もう5日くらいたっちゃいましたが、
月に一度のヘアサロン
いつも忙しそうで、さっさと失礼するのですが、
珍しく空いていたので、
カット後に一緒に写真とりましたー。
30年以上お世話になっているコムズヘアー
オーナースタイリストの山本さんは
ヴィダルサスーンの世界大会でも入賞しているセンスと実力抜群のお方ですが、
そのすごさを忘れてしまうくらい気さくで、
オーナーなのにスタッフにいじられていっつも楽しそうで、
人としての器がとても大きな素晴らしい方です。
山本さんのカットモデルを何回かさせていただいているけれど、
オーナーで一番偉い方なのに、
誰よりも学ぶ意欲満々な姿も見せていただいている。
ヘアサロンに行くのが毎月とても楽しみで、
それは山本さんにお会いするとクリエイターとしても、
ビジネスパーソンとしても人としても、とても勉強になるから。
毎回真剣で楽しそうな姿に惹きこまれるので、
カットの最中は雑誌を読まずに、
ついつい手元を鏡越しに見てしまいます。
お仕事っぷりを見ているだけでも気づくことがいっぱい。
ビジネスや人生の哲学も学べてしまうヘアサロン
ありがたやありがたや。
そんな素晴らしいお仕事っぷりから気づいたプロの仕事について。
noteに書きました。
<目次>
- 降りてきたゴールに向かってひたすら無心で手と心を動かす姿に魅了される
- ゴールは既に決まっている、作るべきものは既にある。
- 何も足さず何も引かないがどこまでできるか。
- 人は自分の爪痕を残したくなる生き物。
- AIにはできないことをしていくには。
- お金や名誉のためにやるのでは絶対に得られない無条件の喜びを手に入れるには。
note本文(最新記事)はこちら▼
人としても専門家としても、
とてもとても勉強になる
このへんに書きましたね。
と、コムズヘア―のことやモノ作りのことは書こうと思うといくらでも書きたくなってしまうのですが、今日はこのへんで。
これまでも何度も記事にさせていただいていたコムズヘア―の記事の一部たち。
全部は掘り出せなかったので、
お時間のある方は探してみてね(笑)
ヘアサロンについてというよりも働くこと、生きることや、
職業人としてのメンタルの鍛え方などについて書いています。
上の記事の時にはアシスタントだったなぎちゃんが
下の記事ではスタイリストとして研鑽を積んでいます。
彼女のメンタルすごし▼
ロンドンの美容界の重鎮の方々に会えた!美容ネタが好きな方にはこのへんかな▼
この時の講師の方の仕事へのスタンスもとても勉強になりました▼
そんなこんなで、山本さんいつもありがとうございます
今の仕事の出発点として、コーチングに出会い、練習のクライアントを探していた時にお仕事が終わってお疲れな中、夜中に電話でコーチングを受けてくださいました。
ご本人だけでなく、スタッフ全員に順番にコーチングをさせていただけるようお店の休憩室でできるように手配してくださったのでした。
この経験を経てライフコーチとして自分らしく生きるサポートをスタートしたのが2005年くらい。
外見も大事とイメージコンサルもはじめた時も、スクラップ用にサロンの古くなったファッション雑誌をいただいていた時もありました。
山本さんはそういうことをちゃーんと覚えていてくださって、あの時のことが今につながっているんだねーと、先日しみじみ思い出させていただき、あらためて感謝が湧いてきました。
湘南のカリスマスタイリスト率いる
コムズヘア―はこちらだよー▼