山田五十鈴の映画 「大阪城物語」 三船敏郎主演! 大阪城を舞台にした奇想天外な映画! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「大阪城物語」

 

大阪城物語_cap1
 

 

「大阪城物語」 予告編

 

1961年1月3日公開。

大阪城を舞台にした奇想天外な物語。

三船敏郎主演。

 

原作:村上元三

脚本:稲垣浩

監督:稲垣浩

特技監督:円谷英二

 

キャスト:

  • 茂兵衛:三船敏郎
  • 霧隠才蔵:市川團子
  • 薄田隼人正:平田昭彦
  • 豊臣秀頼:岩井半四郎
  • 淀君:山田五十鈴
  • 千姫:星由里子
  • 片桐且元:志村喬
  • 大野治長:河津清三郎
  • 大野主馬:手塚勝巳
  • 塙団右衛門:藤木悠
  • 木村長門守:夏木陽介
  • 筒井是界坊:田崎潤
  • 伊丹屋道幾:香川良介
  • 阿伊:香川京子
  • 小笛:久我美子
  • 小野お通:東郷晴子
  • 八重の局:中北千枝子
  • 信夫:黒岩小枝子
  • 氏家兵庫:中丸忠雄
  • 雲居:向井淳一郎
  • 石川貞政:丹波哲郎
  • 遠水甲斐:堺左千夫
  • 南条中書:池田生二
  • 堀田図書:土屋詩朗
  • 榊原康勝:藤田進
  • 森本儀太夫:小杉義男
  • 道具屋主人・善兵衛:上田吉二郎

大坂城物語

 

 

あらすじ:


徳川家康が幕府を開いて以降、豊臣家との対立は一層深くなってしまい、大坂城の豊臣秀頼(岩井半四郎)と淀君(山田五十鈴)に徳川家が圧力を掛けてきた。
その頃、関ケ原の戦いで一家を失った無法者・鬼の茂兵衛(三船敏郎)が大坂にやってきた。
しかし茂兵衛は、豊臣家に捕えられた徳川の使い隼人(平田昭彦)と阿伊(香川京子)を救出するも山伏に捕えられてしまった。
そんな茂兵衛を救ったのが霧隠才蔵(市川団子)であり、伊丹屋道幾の密室へ逃げ込んだのだ。
やがて茂兵衛は阿伊の案内で小笛(久我美子)と会った。
小笛は大阪城内にいる千姫(星由里子)を奪うことで淀君と徳川の争いを避ける事が出来ると言う事で茂兵衛に千姫の誘拐を依頼する。
しかし豊臣・徳川の戦いは始まってしまった。
ポルトガル船の積んでいる鉄砲を奪った茂兵衛はその鉄砲を荷馬車六台に積んで大坂城へ向かったのだ。

 

大阪城物語 (1961) をオンラインストリーミングで視聴する方法 – The Streamable

 

コメント:

 

「次郎長三国志」の作者・村上元三が週刊誌に発表した小説「大坂城物語」をもとに、稲垣浩監督の手により映画化したもので、大坂城の威容に惚れ込む農民あがりの一介の無法者の目を通して、徳川・豊臣の戦乱を描く大スケールの娯楽作品である。

最大の特徴は、円谷英二監督による特撮技術が本格的に採用されていることだ。

 

豊臣秀吉死去の後、徳川家康はさまざまな策略を用いて豊臣家の滅亡を進める。

豊臣秀頼が京都方広寺大仏再興に際して鋳造した鐘の銘文中、「国家安康」の文に対して、徳川家康の名前が分割されて使われていることから、家康の身首両断を意図したものとして、家康が秀頼を論難した方広寺鐘銘事件が起こり、これをきっかけに、きな臭い雰囲気が漂い始めた大坂。

 

関ヶ原の戦いで家族を失った浪人・茂兵衛という人物がいた。 

茂兵衛はふとしたことから、加藤清正の息女の小笛姫や、薄田隼人正、伊丹屋道幾らを中心とする、徳川と豊臣の戦いを避けようとする一派の動きに巻き込まれる。

 

本編の舞台となる大坂城は、現在の大阪城を使用せず、桜井成廣の当時最新の考証により復元された巨大なミニチュアを使用している。

ポスターでは桜井が作成した復元模型(ルイス・フロイスの日本記により、階によって瓦が金・銀・銅拭きと異なる)を使用している。 

 

現在の、大坂夏の陣屏風から復元された大阪城天守と異なり、本作は冬の陣屏風下絵を参考にしており、印象が大幅に異なる(最上階の華頭窓など)。

また、本丸南面には唐使節を饗応するために建造された懸造りの大書院が2階建てで再現されているが、史実では慶長大地震で崩壊しており、2階建て説は否定されている。

 

大坂城のミニチュアワークの他、大仏開眼の儀式、高麗橋の爆破シーンなどを、円谷監督以下の特撮スタッフが担当している。
 

大阪城物語_cap2

 

 

大阪城物語_cap3

 

 

大阪城物語_cap4

 

迫力満点の三船敏郎が荷馬車を疾走させるシーンでは、馬のスピードと地面の凸凹で、テストでは二度も車輪が外れたようだが、ラストの市街戦といい、現在では困難と思われる大掛かりな撮影が行われている。

 

冒頭の方広寺大仏開眼法要は、ミニチュアの大仏の移動撮影とロケーションによる大法要の移動撮影を人手による計算で撮影・合成させているが、史実の方広寺大仏は露座ではなく大仏殿に鎮座していたという。

 

山田五十鈴は、大阪城崩壊の原因を作った淀君を演じている。