさな音楽会」は私との連弾で弾くと上手に弾けた気分になれるようで、「キャンディーワルツ」を宿題に出しました。

 

 

次のレッスンでさあいくよ、と二人で弾き始めると、なぜか一生懸命補助ペダルに軽い体重をかけながら弾いています…。

あれあれ?手がおろそかになってるよ。

ははーん。この前発見したペダルを踏んだ音が気に入ったんだな。

「もう~、何やってんのよ、かわいいなぎゅっWハート

Sちゃん音符この曲より、これ踏むともっときれいな曲あるから一緒に弾いてみようよ!

 

難しいことは抜きで、即違う曲をペダル付きで一緒に弾いてみました。

一回弾くと、「つぎは?」とSちゃん。

はい違う曲。→「つぎは?」

どんどん弾いてくれましたまったり

 

Sちゃんの好奇心を活かすレッスンができるよう、たくさんの引き出しを用意して待ってるよ♪