カラッとこめ油 | ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会のブログ

ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会のブログ

あなたらしい幸せを見つける癒しのイベント
ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会です。
癒しのヒントや、セラピストたちのご紹介をしていきます。よろしくお願いします。

こんにちは、ソウル・ハピネス・実行委員会の和泉です。

 

地震や台風、大雨の被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。

 

これまでの各地での災害にて被害にあわれた方々、現在も避難されている方々、お見舞い申し上げます。

 

少しでも早く安心できますように、お祈り申し上げます。

 

昨年は自然や地球の疲労を感じた年でしたが、地球に住まわせていただいていることに感謝しながら、祈りを捧げていきたいと思います。

 

医療従事者の方、福祉・介護の方、ライフラインを支えてくださっている方々に心から感謝と敬意を表します。

 

皆さま、こんにちはニコ

 

日中ジリジリと暑くなってきましたね晴れ

でも朝晩はまだ冷やっとしている日もあるので、寒暖差で体調を崩さないようにしましょうねほっこり

 

最近私の周りでは『こめ油』を使用している人多くなってきて、「天ぷらがカラッと揚がるよ」って聞いたので、そうするとなんか気になっちゃうんですよねニコ

私は揚げ物が大好きなので、こめ油について少し調べてみましたよほっこり

 

こめ油は玄米を精米した際に出る米ぬかを原料とした植物油で、米ぬかは玄米を精白した際に出る果皮や種皮、胚芽などの部分のことで、約18~20%の油分が含まれています。その米ぬかに含まれた油分を抽出したものが「こめ油」ですキラキラ

こめ油のメリットは。。。

 

・酸化しにくい

・嫌なニオイが発生しにくい

・油酔いしにくい

・べたつきが少ないため、洗い物が楽になる

・コレステロール低下作用がある

 

こめ油のデメリットは。。。

 

・トランス脂肪酸が含まれている。

※トランス脂肪酸が人間の身体に影響を及ぼすには、1日で100gのこめ油を摂取する必要があるため、一般的にはほとんど影響はないそうです。

・値段が高い。

 

こめ油の栄養素は。。。

 

・オレイン酸・・酸化されにくく、悪玉コレステロールを減らす作用がある。

 

・リノール酸・・植物油に多く含まれている不飽和脂肪酸で、人間の体内では作ることのできない必須脂肪酸と呼ばれている。リノール酸が不足すると皮膚障害が生じることがある。また、血中コレステロール値を低下させることで、血管の硬化を防ぐ働きがあるといわれている。

 

・ビタミンE(トコフェロール)・・脂質の抗酸化作用によって肌荒れの原因となる過酸化脂質の発生を防ぐ効果がある。

 

・トコトリエノール・・ビタミンEの一種で、ビタミンEはトコトリエノールとトコフェロールの大きく2種類に分類され、トコトリエノールはトコフェロールの約50倍近くの抗酸化力といわれ、別名「スーパービタミンE」とも呼ばれている。

 

・植物ステロール・・コレステロールの吸収を抑える天然成分で、こめ油には多くの植物ステロールが含まれている。

 

・γ‐オリザノール・・米胚芽や米ぬかに多く含まれているポリフェノールの一種。植物ステロールと同じく、血行を良くしてコレステロールの吸収を抑える効果があり、脳機能の劣化防止などにも効果的。また脂質異常症の予防にも効果的といわれている。揚げ物をカラッと揚げる効果がある。

 

こめ油はたくさんの栄養素があるんですねほっこり

 

たくさん栄養はあるけど、摂り過ぎは禁物ですよニコ

 

こめ油を大さじ一杯作るには、玄米約1キロが必要になるそうです。

希少な油なんですねキラキラ

 

我が家ではオリーブオイルを使っているのですが、こめ油も使ってみようかと思いますほっこり

 

こめ油でカラッと天ぷらを揚げて、美味しくいただきまーすほっこり音譜

ご覧いただきまして、ありがとうございますブーケ1