パソコンは難しい | 南風のブログ

南風のブログ

脳梗塞患者で闘病生活中です。
介護福祉士国家試験受験指導始めました。
社会福祉士国家試験受験指導やってます。
看護学生のための社会福祉読本作成してます。
沖縄空手道無想会世話人に復帰しました。
https://southernwind.stores.jp/

次女が、パソコンが重くて動かない。

などと言ってきたので、

自分が使うことにしました。

Windows11で、家にあるパソコンの中では、

一番新しくて、多機能なのに、

使わないのは勿体ない。

ちなみにスペックは、

64ビットで、222GB、メモリ8GBだった。

大したことないですね。

さすがに、自分の姉が小学生に買い与えたパソコンです。

 

自分のパソコンは、メモリ16GBとか32GBとかですからね。

 

でも、せっかくだから、完全に自分仕様にするために、

職場に持ち込んで、リカバリをかけました。

出来なかった。

途中で止まって、どうしても先に進まない。

職場のネットにつなげても、直ぐ切断されて、

「もういちど接続してください」

職場のネットにつなげても、直ぐ切断されて、

「もういちど接続してください」

 

何度も何度も、堂々巡りを繰り返して、

長い付き合いの大学のシステム担当者にヘルプミー!

 

そうしたら、ウチの大学は、出来ないように制限をかけてるんだって。

長い付き合いのシステム担当者は、

BIOS(バイオス)」画面を出して、

プログラムの書き換えをしてくれました。

 

そしたら、先に進めるようになった。

南風のように、年配のパソコンユーザーは、

こんなこと、絶対、対応できるようになる気がしません。

 

やっぱり、パソコンは難しくて、システムを弄れる人は凄い。

「神」ですね。

 

お付き合いいただきありがとうございました。