ドラゴンクエストウォークホースデビルのほこらで直Sランクのこころをようやく入手。






合成すら出来ない状況でこの直S1個の価値は大きいです。




戦うのも面倒くさい敵だったりしますから。




出来れば早く終わらせたいところ。







そして希望の樹のコンテンツ。






レベル5でコンプリートと思いきや…どうやらレベル10まで依頼ミッションがあるらしい。




そこまで進めるかはそれぞれというところなので。







シャドウパンサーのこころSランクもようやく4個集め終わりました。




明日からは魔王の地図などの新コンテンツなども追加されるので。




導きのかけらはMAX状態にしておいた方がいいのかな?

ドラゴンクエストウォークメガモンスター魔王ラスヴェーザのこころ直Sゲット。







ここ最近は早めに直Sが出ることはなかったんですど。




16体目で出てくれたのはありがたいです。




残りあと1個揃えられれば最低個数を達成出来るので。




宝の地図生成の方も今日更新したので金曜日あたりには出来るのかと。




天地雷鳴士の育成だったり、こころ集めだったり、色々とやる事は多い感じです。

ドラゴンクエストウォークメガモンスター魔王ラスヴェーザに必要な女神の果実の錬金と魔王のオーブ+の錬金を終わらせました。








そして錬金百式悪魔編の方は新たな素材が追加され…






まだまだ先は長そうです。




そしてここ最近全く集めていなかったちいさなメダル。






昨日全く行っていなかった場所へ行ってかなり取ることが出来ました。




最低の100枚達成までは何とかなりそう?





気づけば5周年記念イベントの方も来週で終わりなんですよね。




まだシャドウパンサーのこころSランクも4個揃えていなかったりホースデビルのこころもまだSランク1個もないという事で。




そちらの方も早めに終わらしたいところです。

ドラゴンクエストウォーク一昨日メガモンスター魔王ラスヴェーザの初見討伐をしてきましたが。




今回は相手の領域を上書きするパーティとそのまま戦っていくパーティどちらでいった方がいいか試してきました。




パーティ編成の方は初見と同じ守り人、大魔道士、魔剣士、大神官。




武器の方は上書きありの方が守り人には英雄のやり、大魔道士はウロボロスのつえ、魔剣士はメタルキングの大剣、大神官はサマーメモリー。




上書き無しの方が守り人にはラーミアの鞭(英雄のやり)大魔道士はウロボロスのつえ、魔剣士は魔力の宝剣、大神官はサマーメモリーを装備。







領域を上書きするパーティですが前回はラーミアの鞭を守り人に持たせていましたが英雄のやりに変えてかなり安定したHPが維持出来る事と最後の方までMPの方が残るような感じになりました。←守り人にはこころで覚醒竜王を付けているところもありますが




3人で攻撃しながら補助的に回復も出来て安定した立ち回りを見せてくれました。




何より後半守り人がにおうだちをしていけるのも大きいところ。




領域の上書き無しの攻略ですが守り人にラーミアの鞭と英雄のやり両方試してみたところラーミアの鞭だとHP部分で不安要素が大きな部分と英雄のやりを使っても相手の領域攻撃が地味に響いてくるので回復しても不安要素が高いように思いました。




守り人がにおうだちをすると領域の攻撃が入るので確実に死んでしまうので使う事が出来ないという部分も大きいです。




また魔力の宝剣は前半バフなどを剥がしてくれてかなり活躍しますが後半バフ剥がしのスキルが切れてしまうのでそのあたりでの不安要素があります。





結果メタルキングの大剣を持っているキャラで領域を上書きした方が安定した戦いが出来るというのがわかりました。





この後は上書きするパーティで戦っていきたいと思います。

ドラゴンクエストウォーク昨日より5周年記念イベント魔王誕生ストーリークエスト第5章、女神セレシア装備ふくびき、メガモンスター魔王ラスヴェーザなどの更新がありました。












クエストに登場した魔王ラスヴェーザはあっさり倒しました。




そして…






今日ようやく魔王ラスヴェーザとの初見討伐。






今回は5人での討伐に。




パーティ編成は前回のブログで言っていたものとは変えて守り人、大魔道士、魔剣士、大神官で。




武器は守り人にはラーミアの鞭、大魔道士はウロボロスの杖、魔剣士はメタルキングの大剣、大神官はサマーメモリーを装備。




他の方の攻略などを参考にしつつ敵の攻撃パターンもわかっていたので。






初見はこころCランクからのスタート。←Cランクでも神々しく見える




その後ソロ討伐を数回しましたが…MP枯渇問題で後半がかなりきつい状況に。←葉っぱも結構使う状況に




大魔道士と大神官は大丈夫なのですが守り人と魔剣士のMPが無くなるのでそのあたりの改善も必要なのかと。






今日だけで5戦して広告も1回でCランク1個とDランク5個という結果。




まだ期間はあるので最低2個はSランクは確保しておきたいです。






天気のほこらではレッドイーターが合成でSランクが出来たらのでブルーイーターとの組み合わせは1つ出来ました。






そして先日1日1回の無料ガチャで霊獣のつえをゲット。





改3まで錬成出来ました。



じゅもんの中ではスキルモーションが早いギガデイン改だったりするのでデイン周回では使っていきたいと思います。

ドラゴンクエストウォーク本日スマートウォークと新たなストーリーと新たな装備ふくびきの予告更新がありました。






今回もざっくり内容を紹介します。





5周年記念イベント魔王誕生第5章がスタート。




迅雷天が登場すると思いきや…魔王ラスヴェーザというメガモンスターが登場。←★4のメガモンスター




最初これを見た時色々な匂わせ的な事は…みたいに思ってました。




オープニングムービーで魔王ラスヴェーザのチラ見せがありましたから。




この感じだと迅雷天は16章あたりで登場するのでしょうか。




そしてこの魔王ラスヴェーザにはキャラクターボイスが。




メガモンスターでボイスが入るのってダイの大冒険コラボ以来だと。




おそらく声を担当しているのは千葉繁さん?なのかな。




錬金して出来る女神の果実がないと結構難しいような気はしています。




特に領域のあの技は。




こちらが領域の上書きをするかいてつくはどうで剥がすしか方法はなさそう?




こころの色はキラーマジンガに続き2個目の黒のこころ。




おそらく期待出来る性能になるのではないかと。





ガンガンいこうぜパスの追加と5週目のプレゼントは新しいガチャのふくびき補助券、そして10月17日からは宝の地図が更新されお宝モンスターの追加なども。






高難度コンテンツ『魔王の地図』が登場。




以前貰えたあの心珠ボックスってこの魔王関係で使うんですね。



魔王の地図を討伐すると魔王メダルというものが貰えて心珠や宝珠などと交換出来るみたいです。









新たな新武器は女神セレシアのつるぎ。




片手剣の予想は当たりましがスキルは無属性で銀河のつるぎと英雄のやりを組み合わせたようなスキルに。



しかも攻撃しながら味方を蘇生させられるものまで。




今回のメガモンスター戦ではささりそうな武器性能ですよね。




回復の方も1.5くらいは必要な気はしているので。




英雄のやりは持っていった方が良さそうな?




なのでパーティは守り人、ニンジャ、魔剣士、大神官あたりで組もうかと思っています。




初日にはメガモンスター戦は出来ないと思うので明後日から本格的にという事になりそうです。

ドラゴンクエストウォーク水のアミュレットの錬金を終わらせました。







昨日から錬金百式悪魔編の方も更新され100戦が終わり…






悪魔のオーブ+の素材集めも4500個ちょっとで終了。




次の更新で★4オーブの方は作れそうです。




今週は10月9日にはスマートウォークそして10月10日には新たなメガモンスターも登場します。




迅雷天だとは思いますが果たしてどれ程の強さなのかというところ。




四天王は強かったイメージですから。




新しいガチャは四天王攻略で活躍しそうな単体武器になるような気はしています。




片手剣でザバ属性の単体斬撃スキルあたりは付いていそうな予想です。

ドラゴンクエストウォークビンゴミッション10枚目をクリアして無事にコンプリート。








最後の報酬のメタルキングコインをゲット。




しっかりと天地雷鳴士パーティに使わせていただきました。






5周年クエストマップの方もクリア。







希望の樹の方のミッションはクリア。




かがやきの花のレシピでかがやきの花に錬金完了。




迅雷天の攻撃を軽減出来るアクセサリー。



その後の★5までにするとどうなるのか?






グレイナルのこころも50体倒す前に直Sが出てくれて最低の2個分は確保出来たので10月10日からの新たなメガモンスターの為討伐手形は温存しておきたいと。






何気になぞりドラけし!にはまってしまい気づけば100回プレイしてました。←今のところハイスコアの方は8万がやっと

ドラゴンクエストウォークシャドウパンサーのほこら・強に挑戦してきました。







パーティ編成は守り人、天地雷鳴士(レベル45)魔剣士、大神官。




武器は守り人にはラーミアの鞭、天地雷鳴士はぎんがのつるぎ、魔剣士はメタルキングの大剣、大神官はサマーメモリーを装備。




弱点がザバとヒャドあたりという事でメインアタッカーは魔剣士を使って武器もヒャド系で。





今回は天地雷鳴士を入れての攻略。




頭の防具で獣耐性を取りながら心珠は獣系ダメージが上がるものを付けています。






敵はシャドウパンサーとシャドウベビー2体。



敵は素早いので先に先制されるかと。



行動順は守り人、魔剣士、天地雷鳴士、大神官の順で調整。




1ターン目は守り人は不死鳥のほむらで攻撃、魔剣士はメタル超会心のかまえ、天地雷鳴士はクシャラミ召喚で魔剣士に、大神官はアンコールを天地雷鳴士にかけて天地雷鳴士は超きあいためを使って魔剣士に共有。




2ターン目は守り人は不死鳥のほむら、魔剣士はフォースブラストからのグランドネビュラ、天地雷鳴士は2体敵が残っていた場合は天翔はやぶさ斬り、シャドウパンサーだけの場合は覇王斬、大神官はアンコールを魔剣士にかけてグランドネビュラで攻撃。




これで倒せるとは思います。










レベル20と称号のミッションもクリア。




あとはこころを集めの方に集中したいところです。

ドラゴンクエストウォーク昨日より更新されたホースデビルのほこらに挑戦してきました。






今回は挑戦条件が強化スキル1回までと条件なしでの攻略法を。




パーティ編成は守り人、魔剣士、魔剣士、大神官。




武器は守り人にはラーミアの鞭、魔剣士2人はぎんがのつるぎ、大神官はサマーメモリーを装備。




敵はザバとメラが弱点という事でメラフォースを前半に使い後半は悪魔系にダメージが上がるよう心珠とこころを付けています。




頭の防具で悪魔系耐性をとったりメラ系耐性をとったりするのも重要です。←呪文攻撃が多かったりするので




敵はホースデビル2体。



あと攻略で重要なのが2体同時に倒すというところ。



1体でも残してしまうと何度でも蘇生してくるので。



まずは条件なしの方から。




行動順は守り人、魔剣士(2人大体同じくらいの素早さ調節で)大神官の順で。




1ターン目は守り人はまもりのたて、魔剣士2人はすてみ、大神官はチアフルマジックバリア。



2ターン目からはオートで。←守り人が不死鳥のほむらを使って魔剣士にバブ魔剣士2人は天翔はやぶさ斬り、大神官は回復。




強化スキル1回の方は。




1ターン目に守り人がまもりのたて、魔剣士2人は天翔はやぶさ斬り、大神官は回復。




2ターン目からはオートで。




強化スキル1回の場合は条件なしよりも戦闘時間が長くなるので攻撃などのミスがあった場合同時に倒せない場合も?あったりするのでそのあたりは運任せというところ。






初見はAランクからのスタート。




ザバ呪文ダメージが付いているこころとコスト的にも低いこころだったりするので天地雷鳴士向けのこころなのかと。




あまぐもの杖には付けるこころになりそうなので。




今後武器が取れる事に期待しつつこちらのこころも集めていきたいと思います。