ドラゴンクエストウォーク本日5周年記念ふくびき30連、天地雷鳴士登場記念ふくびき40連、女神セレシア装備ふくびき30連合計100連引いていきたいと思います。






今回は無料配布分とマイレージ分のみのガチャ。




ブログの画像枚数の関係上前半と後半2つに分けて更新したいと思います。




まずは前半の5周年記念ふくびき30連から。




以前武器の方は引く事が出来ましたが。





今回は防具の方が欲しくてマイレージ30連分を入れての挑戦です。










黒王のメタルキングの兜3つと大勇者の天冠が来ました。




出来れば防具下がばらけてくれればありがたかったですが…この防具自体が汎用性が高いので斬撃体技共に使えてしかもMPを回復する優れものなので。




続いて天地雷鳴士登場記念ふくびき40連。





こちらは武器のあまぐもの杖が欲しいところ。




周回武器としては今後も活躍してくれること間違いないでしょうから。




防具も個人的には欲しいので何かしら来てくれたらと…










天地雷鳴士の烏帽子が来てくれました!




呪文パーティを複数運用する際は防具も必須になりますから。




こちらはありがたい。




さらに続いて女神セレシア装備ふくびき30連。




こちらは武器の女神セレシアのつるぎが攻略武器としては英雄のやりとはまた違った使い方が出来たりするので。




防具の方も個人的には英雄のやりを持っているのでそちらの強化にもなりますから欲しいところ。





30連の結果は…








祝福の冠2つと祝福のよろい下をゲット。




こちらもラスヴェーザ戦で活用していきたいと思います。




後半は氷魔の戦士グリザード装備ふくびきと5周年感謝祭おたからふくびき引いていきます。



ドラゴンクエストウォーク第16章コンプリートしました。








クエストボスモンスターは単体と複数いましたけど。



今回全てのボスモンスターでメタルキングの大剣を使用。




周回だけではなく攻略武器としても大活躍してくれました。




次元斬でまもりのたてを付与させてから複数の敵を攻撃していったり単体の敵には次元斬からのすてみをしたりして。




そしてここからはストーリーのエピローグでの話に…





この先はネタバレな話になりますので内容を知りたくない方はここから読まないで下さい。














迅雷天ミカヅチが最後魔王のたましいと語ったあとのこのセリフ。




以前女神セレシアになりすましてこちらを誘導したりサンディのスイッチオンヌッを真似したりしていた事がこれで何となく辻褄があったような。





姉妹だったんですね。





私は最初迅雷天は人の真似をする事が得意なのかと思っていましたけど…





最近のストーリーは読んでいると色々と今までの話が1つに繋がっていく感じが読んでいて面白いです。




クエストをやる時は帰りがけに設定する事が殆どだったりするのでその時はセリフはスキップしていますが。




家に帰ってから思い出を使って最初から内容を読んでいます。




今回迅雷天はメガモンスターとして登場?するのか。




メガモンスターの更新日程を見る限りそれらしい感じでもなさそうなので。




そのあたりも気になるところ。







グリザードの覚醒の為の歩数と宝珠のかけら集めが今日からスタート。




歩数の方は9000歩そしてめったに枠の討伐は1体のみで終了。




歩数の方は20万歩という事でまだまだ先は長いです。








スライムコロネとホワイトコロネそれぞれSランク1個ずつゲット。




メガモンスターのコロネのこころもSランクにするのはなかなか大変そうです。


ドラゴンクエストウォーク昨日よりメインストーリー第16章追加と氷魔の戦士グリザード装備ふくびき、ウォーク秋まんきつキャンペーン食欲編、メガモンスタージャンボコロネ白ジャンボコロネなどの更新がありました。









メインストーリー第16章の方も9話まで話が進んでいます。








新章が解放されるとやはり新鮮だったりします。






使わないこころであっても新しいこころ集めは楽しいです。






フィールド上ではスライムコロネとコロネホワイト。





コロネホワイトは何気にそばかすもあるんですよね。




そして…








メガモンスタージャンボコロネと白ジャンボコロネとも戦ってきました。




やられ方が何とも愛らしいです。




コロネになっちゃえ!という言葉が脳裏に焼きついています。




こちらをコロネにしてしまうという技なのですが。




私は1ターン目からまもりのたてを使っているのでまだコロネになった事はないんですけど…




導きのかけらも配布分は全て消費して残り3000個近く貯めないと次の10話には進めないので。




16章はかなり経験値効率もいいので平日週末共に当分の間はこちらでの周回になりそうです。




天地雷鳴士4人パーティだと1ターン攻略はなかなか難しいところですけど。←あまぐもの杖は持ってないので


ドラゴンクエストウォーク本日スマートウォークとメインストリート第16章および新しい装備ふくびきと食欲の秋キャンペーン予告の更新がありました。







今回もスマートウォークの内容をざっくり紹介。






ストーリークエスト第16章が追加。




新たなモンスターも続々。




豪氷天グリザードの覚醒が2種類出来るようで。




白いグリザードの覚醒がどうなるのか気になるところ。




豪氷天グリザードはメガモンスターとして24時間登場するようですけど…どこでもメガモン方式ではないんでしょうね?



ストーリー16章の5話をクリアすると新たなボーナスダンジョンが解放されるようです。





キャンペーンではフィールド上にスライムコロネが登場してそちらを倒すと手に入るメダルを集めると交換所で色々なものと交換出来るようです。




そしで限定メガモンスターには白ジャンボコロネが登場。




専用の討伐手形を使っていく感じのようです。←以前のメタルキングのメガモンスターと同じ仕様?なのかな





11月1日からはモンスターグランプリが開幕。




そして新武器はグリサードの鋭牙。←武器種は爪




ヒャド属性単体特大ブレスとヒャドとザバの全体特大ブレス。




この感じだと第16章はザバ属性とヒャド属性が接待になりそうですね。




じゅもんとブレスが活躍しそうですけど斬撃と体技の通りがどうなるのか?というところも気になります。




それによっては闇竜のキバだったりKM2式破壊機爪あたりも使えるのではないかと。






そして先日魔王の地図についての調整についてのお知らせが来てきましたが。



そちらの詳細が今日発表に。




魔王の地図の生成確率を上げるという事ですけど。




それだとレベル問題はあまり改善されないような気はしています。




近場で見つかったとしても最低レベル2か3あたりでの入手になると思いますしシェアが多ければそれよりも高くなってしまうので。




特に16章が追加されれば導きのかけらを多く使う事になって入手の方も困難になるのかと。




一応6000個は配布になっているようですけど。




私はそちらの6000個の方は16章にあてたいと思っています。




他にも4000個ストック分もあったりしますから。




優先は16章の方だと思っているので。




そちらが終わったら魔王の地図の方も進めていけたらと。



ドラゴンクエストウォーク魔王の地図魔王バラモスレベル5を初見討伐してきました。







前回の魔王の地図闇の覇者りゅうおうがレベル9からという事だったのでそちらに比べれば難易度はかなり軽減されていた印象。








最初物理メンバーを入れていたのですがダメージが与えられなかったり相手がみかわしスキルを使っているという事できあいためなどの対策をしないと攻撃が当たらないという事でパーティ編成を変更。




パーティ編成は守り人、天地雷鳴士、大魔道士、大神官。




武器は守り人にはラーミアの鞭、天地雷鳴士はさとりのしょ、大魔道士はウロボロスのつえ、大神官はサマーメモリーを装備。




今回無属性じゅもん武器が活躍してくれるそんな場面が展開。




久しぶりに使ったさとりのしょの無属性じゅもんがカカロン効果もあってダメージをかなり与えてくれた印象。




ウロボロスのつえのメドローアはやはり強いといった感じでした。












こちらは様子を見ながら進めていきたいと思います。

ドラゴンクエストウォークちいさなメダル100枚まで到達しました。






一応最低ラインの100枚までとは言っていたので。




取り敢えずは…というところ。







こちらの方も全て終わらせました。



魔王の地図がバラモスの他にもブレアも発見されているようで。




後は改善がどうなっていくのかというところですけど。




優先順位的にはバラモスが先になるのかな?




導きのかけらが足りない状況が続きそうですね。

ドラゴンクエストウォーク前回初見では全く倒す事の出来なかった魔王の地図レベル9でしたが…




再度色々と見直して再び挑戦!







パーティ編成と武器は前回と同様。




パーティ編成は守り人、ゴッドハンド、魔剣士、大神官。




武器は守り人にはラーミアの鞭、ゴッドハンドは英雄のやり、魔剣士はぎんがのつるぎ、大神官はサマーメモリーを装備。




防具の方もりゅうおう耐性のものと????耐性が盛れるものを装備しつつこころと心珠そしてアクセサリーなどをいじった感じです。




魔剣士には女神の果実とラダトームのブローチを付けています。




行動順は守り人、魔剣士、ゴッドハンド、大神官順に動くように調整。




1ターン目は守り人とゴッドハンドはまもりのたて、魔剣士はすてみ、大神官はチアルフマジックバリア。




2ターン目は守り人は魔剣士に不死鳥のほむら、魔剣士は超きあいため、ゴッドハンドは攻撃、大神官は回復。




相手のHPが半分くらいまできたら守り人は魔剣士におうえん、魔剣士は超きあいためからのフォースブラスト。




これで倒せる訳ではないので後は何とか攻撃していきながら倒していった結果となりました。







光の大剣の攻略が多い中ぎんがのつるぎでも倒せるという結果が残せただけでも良かったと思っています。








レベル10はリセットせずにそのまま温存しておきたいと思います。


ドラゴンクエストウォーク魔王の地図初見挑戦してきました。







近くのリッカの宿屋を覗くと…もう既にレベル9まで上がっている地図が(^^;)




倒せるかわからない状況で6000個導きのかけらを使い入手。←このままレベルが上がってしまったらもう倒せる可能性も低くなるのかと





パーティ編成は守り人、ゴッドハンド、魔剣士、大神官。




守り人はラーミアの鞭、ゴッドハンドは英雄のやり、魔剣士はぎんがのつるぎ、大神官はサマーメモリーを装備。





防具はロト防具やりゅうおう防具などを使ってりゅうおう耐性を盛って挑んでいきます。





果たしてレベル9のソロ攻略出来るのか?










ここまで追い詰めるも2段攻撃の覇気でほぼ全滅状態に。






今日こちらのお知らせがきていました。




個人的には強敵のようなこちらでレベルを選択出来る仕様にした方がそれぞれのレベルに合わせた戦い方が出来ると思うので。




今の自分のパーティではレベル9でも厳しいという事がわかりました。




もう少しレベルを下げれば何とかなりそうではありますけど。




早めの調整を是非ともよろしくお願いします🙇

ドラゴンクエストウォーク久しぶりに宝の地図で宝珠が落ちてくれてアンクルホーンのこころの覚醒が終わりました。





半常設のこころ覚醒はゴーレムとドラゴン残して全て終わりました。




そして昨日からは新たな宝の地図がアップデートしたという事で。






昨日話していた宝の地図の生成第1号が。




特級職推奨レベルが68。




今回からレベル70まで上限が解放されました。




ボスの黒竜丸は以前と変わらずという事でめったに枠のドルイドのこころが4個入手出来るというところがこの地図のポイントなのかと。




育成中でもある天地雷鳴士の魔法を使うこころとしてもコスト面でも使いやすいとは思いますし。




Aランクという事でなかなかシェアするところでは微妙なラインではありますが。




BランクやCランクの方が比較的手軽に入手出来たりしますから。




魔王の地図の方も発見されて今リッカの宿屋の方にも広まっているようですから。




明日あたり上手く入手出来たらなと思っています。

ドラゴンクエストウォーク昨日より5周年記念イベント魔王誕生ストーリークエストエクストラクエスト、超高難度クエスト、宝の地図アップデート、魔王の地図などの更新がありました。








そして…






遂に迅雷天がその姿を現す。



名前はミカヅチみたいです。←イカヅチをもじっているのかな?







過去に飛ばされた時に出逢ったメイの体に入り込んでという感じなんでしょうね。




迅雷天は色々な人になりすます事をしていたようなので。




あの喋り方もそういう事だったのかと。





この流れからすると10月24日あたりから16章がスタートしそうな予感はします。



ミカヅチの装備ガチャあたりも来そうですね。






そして今回のメインともいうべき魔王の地図。



ごくまれに生成される地図という事でメタルキングの地図のようなイメージなのかな?





りゅうおうの他にもバラモス、エビルプリースト、バリゲーン、ブレアもいるようなので。



かなりやり込み要素が高そうなそんな地図になりそうです。




導きのかけらを貯めつつリッカの宿屋をチェックする時間が増えそうです。




私の地図生成も数時間後には完成。




果たしてアップデートされた最初の地図は?