那覇空港内を歩くと、

 

シーサー

 

守礼門

 

なかなか楽しい

 

ヘリオス酒造が空港内でビールを造っている、HELIOS NAHA airport Brewery。


 

開店時間の11:00に入ります。



テーブル席に座ってメニューを見ると6種類。



1杯目は、空港醸造のIPAをレギュラーサイズ。
ここで醸造されているのはこれだけで、いろんなスタイルがあるのに、最初に1番苦いビールです。

 

2杯目は、限定のショコラエールをレギュラーサイズ。
麦芽を焙煎して、カカオ風味にしたビールです。まったりとします。

 

3杯目は、テイスティングセットのビアフライト3種にして、ゴーヤドライ、シークワーサー・ホワイトエール、青空ヴァイツェンにしました。
沖縄っぽくてよかったです。

 

ちなみに6種のうちあと1つはペールエールでした。

 

ビール屋さんで1時間ほど過ごした後は、お酒の後は麵ということで、沖縄そばを食べに、沖縄家庭料理の店ケンミン食堂へ。



基本的には国内線からここまで来ないと思い、国内線側の食堂に比べると、入りやすいと思います。
券売機が1台しかなく、外国人には操作が難しいからか少し並ぶけど、すぐに順番が来ます。

沖縄で食べる沖縄そば、美味しいですね。

 

また空港から外を見ました。

 

帰るまでまで時間があり、もう少し過ごします。

翌日は帰る日です。
東横インの朝食サービスは6:30-9:00で、この那覇旭橋駅前店はバイキング形式で、沖縄料理も提供されます。


こういうときはもちろん、炊き込みご飯ジューシー、沖縄そば、もずく、ランチョンミート、ゆし豆腐を選んで、シークワサージュースとともに、沖縄の味を楽しみました。


那覇の最後に県庁前の交差点を名残惜しく眺め県庁北口バス停へ。

 

ここから空港行き琉球バス26番に乗車し、10分ほどで那覇空港・国内線出発3階に着きました。

 

出発は、空港でも沖縄名物を食べるため午後便を予約しています。

 

1つ階を上がってレストラン街の、郷土料理の店・天龍へ。


メニューから、沖縄やきそばソース、お味噌汁付きを注文します。


 

やきそばは天龍が発祥と言われ、ソース味は好みです。



食後は、お土産屋などを見て回ったり

 

空港内をうろうろしたりしました。

桑江バス停まで歩いて、

 

沖縄バス28番・那覇行きに乗車。
ここと次のバス停・美浜アメリカンビレッジ入口からは外国人が多く乗車し、立客も出る車内です。


北谷町から宜野湾市を通り浦添市に入り、20分ほどの宇地泊バス停で下車。

行きたいお店は、アメリカンドライブイン風なA&W牧港店です。

 

メニューから、モッツァバーガーにカーリーフライとルートビアのセットを注文します。

 

着席し、待ちます。


ドリンクは、ルートビアフロートにしました。

 

初めてのルートビアフロート、なかなかいけます。
ハンバーガーとポテトのカーリーフライも毎回同じのを食べるけど、フロートとも合う感じがしました。

 

宇地泊バス停に戻り、琉球バス112番・那覇行きが来ました。


乗車すると左折して国道58号ではなく、内陸部を走ってのバイパス経由。
ヤクルトの浦添キャンプ地前を通って、那覇バスターミナルに着き、ホテルへ戻りました。

 

チェックインの時にみたウェルカムドリンクは21時まで。
ぎりぎり間に合ったので、オリオンビール

 

泡盛はシークワーサーで割って、いただきました。

 

朝からの長い1日が終わりました。

ビールはいつも飲みに行く、北谷ハーバーブルワリーへ向かいます。
国道58号線の沖縄タイムス前バス停まで歩き、やってきたのは、沖縄バス120番・名護行き。


夕方ラッシュ時間帯前に那覇を離れ、快調に走行して桑江バス停に着き、海沿いまで歩きました。

 

少し戻ると

 

北谷ハーバーブルワリーへ入店します。


バーエリアの、カウンター席に案内してもらいました。


 

この席からは海は背中側ですが、前は醸造施設なのでそれを眺めながらのビールになります。

 

テーブル席だと、海が見えます。



メニューを見ると6種類のビールがあり、ラインナップを考えるのも楽しみ。

 

1杯目はペールエール。
モルトとホップのバランスがいいビールです。


2杯目は、黒ビールのスタウト。
焙煎された麦芽が香ばしく、それでもすっきりしていました。

 

3杯目は、シーズナル限定の、ゴールデンウイート。
沖縄県産の小麦や柑橘を使用した、白ワインのような味わい。酸味が心地よいです。

 

4杯目は、小麦ビールのヴァイツェン。
すっきりした飲みやすさでした。

 

5杯目は、IPA。
ホップを多く使用して、苦さもあるし濃厚な味わいに仕上がってました。

 

6杯目のラガーでコンプリート。
南国の空気に合うような、爽やかなビールでした。

 

すべてスモールサイズで、おいしかった。
外はまだ明るい。

 

満足して、那覇方面に戻ります。

国際通りを歩き

 

牧志駅近くの

 

オリオンビアダイニングに行きます。


14:00から18:00が、嬉しいハッピーアワーです。

 

スイングカランから提供される、オリオンドラフトをラージサイズで注文。


 

沖縄で飲むオリオンビールは、特に美味しく感じます。

 

国際通りを走るバスを眺めながら、2杯目を注文。


 

クラフトのIPAをスモールサイズにします。
オリオンのクラフトは飲む機会もなく、さすがの出来でした。



ホテルに向かうため、安里バス停へ。

 

琉球バスで、県庁北口バス停まで国際通りの区間を乗車しました。
ここからホテルまで近そうです。



チェックイン開始まで少し時間もあって、周辺を歩くと消防署の辺りにタコスののぼりがある、むすび本舗に入ります。

 

タコス2つと自家製レモネードを注文します。


 

基本的に持ち帰り用のお店らしいけど、小さなテーブル席が空いているから、店内でいただくことにしました。
次はタコライスでリピートしたいお店です。



そして駅前と言っても、駅から離れモノレールがホテル前を通過する、東横INN那覇旭橋駅前に、15:00過ぎチェックイン。


 

ウェルカムドリンクがで、オリオンビールや泡盛があるけど遠慮して、ここではソフトドリンクのシークワサージュース

 

ハイビスカスティーを飲みました。

 

部屋で少し休憩してから出発しました。