名鉄の栄生駅で下車。
目的はトヨタ産業技術記念館です。昔に1回行ったことがあって、今回は2回目です。
開館時間まで30分ほどあり、近くの喫茶店ハッピーエンドへ
9:30になりトヨタ産業技術記念館へ。
外国人旅行者も多く、海外のトヨタグループ会社からも見学に来ているようです。

そして10:00からの繊維機械館のガイドツアーを申し込みました。
ただこのあとの予定もあり、あまり見学時間が取れないため、自動車館を先に見学します。
広いところを30分で早足で回った。
ロボットの演奏
集合時間になって、エントランスホールへ戻ります。
そしてガイドツアーがスタート。
トヨタの成り立ちや、このトヨタ産業技術館の設立の話から始まり、繊維機械館へ。

展示だけでなく、実際に機械を動かしてもらったりすると、説明もわかりやすくあっという間に、45分が過ぎました。

もっと時間を取って寄るところなんだけど栄生駅へ戻り、名鉄名古屋へ行きました。
先週土曜日、日帰りで東海地方へ旅行しました。
横浜と東神奈川で乗り換え、新横浜に6時前に着きます。
新横浜6:39発・ひかり631号新大阪行きは、定刻に出発しました。
途中停車駅は、小田原、豊橋、名古屋からの各駅。
しかしチャイムは、いい日旅立ちだった。
朝食は崎陽軒の売店で、いなり寿司と崎陽軒のお茶を買いました。
進行方向右側に座って、駅弁を食べながら車窓を眺めます。
小田原で通過待ちをしたけど意外と早く、名古屋に8:08に着きました。
うわさのアイスクリームやドリップコーヒーの自動販売機を見ていたら、ちょうどコーヒーを購入した方がいて、音楽が聴くことができました。
せっかく名古屋に来たし、在来線ホームへ移動して、住よしのきしめん
中央線・高蔵寺行きの新型車両が止まってました。
名古屋からは名鉄電車に乗車し、目的地へ向かいます。
去年お話し。
大阪へ行ったときに、地下鉄淀屋橋駅から歩いて1分、趣のある芝川ビルです。
ビル内は、お店もあるから、普通には入れました。
入り口近く
見上げると、照明
中へ入ると、違った照明
郵便受け
階段
手すりも素敵です。
念のため、撮影の許可を管理室でもらいました。
廊下を歩きました。朝早かったから閉まっているけど、ドアはお店です。
裏口も
この辺りを散策すると、楽しいところです。
まだ飛行機の出発まで時間があるから、最後に沖縄の味を。
ヘリオスの向かいにある、PASTACO(お店の名前は、パスタ+タコス)で
そして建物の1番奥にケンミン食堂という、沖縄家庭料理が楽しめるお店へ。
そろそろ帰る時間も気になり国内線へ戻る途中、海が見える展望デッキに
ANA
離陸してます。
東京行きANA468便は、定刻14:20に出発、2時間15分の旅です。
沖縄そばを食べた後に機内用に、ヘリオスの隣にある吉野家で、タコライスをテイクアウト。
ジェット気流に乗ったのか、定刻16:35よりも20分ほど早く羽田空港に到着
食べて飲んだ沖縄旅行、空いている時期に出かけてよかったです。


























































