桑江バス停まで歩いて、

 

沖縄バス28番・那覇行きに乗車。
ここと次のバス停・美浜アメリカンビレッジ入口からは外国人が多く乗車し、立客も出る車内です。


北谷町から宜野湾市を通り浦添市に入り、20分ほどの宇地泊バス停で下車。

行きたいお店は、アメリカンドライブイン風なA&W牧港店です。

 

メニューから、モッツァバーガーにカーリーフライとルートビアのセットを注文します。

 

着席し、待ちます。


ドリンクは、ルートビアフロートにしました。

 

初めてのルートビアフロート、なかなかいけます。
ハンバーガーとポテトのカーリーフライも毎回同じのを食べるけど、フロートとも合う感じがしました。

 

宇地泊バス停に戻り、琉球バス112番・那覇行きが来ました。


乗車すると左折して国道58号ではなく、内陸部を走ってのバイパス経由。
ヤクルトの浦添キャンプ地前を通って、那覇バスターミナルに着き、ホテルへ戻りました。

 

チェックインの時にみたウェルカムドリンクは21時まで。
ぎりぎり間に合ったので、オリオンビール

 

泡盛はシークワーサーで割って、いただきました。

 

朝からの長い1日が終わりました。

ビールはいつも飲みに行く、北谷ハーバーブルワリーへ向かいます。
国道58号線の沖縄タイムス前バス停まで歩き、やってきたのは、沖縄バス120番・名護行き。


夕方ラッシュ時間帯前に那覇を離れ、快調に走行して桑江バス停に着き、海沿いまで歩きました。

 

少し戻ると

 

北谷ハーバーブルワリーへ入店します。


バーエリアの、カウンター席に案内してもらいました。


 

この席からは海は背中側ですが、前は醸造施設なのでそれを眺めながらのビールになります。

 

テーブル席だと、海が見えます。



メニューを見ると6種類のビールがあり、ラインナップを考えるのも楽しみ。

 

1杯目はペールエール。
モルトとホップのバランスがいいビールです。


2杯目は、黒ビールのスタウト。
焙煎された麦芽が香ばしく、それでもすっきりしていました。

 

3杯目は、シーズナル限定の、ゴールデンウイート。
沖縄県産の小麦や柑橘を使用した、白ワインのような味わい。酸味が心地よいです。

 

4杯目は、小麦ビールのヴァイツェン。
すっきりした飲みやすさでした。

 

5杯目は、IPA。
ホップを多く使用して、苦さもあるし濃厚な味わいに仕上がってました。

 

6杯目のラガーでコンプリート。
南国の空気に合うような、爽やかなビールでした。

 

すべてスモールサイズで、おいしかった。
外はまだ明るい。

 

満足して、那覇方面に戻ります。

国際通りを歩き

 

牧志駅近くの

 

オリオンビアダイニングに行きます。


14:00から18:00が、嬉しいハッピーアワーです。

 

スイングカランから提供される、オリオンドラフトをラージサイズで注文。


 

沖縄で飲むオリオンビールは、特に美味しく感じます。

 

国際通りを走るバスを眺めながら、2杯目を注文。


 

クラフトのIPAをスモールサイズにします。
オリオンのクラフトは飲む機会もなく、さすがの出来でした。



ホテルに向かうため、安里バス停へ。

 

琉球バスで、県庁北口バス停まで国際通りの区間を乗車しました。
ここからホテルまで近そうです。



チェックイン開始まで少し時間もあって、周辺を歩くと消防署の辺りにタコスののぼりがある、むすび本舗に入ります。

 

タコス2つと自家製レモネードを注文します。


 

基本的に持ち帰り用のお店らしいけど、小さなテーブル席が空いているから、店内でいただくことにしました。
次はタコライスでリピートしたいお店です。



そして駅前と言っても、駅から離れモノレールがホテル前を通過する、東横INN那覇旭橋駅前に、15:00過ぎチェックイン。


 

ウェルカムドリンクがで、オリオンビールや泡盛があるけど遠慮して、ここではソフトドリンクのシークワサージュース

 

ハイビスカスティーを飲みました。

 

部屋で少し休憩してから出発しました。

やちむん通りが終わると、真っすぐ進むと国際通りに出る、アーケードの平和通りがあります。

 

ランチをするから左に曲がり開南方面へ、しばらく進むと目的のお店が見えました。

 

ランチは、JEFサンライズ那覇店。
JEFジェフは、与那原にもある沖縄県内のハンバーガーのチェーン店です。

 

メニューを見て、

 

 

注文したのは、オリジナルゴーヤバーガーの、ぬーやるバーガー。
ポークランチョンミートがが入っている方です。


セットにして、ポテトはゴーヤフライに変更します。
ドリンクは、ここでしか飲むことはないと思う、ジェフオレンジ。

店内で注文を受けてから作るから、テーブル席で待ちます。


 

やってきました、初のゴーヤバーガーは、ランチョンとふわふわ玉子も入っているゴーヤバーガーです。

 

味はソースというかマヨネーズっぽく、ゴーヤフライも苦さが程よくて、美味しかったです。
ジェフオレンジも悪くないけどは炭酸がないから、やっぱ暑い日は炭酸系かなあ。

 

JEFジェフは、機会があれば違うメニューのも食べてみたいお店です。

食後は開南からバスに乗れるけど、歩いて国際通り方面へ。

アーケード街も、国際通り側は観光客も多く、賑わっています。

与那原から25分、那覇市内の与儀十字路バス停で下車。


 

バス停からひめゆり通りを壺屋方面に歩くと与儀公園があって

 

蒸気機関車D51が保存されています。


沖縄にデゴイチあるのはびっくりですが、国鉄から送られたようです。

特急の愛称に、なは号もありましたからね。


 

久々に見るD51は、軽便鉄道資料館を見てきた後だし、比べるとやっぱり大きい。


後ろ側から


通常はフェンスで囲まれていて、その中に運転席に入れるよう階段があるから、イベント時には見学できるのかな。


 

ただ屋外に展示されているため、整備しないと傷んでいるところもあります。

 

ひめゆり通りに戻り

 

壺屋やちむん通りへ。


 

前々から気にはなっていたけど、この道を歩くのは初めてです。


 

陶磁器のお店

 

窯元が並んでいる

 

有名な通り。

 

通りからも店内の作品が見えるし、外国人が多かったです。

 

陶芸センターもあります。

 

この日は、ものすごく暑い日でしたが、のんびりと散策しました。