こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

蒸し暑い日が続いていますね。

梅雨らしい毎日ですが、

肌がべたべたしてちょっと不快ショボーン

 

マスクをしなければならない機会も増えて、

熱中症にも気を付けたいところ。

水分を摂ること、お忘れなく。

 

でも、摂りすぎもまた良くないようで。

むくみやすい人もいますよね。

そんな時は、今が旬の胡瓜やトマトなどの夏野菜を。

生でももちろん、ナムルにしても美味しいですよグッド!

 

 

さて、月はおとめ座から日曜日にはてんびん座へ。

そして28日の夕方に上弦を迎えます。

一週間後の日曜日の満月に向けて、

ぐんぐんと満ちてゆきますやや欠け月

 

てんびん座の上弦の月です。

情報やメッセージも盛んにやってきそう。

来週ピンときたことや誘われごとには、

違和感がなければのってみましょう

 

 

 

昨日金星は順行に戻り、28日に火星が牡羊座に入ります。

イライラすることを、

見たり聞いたりする人もいるかもしれませんが、

身軽に動けそうな人は動いてみてねウインク

 

 

7月23日にオンラインイベントに出店します。

どなたでもZOOMで参加できます。

「月よみ」ってなに? という人は

ぜひ一度体験してみて下さい。

詳細は後ほどニコニコ

 

 

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

私にしては珍しく、連日の更新ですウインク

というのも、天空や地上の「氣」のイベントが目白押しなのですよ。

 

まず、5月末に蟹座に入った水星が、昨日から逆行をはじめました。

水星の逆行は最近よく話題にされます。

通信機器や電気系統に異常をきたす、とかね。

その影響か、今朝はパソコンがちっとも立ち上がらずガーン

ちょっと焦りました。

 

星の影響については、

星をよむ方の人数分だけの解釈があると、私は思っていますし、

それが自然なことじゃないかと思います。

だから、特になにも感じなくてもOKなんですよチョキ

 

それから、21日の日曜日の午前7時前に太陽が蟹座にはいり、

蟹座の季節が始まります。

同時に月も午後3時過ぎにかに座に入り、新月を迎えます。

しかも今回の新月は部分日食を伴います

 

 

今度の日曜日、もし晴れていたら

夕方5時ころ、ちょっと空を眺めてみましょ。

もちろん、直接太陽を観ないでね!

欠け方は南ほど大きいそうですよ。

国立天文台のHPより

 

さらにこの日は「夏至」なんです。

昼間の時間が最も長い一日。

夏至と日食が同じ日に起きるのは、300年以上ぶりとかびっくり

 

なんだか特別感を感じませんか?

 

かといって、なにか行動を起こさなければいけないわけではなく

通常の「新月」よりは、少しスタート感が強いと思えばいいのです。

何かを決めて、宣言しちゃうとか。

実際に行動を起こすのももちろんOK

 

九星氣学的にみても、今日と明日は「日盤切替」という日で、

陽極まって陰となる」日なんですよ。

これから徐々に「陰」の氣が増していきます。

気学の知識がある方や実践されている方は、

ぜひ恵方参りに行きましょう。

そうでない方も、近所の神社にお参りして、

この先の自分の過ごし方などの宣言をされるといいかも。

 

というわけで、ここ何日かは「氣」が動きますので、

体調に影響が出る方もいるかと思います。

私も異様に眠たかったり、妙にハイになったりと落ち着きませんアセアセ

 

「かに座」感が強いので、

家族や近しい方との間に問題が発生したり、

昔のことが蒸し返されたりもあるかも。

そんなときは、そのまま受け入れて流すことが一番。

デトックスや浄化も進むので、泣きたくなったら泣きましょうグッ

 

大丈夫。

新しいサイクルがまた始まるのだからラブラブ

 

 

あなたの人生の物語に寄り添う
ライフプロンプター
月よみ師®亀垣ちさと
お役にたてたら嬉しいです

 

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

梅雨の晴れ間は気持ちの良いお天気でしたが、

今日はまた雨模様。

激しい降り方になっている地方もあるようなので、

お気を付けくださいまし雨

 

 

さて、先回ご紹介した、かげした先生の「命日占い」

昨日届きましたグッ

 

また地元の駅ビルの本屋さんでもゲット!

こちらは友人へのプレゼント。

 

早速読ませていただきました。

 

もう期待以上の内容でしたラブラブ

(上から目線でスミマセンてへぺろ

 

実は、実際に鑑定された方とのエピソードが

お話の中心だとばかり思っていたのですが、

きちんと、なぜそういう関係なのかが、

ホロスコープを使って解説してあって

少しばかり星よみを学ぶものとしては、

とても勉強になる内容なのです。

 

その上で綴られたケーススタディとしての物語は、

ほんとうにわかりやすく、

またお相手の心に寄り添う、

まゆちん先生ならではの表現で描かれています。

 

私も自分自身の「命日」を含め、

亡くなった父との関係性を読み、

とても暖かい気持ちになりました。

 

そして「占いだからこそ相手に届く」という

まゆちん先生の言葉が、とても腑に落ちたのです。

 

私は、人の「死」というものは

とても絶対的なものだと感じたことがあります。

お世話になった叔母が亡くなった時でした。

それまでの周囲の人たちの想いがすべて、

「その時」で止まってしまって、

それ以上でもそれ以下でもなくなる、

そんな風な感覚になったのです。

思い出すらも「成長するものじゃない」と、

否定的にとらえてさえいました。

 

でも決してそうではないことを、この本から教わりました。

人があちらに旅立たれた日のことを「命日」といいます。

「死日」でもなく「終日」でもなく、です。

 

それは、故人の新しい命との関係性の始まり

今ならそんな風に感じることができます。

 

本のおわりに、こうつづられています。

 

「死」によるお別れはとても悲しいことです。

しかし「無」になるわけではありません。

 

この言葉、宝物ですラブラブ

 

 

  実は前の記事、まゆちん先生がブログで紹介してくださいました!

 

https://ameblo.jp/itsumi6/entry-12604966286.html

 

もう、大感激ラブ ますますファンになっちゃいました。

いつかリアルでお会いしたいなあルンルン

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

久しぶりに梅雨の合間のお日様晴れ

洗濯物がからりと乾くのが、

主婦としてはなんとも嬉しい照れ

 

 

私のタロットカードの師匠、かげした真由子さん。

まゆちんと呼んだ方がしっくりくるけど、

リアルでお会いしたことはまだなくて(^-^;

まゆちん先生の、今日発売の本「命日占い」

 

それ何?って思いますよね。

私、始めてこのタイトルを目にした時、

自分のことを観てみたいって思ったんです。

自分の命日っておかしな表現だけれど。

 

5月の誕生日の記事でも少しふれましたが、

生まれつきの心臓病のため4歳で受けた手術の時、

一時心臓が止まったそうです。

そして当時は直接の輸血しか出来なくて、

たくさんの人が私のために血液をくれたと。

 

その事実を母から聞かされた時に、

その日を「自分の命日」=「第二の誕生日」と決めました。

それ以来ずっと、

なぜ私は生還できたのか、

なぜこうして生かされているのかと考えるようになりました。

 

ただの事実なのに、面倒くさい子どもでしたねてへぺろ

 

思春期の頃までは、生かされた命を大切にしなきゃ、

ということばかり考えていて、

けして無理をすることなく、

やってみたいこともずいぶん我慢してきました。

 

成人してからは、これからの人生は拾い物だから、

血液をくれた人に恩返しするためにも、

誰かのため、何かのために生きなきゃと。

大げさに言えば、

自分自身を世の中のために役立てるにはどうすればいいか、

そんなことをずっと考えていました。

 

けれど、出来たことと言えば少々のボランティアと、

PTAや地区の役員を引き受けることくらいで。

情けなさすら、覚えていました。

 

 

ただ、ずっと葛藤があったんです。

自分の気持ちを大切にすることは、

恩返しにならないのかな。

もしかしたら、もっといろんな経験をして学ぶために、

この世に戻されたのかな、と。

 

 

「命日占い」の先読みキャンペーンに応募して、

自分の誕生日と「その日」の関係性を観てみました。

関係は「天の川」

「あなたの過去に間違いはない」というメッセージ。

 

ちょうど還暦を迎えたタイミングでのこのメッセージに、

胸が熱くなり、勇気をもらっています。

 

実は「その日」は8月13日。

この地方ではお盆の迎え火を炊く日です。

 

ご先祖様が一緒に連れ帰ってくれたんだ。

ちゃんと見守ってくれているんだ。

そんな風にも思えて。

 

こんなふうに自分のことを読み解くことに使うのは、

もしかしたらまゆちん先生の意図に反しているのかもしれませんし、

従来の占星術の手法でも十分に読めるのでしょうが、

私にとってはこの「命日占い」のほうが、

ずっと腑に落ち、染み込むものでした。

 

この先は自分の好きなこと、やりたいこと、

思う存分味わい尽くしたいと思ってます。

  もう充分やってないか?って家族は思ってるかもてへぺろアセアセ

 

まだ本が届かないけれど、

どうしても書きたくなったので残しておきます。

そして読んで欲しい友人にプレゼントします。

 

あなたも、ぜひ!

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

東海地方も梅雨入りしました雨

洗濯物の悩みが増える季節ですねあせる

部屋はジメジメ、湿度80%超えびっくり

ちょっと苦手な季節です。

 

でも紫陽花は好き乙女のトキメキ

 

 

昨日は久しぶりにリアルで講座を受けてきました。

ZOOM受講も出来たのですが、

「コミュニケーション心理学」だったので、

私はリアルを選択しました。

 

最近は会場側の要請も色々あり、

今まで通りとはいかずに、少し物足りなさも感じましたが、

自分の集中度合いは格段に上がるし、

講師や参加者のエネルギーが肌で感じられて、

やっぱりいいなドキドキと感じました。

 

 

さて、月は昨夜うお座に入り、明日には下弦を迎えます。

これからの一週間は、

夏至に向かって陽の氣がピークに達します。

その時期に「手放し」の月が巡ってきました。

「デトックス」を体感する方もいるかな。

 

自粛もかなり解除されてきましたが、

今までとはどこか違う社会。

私たちの「当たり前」だったことが変わってきています。

この機会に、当たり前を疑ってみましょう

 

なぜ、毎日3食食べているの?

なぜ、これはいつまでもこの場所にあるの?

なぜ、いつもテレビやラジオがついているの?

なぜ、定期的にあの人と会っているの?

 

中には答えの出ない疑問もあるかもしれませんが、

少し意識してアタマを働かせてあげて、

必要かどうか考えてみると、

意外と身軽になれるかもしれません。

 

新月に向かうこの時期には、

手放し、断捨離、浄化を心がけて、

心身ともにスペースを広げてあげましょう。