こんにちは冨永のむ子です。
先週のことですが、
金曜日にヘアカット&カラーへ~。
このところ定番はカーキのメッシュ。
カーキ以外にめくると色んな仕掛けがあるらしいけど、
自分は見られなくって残念っ。
このブログを読んで、
COM'S HAIR に行く方が結構いらっしゃるようで、
店長の山本さんも
アシスタントの杉山さんも、
喜々として報告してくださり、
私も超うれしいです!
お逢いした方も、
そうでない方もありがとうございます!
超うれしいので、
自称オフィシャルなまわしものとして(笑)、
広報活動にいそしみたいと思いまーす。
コムズヘアでは私はすべてお任せです。
山本さんと杉山さんのことを
100%信頼できてるから、
自分がこんな感じーっていう希望がある時は、
そこだけお伝えし、あとは丸投げ。
めんどくさくて 時間がなくて、考えてないときは
全部お任せ。
ネイルでもヘアでも、コンサルでも何でも、
信頼できるプロに共通しているポイントがある気がします。
そのポイントって何か・・・・・
多くの人は、
技術 とか センス、
(コンサルとかであれば知識とか経験とか)って答えると思うんだけど、
例えば美容のプロなら
腕やセンスって、あって当たり前、
駆け出しならば磨いて当たり前だと思うんですよね。
コンサルでもセラピストでも
知識や技術はあって当たり前、
磨き続けるのは当たり前。
そこ(腕とかセンスとか、知識とか技術)があり、
磨き続ける人は一流。
でも、一流と超一流の違いって・・・・
私が思うに、
余計なエゴがないこと。
なんじゃないかなって思う。
自分の技術やセンスに溺れず、
相手にちゃんと寄り添えること。
ビジネスって相手の想いを実現することに対して
お金をいただくわけだから、
独りよがりの、俺様の作品っていうことじゃない。
でも逆に、センスや技術を磨き、
一定のレベルを超えているからこそ
そこに囚われない柔軟さも身につくのかもしれないですね。
これ、
セラピストやコーチ、カウンセラーなど、
人に寄り添う仕事もおんなじだと思います。
前回の記事に書いたことにも共通するけれど、
相手には相手のタイミングや想いがある。
美容のお仕事だったら、こんなふうになりたい・・
というより美しいイメージかもしれないし、
自己啓発だったら、魂の望み。
どちらも
相手の想像を超えた場所に、
本当の答があるのだけれど、
目の前で対峙するのは、「今」のお客様。
だから、
そこを無視して、
自分のエゴで好き勝手に
相手の髪とか爪とかいじっちゃうのはどうかと思うし、
自分のエゴで、
クライアント自らが出すはずの答を
先まわりして伝えても、本当の意味で役には立てない。
そんなふうに思います。
こちらの記事も参考になるかな
これって、一生懸命で
向上心のある、自力の頑張り屋さんだからこそ、
ぶつかる壁かもしれません。
私も、肩の力が入ると、
「この考えが正しいんだから!」とか、
「私の思った通りに変わりなさいよ!」って、
押し付けてしまいそうになる・・・、
いや、まだまだまだまだ未熟なんで、
実際に押し付けてることもあるよな・・・・。気をつけよっと。
あるネイルサロンでね、
お客様が雑誌とかを持ち込んでも、
その通りっていうのはいやなんです!
って言ってるのを聞いたのね。
ただの言うなりじゃない
前向きな向上心は大切な一方で、
一歩間違えると、
エゴになりかねないなって思ったのです。
相手をより美しくしてあげたい、
っていうプラスのエネルギーのうちはまだしも、
自分の技術やセンスに慢心したら
それは傲慢だよなって。
山本さんは、おそらく
お客様が、絶対にこうしてほしい!っていうのがあったら、
そこは自分のセンスに囚われることなく、
喜んでそこも受け入れる方。
きっと、それも楽しそうにノリノリにカットしそう。
あ、
私はそういうお願いの仕方をしたことがないんで、
あくまで想像ですが・・・
でも、山本さんの放つエネルギーからは、
エゴから来る意固地な囚われは
全く感じないので、多分間違いないわっ(笑)!
誰もが私のように
on the Mayugeにされるわけじゃないから
美しき乙女の方も安心してねっ。
(なぜかオネェ調・・)・
・・・・ととととと
はい、もとにもどって、
多分
現時点での自分のセンスや技術に
自信があるから、
きっとおかしなプライドはないんだと思うんですね。
そして自信があるからこそ、
より高みを目指すことをいとわない。
だからすごく謙虚。
そこも人として尊敬しています。
ちょうど一年前に紹介した記事で、
超一流のカリスマ美容師さんとの勉強会の様子をお伝えしました。
こちら→ 超一流ってこうい人のことを言うんだわー
山本さんは、都内からもわざわざお客様が来る
湘南のカリスマなのに、
その方の得意なレザーカットを学びたいと、
すごく謙虚で、
誰よりも熱心に学び、さらにとっても楽しそうで~。
高みを目指せる人は、
限界を作らないからこそ謙虚なんだろうな。
と・・カットに行って、雑誌を読みふけるふりをしつつ、
人の在り方を勉強させていただいているのでした。
山本さん
いつもありがとうございます。
宣伝部長として、また来月 張り切って伺いますねー。
というわけで、また☆彡
ヘアサロンジプシーの方、ぜひコムズヘアへどうぞー。
天から与えられた使命に目覚めるセミナー一覧