どーもです!
今日もいい天気ですね♪
GWに試聴会できるよう
クラリオン「Full Digital Sound」デモカー製作も進んでます(o^-')b
さて今日の紹介車輌は
Y氏の毎度おなじみ青アクセラ!
Y氏の青アクセラのメインユニットは
数年前はCDプレーヤーの中で大人気商品だったDEH-P01
このDEH-P01を使ってパイオニアカーサウンドコンテストも上位入賞しました!
そこから数回のシステムアップを図り音質を突き詰めてます
初めはDEH-P01付属アンプから外部アンプに変更しました
今はさらにシステムを進化させ
HELIXの本格的ハイレゾ対応プロセッサーのDSP PROを導入し
DEH-P01はCDヘッドユニットとして使用してます!
そして最近は音源をPC管理になり
USBメモリーで音楽を聴くスタイルになっているので
DEH-P01は選曲としての操作ユニットとして愛用してます
つい先日はDEH-P01付属のUSB延長ケーブルを
SUPRAのUSB延長ケーブルに変更したところ
とっても聴きやすくなって喜んでいただけました!
音を突き詰めると
ケーブルの音の違いも重要なファクターになってきます♪
楽ナビの音はDEH-P01に入力して使用してました
そこもせっかくDSP PROを入れたので
プロセッサーへダイレクト入力に切り替え音質アップを図りました♪
と言う事で
やるなら徹底的にかつ人とちょっと違くが信条のY氏なので
楽ナビからDSP PROまでのケーブルにも拘り
いつものラダー型ケーブルをセレクト!
このケーブル、扱いは大変ですが音は
色付けの無いクリアーなやわらかいサウンドが魅力です♪
こんな感じでシート下に設置されたDSP PROにハイレベル入力完了
オーバーヘッドのサングラスホルダー部に『DIRECTER』を
加工してインストールし、入力切り替えもプロセッサー側で出来るようになりました(o^-')b
スピーカーも今年になり一新し
ブログでアップしましたが
RS AUDIOに変更し進化の話題が尽きません♪
そんな感じで新しい物を取り入れながら
進化してるY氏のアクセラです!
そして・・・・
次回予告は・・・
まだ国内発売が未定の商品
なので特別なルートで入手になるので
あまりおおやけに公言できないが
こんな物をDEH-P01の代わりにしようと
たくらみテストしております♪
ハイレゾ対応のヘッドユニットです
人と違うものが信条のY氏なんで・・・( ´艸`)
でも正式な入手できるまで販売予定はありません!
SONYさんも国内販売復活してくれると
盛り上がるのになぁ~
車での音楽環境も時代とともに変化してます
当店ではオーナー様のライフスタイルにあった
音楽環境を提案出来ますのでなんなりとご相談くださいねo(^-^)o
Yさん、毎度毎度おいしい差し入れありがとうございますヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
では!