モノレールで空港について、朝食は空港食堂

 

もずく餃子定食

 

お土産を買ってから、お目当ての国際線へへ行くと、守礼門

 

4階に見える

 

HELIOS NAHA airport Brewery

 

ヘリオスビールが空港で造っている醸造所

 

前回来たときは、まだオープン前でした。
昔はヘリオスビールは国際通りに直営店があったけど閉店して、それ以降は飲む機会がありませんでした。

それが空港にできたのはうれしく、搭乗まで移動の時間も気にしなくて、飲んで過ごすことができます。


カウンターに並んでいるタップ

 

久しぶりに飲むヘリオスのビールメニュー

 

 

テイスティングセット3種を、青い空と海のビール・ゴーヤドライ・星空のポーターの定番にします。

昔飲んだなあ、こんな味わいだったなと、安定感があります。


次にクリスマスだし、季節限定のサンタ―ビールを注文。

アルコール10度のレッドエールは、大きなグラスで、香りも楽しみながら味わって飲みました。


最後は空港の醸造所で造られたサニーエール、柑橘系な酸味のあるビールです。

 

これで、今回の沖縄のビール巡り、3か所目が終わりました。どれもまた寄りたくなる、ビールでした。

北谷から那覇へ戻るのに、桑江バス停へ歩きます。
夜のため間隔が開いてしまい、寒い中を約20分待ってようやく、読谷からやってきた沖縄バス・28番がやってきました。

でも車内は暖かく、道も空いていて40分ほどで、那覇市内の第一天久バス停で下車。


 

吉野家で沖縄限定のタコライスと沖縄そばを、夜食な感じで、いただきました。

 

那覇バスターミナルへは、1つ先になる上之屋バス停から、はるばる名護からやってきた沖縄バス・20番に乗車。
もう1軒ビールは無理しないで、ホテルに戻ることにし、夜の国際通りを通って、終点まで乗ります。

 

那覇バスセンター横の那覇駅跡は、ライトアップを見ることができました。

 

 


 

翌朝は清々しく目覚め、ホテルをチェックアウト。

県庁前からモノレールに乗車し

那覇空港へ向かいました。

モノレールが見えるホテルでは少し休んだだけで出発し、県庁北口バス停に歩き、北谷へ向かいます。

 

琉球バス120番、名護まで行く便に乗り、覚悟はしたけど渋滞もあり、那覇から80分くらいかかり、桑江バス停に到着。
沖縄へ行くといつも飲みに行く、北谷ハーバーブルワリーまで歩きます。

 

この日はクリスマス休暇前の金曜日、店内はお客は外人さんが多く、周りはみんなアメリカ人でした。
醸造タンクが見えるカウンターに座ります。

 

メニューから、今日のラインアップを決めるのも楽しい。

 

レギュラーグラスで飲んだのは順番に

ペールエール

 

IPA

 

限定ゴールデン・ウイート

 

スタウト

 

ヴァイツェン

 

ラガー

 

定番5種類はテイスティングセットがあるのだけど、飲んでいくうちに調子が出て、コンプリートでした。
やっぱりここでしか飲めなし、期待通りのおいしさでした。

おつまみは、スパイシーなバッファロー・ウイング。

ごちそうさまでした。

牧志駅で24時間使える1日乗車券を引き換え、県庁前駅までゆいレールに乗車しました。

 

食事は県庁前の交差点へ

 

県庁側の国際通りシーザー

 

A&W国際通り松尾店に入ります。

 

注文したのは、モッツァバーガーとカーリーフライ・ルートビアのセット。

ハンバーガーのソースが独特で、ルートビアを飲むと沖縄へ来た感じがするなと。

 

この日は風が吹くと意外と寒い那覇でしたが、せっかくなので食後は、アイスクリームも食べます。

横断歩道を渡って、パレットくもじ1階のブルーシールへ。

 

ダブルのカップは、ウベ紅山芋とシークワーサー・シャーベット。

 

甘い紅芋のアイスに、さっぱり系を合わすのが定番となっています。

 

そして本日の宿泊となるホテルへ歩いて、チェックインしました。

安里側の国際通りに入ったすぐのところに

 

オリオンホテルがあり、その1階に11月にできたオリオンビール直営店、オリオン・ビア・ダイニングに入ります。



きれいな店内のバーのカウンターに座って

 

メニュー

 

まずは伝統のオリオンドラフト・スイングカラン。

 

やっぱりオリオンビールは、沖縄で飲むと格別な感じです。

 

今のところオリオンのクラフトビールが飲めるのはここだけというから、ペールエール。

 

3種セットのビアフライツにして、スタウト、IPA、ヴァイツェンを試しました。

 

料理に合うよう、造られているかなと。
それから、これも初めて飲む、プレミアムを注文しました。

 

そして最後に、クラフトに分類している、ピルスナータイプの、75ラガーにします。

これの方が、プレミアムよりも麦の味わいが深い印象です。

 

さすがにオリオンビール、どれもおいしかった。バーの時間帯は、

数種類のおつまみのみで、ビールだけで過ごしました。