5月も終わり、6月に入りましたね。

ジメジメした梅雨が来て、そしてみんなが大好きな夏が来ます。

みなさん。海に備えて最善の準備をしていきましょう。目指せ6パック。

 

本題に戻ります。私はカンボジアから帰国してから国際寮に入っています。

僕のいる寮の学生の内訳としては国内学生:留学生 2:1って感じですね。

さぁ、僕が4月から国際寮に住み始めて感じた魅力について書いていこうと思います。

 

1)語学力向上が図れる。

アメリカ、イギリス、オランダ、ドイツ、中国、台湾、ベトナム、韓国、スウェーデン、フランスなどなど様々国から留学生が来ています。なので、例えば英語以外の第二外国語(フランスやドイツ語)などを話す経験、使う経験を得れます。

僕の意見として語学は使わなければ向上することはありません。国際寮には英語や他の言語を使う機会が至る所にあります。それに加えていろんな国の英語に触れる機会を得られます。英語って決して英語圏出身の方だけが使うものではありません。いろんな国の英語(方言のレベルになるのかな)への対応力を磨くことはどんな世界に行っても臆する事なく英語を使う力を伸ばせると思います。何れにせよ大事な事としては「チャンスとは掴みに行って初めて意味をなす」という事です。

 

2)ネットワークの拡大

現在僕は「ソーシャルキャピタル(社会関係資本)」について情報を集めています。

『ソーシャルキャピタル入門〜孤立から絆へ〜』(稲葉陽二、2011)にて、ソーシャルキャピタルの例として孟母三遷の話をあげています。

 

幼い頃の孟子は墓地のそばに住んでいたときは葬式ごっこをやり、市場のそばに移り住むと商売ごっこをし、学校の近くに移り住むと学生の真似事をして遊ぶようになった。

 

孟母三遷の話からもわかるように、私たちは自分の属する環境によって大きく変わるのです。

僕は国際寮に来てからというもの、新一年生を羨ましく思います。

周りには留学生が常にいる環境でかつ勉強意欲の高い学生やグローバルに活躍す人が近くにいるという事はあなたはグローバルなマインドセットや姿勢を自然に身につけるチャンスがあるという事です。

 

3)クリティカルシンキングを鍛えられる。

国際寮に来てからというもの様々なことをクリティカルに考えられる機会があります。

 

一番わかりやすい例。

とあるショッピングモールの某ドーナッツ店に行って来たオランダとイギリスからの留学生が僕に

「ゴミ袋に大量のドーナッツを捨ててるんだ?捨てるぐらいなら寄付すればいいのに。」と

捨てる必要って本当にあるんですかね?なんで捨ててるんだと?話し始めると、日本の環境問題や社会問題に話は広がっていき各国の社会問題や政治に関してクリティカルな意見を聞けました。

 

同じ国の留学生だからって同じ意見を持つとは限りません。

一番いい例は「アメリカの銃規制について」

一人の学生はアメリカの銃規制について賛成で、一方の学生は反対で意見が割れます。

このような生の声を聞けるチャンスって意外と少ないんですよね。本当に素晴らしい機会だと思います。

 

どの大学も国際寮を有していると思うので、「将来グローバルに活躍してみたい」という人にはぜひオススメしたいです。

 

そして最後に繰り返しになりますが、

 

チャンスはそこかしこに転がっています。掴むか掴まないかは全て自分次第です。

 

 

久しぶりのブログの更新です。

 

就活中にブログの更新って思ってたよりも難しいんですね。

面白い話等があったら、ブログに書き続けます。

 

とりあえず、今年度の目標

1. 知識の蓄積

2. 社会について、世界について常に考え続けること

3. チャンスの創造

 

1. 知識の蓄積

具体的には、年間でいろんな分野の本100冊は読みたいですね。あとは、新聞。

アウトプットも大事ですが、僕的にはそれと同じくらいインプットも大事だと思っています。

 

あと大事にしたいのは、インプットした後に必ず共有の場を設けること。

友達と話すもよし、ブログに感想をあげるのもよし。何らかの形でアウトプットしていくつもりです。

 

2. 社会について、世界について常に考え続けること

 

日本に帰って来て特に感じることです。カンボジアに留学している時には、あまり感じなかったのですが、留学中は常に考えていました。何か学べるんじゃないか。どのように社会が変化しているのか。などなど

これはいい習慣だと思います。考え続けなければ何も発見できません。

 

最近読んだ面白い本 「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」

 

この本の中でこのような問いかけがされています。

 

「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう。」

 

まさに、これこそ今現在を生きる僕たちが考え続けなければいけない問だと思います。

現代社会にある「隠れた真実」を見つけることこそが、社会に莫大な影響を与え、次の世界を築き上げる可能性を秘めています。

 

社会、世界を鋭い視線で、見つめ考え続けたいです。

そのためにも、知識を蓄積しクリエイティブにならないと、、、経験値が低すぎる、、、

 

3. チャンスの創造

 

あなたにとって、チャンスは降って来るものですか?それともチャンスは生み出すものですか?

 

僕の答えは両方です。

しかし、現状は前者。

チャンスは突然やって来ます。そのために、アンテナを貼り続けて、来るチャンスを最善の状態で迎え入れる準備をしています。けど、これは受け身です。自分で、チャンスを創り出していないんです。

別に、受け身が悪いというわけでなく、能動的になれたなら僕は人生においてもっと大きなことを達成できると思うのです。

 

僕の考えでは、今僕らは「時代を創り出せる世代」に生きてるんです。

すっごい、難しくも恵まれた面白い時代に生きてるんです。

 

今後、IT、AI、そしてシンギュラリティの到来など様々な変化が考えられます。

この変化を生かすも殺すも僕ら次第です。

もし、この変化を利用し自分でチャンスを創造しものにする事が出来たならば、本当に次の世界を構築できると思います。

 

だからこそ、自分でチャンスを創造していく。そのためのチャレンジをし続けます。

 

なんか、目標について書くつもりが夢物語っぽくなりました。

 

せっかくなので、今の僕の「人生」の目標を書きます。

「次の世界の創造者になる」です。

*中二病や黒歴史等の批判は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。

 

もし面白い情報等ありましたら、是非連絡してください。必ず返信します。

本日3月18日をもって僕のカンボジア交換留学が終了しました。

9月17日に始まり、ちょうど6ヶ月の留学でした。

辛いことも、楽しいこともたくさんありすぎるぐらいの留学で本当になんて言ったら良いかわかりません。

自信をもって言えることはただ一つ、

カンボジア留学は大成功でした

本当に沢山のことを見て、聞いて、肌で感じて、自分の未熟さや愚かさを痛感し、変わらなければと誓い、周りの学生の熱意を直に感じ、自分も負けてはいられない、常に成長しなくてはと思えました。

まだ、どれほど自分が変わったのかわかりませんが、良い方向に必ず変化してます。

 

ただ、僕一人でこの留学を成功させることは不可のでした。

王立プノンペン大学の学生、カンボジア在住の日本人の皆様、インターン受け入れ先の皆様、中央大学の先生方、国際センター、両親、日本にいる友達。本当に沢山の方に支えてもらえたからこそ、どんなに辛い時もなんとか持ち堪えて、この留学を成功させることができました。

本当に、本当にありがとうございました。

 

僕は次のステージに向かいます。

社会に出た時、僕が本当に成し遂げたいものは何か、手にしたいものは何かを見極め、それに必ず繋がるようなステップを踏みます。必ず、この経験を活かした形で!!!!

 

6ヶ月という期間は人生において、一瞬かもしれないけど、僕の経験や思い出は一生ものです。

本当にありがとう!!!

 

これにてカンボジア留学編終了