心はいつでもニュートラル
 

 

みなさん、こんにちは

ももチコですニコニコ

訪問ありがとうございます

 

自己紹介はこちら

 

 

ご無沙汰していますニコニコ

 みなさんいかがお過ごしですか?

 

 

お待たせいたしました

先日の6月24日(土)に開催した

2回目の🌱そよ風ひろば🌱の

報告をさせていただきます

テーマは

 

『息子と私が起立性調節障害と向き合った日々』

 

 

現在高校三年生の息子さんについて

お母様に語っていただきました

 

 

お集まりいただいた皆様から

たくさんの声をいただきました

いくつかご紹介させていただきます

 

 

 

今日、

お話を聞かせていただいて

「分かる、分かる」と思えたことがたくさんありました。

子どものしんどさを

受け入れて行きながら

私自身も自分を大切にして、

寄り添っていきたいと思います。

 

好きなことのチカラ

規則正しい生活は大きいと思いました。

 

息子さんが高校生活を楽しまれている話を聞いて

すごく希望がもてました

 

同じな病をお持ちの方とお話しできて

気持ちが楽になりました

 

などなど・・・。

 

 

今回お話して下さったYさんは

現在息子さんは

起立性調節障害で悩まれることは

ほとんどありませんが

ご自身が参加されることで

もしかしたら

何かチカラになれるかもしれないと

わざわざ遠くから車で

お越しくださいました

 

 

ではお話いただいた内容を

ご紹介させていただきます

長くなりますので

シリーズでお届けさせていただきますね

 

 

子どもさんの紹介

 高校三年生(17歳)

 上に姉が2人

 小学2年生から野球を始めて、

 とてもスポーツが大好き

 現在も野球や冬はスノーボード 

 ゴルフなどを楽しんでいる

 発症は小学6年生

 

小学6年生 起立性調節障害発症

 朝が少しずつ起きられなく

 なってきた

 取んない早く寝かしつけても

 なぜか起きられない

 徐々に頭痛、倦怠感がひどくなる

 寒くなるにつれ症状は悪化して

 きました。

 

 そんなとき

 学習発表会の予行練習で

 事件は起きたのです 

 音楽が得意ではない息子が

 珍しく大太鼓のパートに付きました

 長時間の練習で起立していたため

 意識消失しひな壇の一番下まで

 転落してしまったのです。

 

 幸い怪我はありませんでしたが

 念のため大きな病院で検査した結果

 『起立起立性調節障害』と診断され   

 ました

 

 内服薬は

 メトリジンD 2mgが処方されま

 た

 塩分もできるだけ摂るようにしたり

 体調の悪い息子に

 下肢や足の裏、爪などの

 マッサージを行ないましたが

 症状はほとんど改善しませんでした

 

 時々遅刻をしていましたが

 小学校の時は欠席せず

 私が車で送迎していました。

 

 しかし大好きな野球の練習の時は

 一度だけ遅刻しただけで

 どんなに早朝の練習でも

 起きることが出来ました

 主治医からも

 「野球の時だけでも起きられること   

 はすごいこと   

 絶対に野球をやめさせないように」

 と、言われました。

 

 こうやって息子は

 体がしんどいながらも

 無事に小学校を卒業することが

 できました。

 

 

次回へつづく・・・。

 

 

 

 

クローバー読んでいただきたい記事クローバーはじめの一歩・・・このブログの最初の記事
私のウィルビーイング…ウィルビーイングナビゲーターになったきっかけ
ついに起立性調節障害そよ風ひろばの誕生です…そよ風ひろばについて

 

 

 

お問い合わせ

 

✓お問い合わせやご質問もお気軽にどうぞ
✓勉強会やイベントの告知など配信



公式LINE



SNS

つながりましょう♡



Instagram

 



Facebook