ホタルの宴 | ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会のブログ

ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会のブログ

あなたらしい幸せを見つける癒しのイベント
ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会です。
癒しのヒントや、セラピストたちのご紹介をしていきます。よろしくお願いします。

こんにちは、ソウル・ハピネス・実行委員会の小椋です。

 

台風や大雨の被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。

 

これまでの各地での災害にて被害にあわれた方々、現在も避難されている方々、お見舞い申し上げます。

 

少しでも早く安心できますように、お祈り申し上げます。

 

昨年は自然や地球の疲労を感じた年でしたが、地球に住まわせていただいていることに感謝しながら、祈りを捧げていきたいと思います。

 

医療従事者の方、福祉・介護の方、ライフラインを支えてくださっている方々に心から感謝と敬意を表します。

 

 

先日、サロンのある湯河原でホタルを見てまいりました音譜

 

あなた様はご覧になったことはございますか?

 

小椋はここ数年毎年湯河原で見ることができていますニコニコ

 


 

日本には約50種類ものホタルがいるそうです。

 

今回私が見たホタルはゲンジボタル

 

他にもヘイケボタルやヒメボタルといった種類が比較的ご覧になりやすいのだそうです。

 

ちょうど今頃、5月下旬から6月下旬に見られるんですよ。

 

見られる時間帯は日没から2時間後が活動のピークなのだとか。

 

19時半ごろから飛び始め、21時ごろまでがピークになります。

 

小椋が見たときは、21時少し前。

 

もう数も少なかったのですが、蛍光グリーンよりの黄色の光が飛ぶさまはとても幻想的で素敵でしたキラキラ

 

 

ゲンジボタルは曲線を描いて飛ぶので、とても優雅なんですよ照れ

 

ゲンジボタルが住んでいるのは、流れのゆるやかな水辺。

 

キレイな川のほとりなどで見られることが多いですね。

 

以前石垣島で見たヒメボタルは、陸地に住んでおり、日没になると山から下りてくるホタルでした。

 

音もせず、光だけが山の中から押し寄せて映像をみているかのようでした。

 

これもまた幻想的でしたよキラキラ

 


 

ホタルの光は不規則な自然界のリズム。

 

そう、1/f のゆらぎ

 

これは自律神経を整えてくれるリラックス効果のあるものなんですキラキラ

 

(これは明日のブログでもご紹介します)

 

わずかな時期にしか見られない自然界の宴

 

機会がありましたら、ぜひご覧くださいねニコニコ

 

 

ご覧いただきまして、ありがとうございますブーケ1