やりたいことが見つからない
進むべき道がわからない
ってなった時
壁にぶつかっているイメージがあるかもしれん
だけど
ほんとにそれは壁だろうか
それはもしかしたら壁ではなくて
誰もが経験する一つの道なのかも。
もっと言うなら
やりたいことなんかなくていい
進むべき道もなくていい
と思う。
たとえば縄文時代や江戸時代の人たち
やりたいこととか
進むべき道
なんてもんなかったと思う
(ある人も多少はいた)
また
頭で考えても答えが出ることはほとんどなくて
よくわからんけど
動いてたり、ウロウロしてたら
パッと見つかることがほとんど
進める方向に進んでたら道になってた
みたいな感じがほとんどじゃないかな。
思い通りに進む人もいないし。
とにかく
道に迷うことも
オッケーってこと。
双雲@なんでんよかたい