國破れて花鳥あり | 童話作家になればよかった

童話作家になればよかった

子供を連れて行った自然観察会に自らがハマり、
散歩ついでに始めた「自然観察写真」の紹介を中心に、
日頃感じたよしなし事を、きままに書きます。

♫ボインは お父ちゃんのためにあるんやないんやでぇ〜♪
失礼。

いよいよ山梨にも非常事態が宣言され。
不要不急の外出を自粛するよう要請が出された。
密集・密接・密閉空間を避けて、
自分で自分を律しなければならない。
その上で免疫を下げないように、普段の生活を維持したい。
その為に散歩は重要だ。自分には。
P4190081.jpg
そこで、あと一息だったエビネを再観撮する為武田の杜へ。
P4190001.jpg
フデリンドウ増えてる。
P4190002.jpg
もうそれだけで嬉しい。
P4190003.jpg
扠。エビネどうかしら。
P4190004.jpg
花は増えてるが…。
P4190005.jpg
んー意外と進んでいないな。
P4190006.jpg
でも、奥行きのある撮影が出来て嬉しい。
P4190007.jpg
P4190013.jpg
色の濃いもの、
P4190008.jpg
P4190009.jpg
P4190011.jpg
薄いもの、
P4190012.jpg
色々あって楽しい。
P4190014.jpg
白いのは日当たりの具合で明暗が激しく、
P4190015.jpg
絞りが難しい。
P4190016.jpg
でも、綺麗だなぁ。
P4190017.jpg
あー鹿の糞が落ちてるって思ったら、
これ噛られてるのか…蝦根食うんだろうか。
P4190018.jpg
未だ蕾も多かったので、今月イッパイは大丈夫そうだ。
P4190019.jpg
それでは、筆竜胆踏み潰さぬよう。
P4190020.jpg
足元に注意しつつ移動。
P4190021.jpg
帰宅してから花に潜り込む虫、見付ける。
P4190022.jpg
観察有るあるだ。
P4190023.jpg
近くばかり見てちゃ駄目だ。遠くも見ないと。
P4190024.jpg
あ〜金峰山が未だ真っ白。山に行きたいなぁ。
P4190025.jpg
前回見に来れなかった池へ。
おぉ水面がうごめいている。
P4190026.jpg
オタマジャクシうじゃうじゃ。
P4190027.jpg
生命力を感じますな。きちんと掃除もされているようで感謝。
P4190029.jpg
今日は天気が良くて、青空にモミジの花と新緑が映えるな。
P4190033.jpg
シラカンバの花も普段は地味で目がいかないけど、
なかなかどうして素敵。
P4190034.jpg
おっ。白…っていうより緑掛かった桜。
鬱金桜か。そういや金櫻神社に最近行ってないな。
P4190036.jpg
前回より少し高い場所にアカネスミレ咲いていた。
P4190037.jpg
沢山あったが日向と日影の差が激しくて一苦労。
タチツボスミレも混じってるね。
P4190044.jpg
陽だまりでカナヘビが日向ぼっこ。
P4190038.jpg
後ろ10m程離れて付いて来ていた息子から(大学休講につき今回も同行)呼ぶ声がする。
何々…ガガンボが蜘蛛に絡め取られている。
P4190047.jpg
必死で羽ばたくが逃げられない。
P4190048.jpg
どんどん体液を吸い取られていくよ〜。
P4190049.jpg
するとソコへ目敏く蟻がやって来て、
サッサッとガガンボの亡骸を引き取っていった。
P4190051.jpg
蜘蛛はワカバグモであった。若葉蜘蛛…綺麗だ。
P4190050.jpg
八重桜の向こう側に八ヶ岳…惜しい赤岳は雲に隠れてしまった。
八雲立つ 八重桜の垣 八ヶ岳 ってな感じですかね。
P4190055.jpg
ガサガサッと再びのカナヘビ。
P4190056.jpg
ああ、この子尻尾切れてる。でも、もう生えかけてる。
P4190059.jpg
先程からズゥ〜〜っとメジロが騒いでいるなーって周りを見回していたが、
P4190061.jpg
唐突にピョンピョン飛び出して来た。
P4190062.jpg
高らかに歌う。
P4190063.jpg
今日は本にメジロ日和。
P4190064.jpg
それではいつもの周回ルートを見回って帰りましょう。
ジュウニヒトエは健在。
P4190065.jpg
でも、少ないような…。
P4190066.jpg
フデリンドウ、やっぱ少ない。
P4190067.jpg
そこら中掘り返してる奴のせいかなぁ。猪の。
P4190071.jpg
晴れているからウグイスもよく囀っている。
ウグイスは撮れなかったから、ウグイスカグラを一枚。
P4190069.jpg
黃蝶出て来た。キタキチョウね。
P4190073.jpg
他にはクタビレ果てたヒオドシと、
P4190083.jpg
今しか観られないミヤマシジミが居ましたよ。
P4190084.jpg
息子さん、また立ち止まって何かをジッと観てる。
今度は何。
P4190078.jpg
う〜〜〜ん。バッタの幼虫だが…フキバッタかとも思ったが、ヤブキリっぽいかな。
山桜の下を通ったら向かいの藪から、
メジロが10羽くらい次々と飛び出して来た。
花の蜜を吸っては飛び去っていく。
P4190096.jpg
おっと、シジュウカラも居たぜ。
P4190107.jpg
やっと1輪のホタルカズラを見つけた。
P4190103.jpg
昔…って云っても、ここ10年位しか知らないが、
もっと沢山咲いてたもんだが…時期の問題じゃないよなー。
あゝそうだ、此処の直ぐ下の群生してる場所も、
帰りに寄って確かめてきたがアンマリ咲いてなかった。
参考までに、去年ですら、こんなに広がってた。
2016年でこんな
これは2014年の5月だけど、エビネの咲いてる場所の直ぐ上。
エビネが咲いてたから時期的にずれてはいないと思うが。
まぁ兎にも角にも、今年も春は来た。
P4190104.jpg
P4190112.jpg
P4190109.jpg
盆地を見下ろして独り言ちると、
P4190110.jpg
ドウダンツツジが風に鳴る。
P4190111.jpg
さぁ、もう午後3時。息子も腹が減ったという。
片山の頂上越えて車へ。
あ〜綺麗なヒオドシチョウだ居た。
P4190113.jpg
此処の標高とスカイツリーの高さの話になる。同じ位だ。
急に雲が出て来た。あらっヒトリシズカだ。
P4190118.jpg
この狭いエリアの中でも、日当たり風向き他諸条件の、ちょっとした差で季節の訪れに差があるんだなぁ。
P4190119.jpg
ちっぽけな私の思惑通りにならないのは、当たり前のことであった。
振り向いたら八ヶ岳が見えていた。
P4190117.jpg