おはようございますニコニコ


ニコ2021年春から畑を耕し始めましたニコ
畑とお庭のお話しと
日々の暮らしの中での出来事の記録です

season4


7月17日(水)

☁️☔️

22℃ / 27℃



自宅花壇に植えているアーティーチョークが順調に咲き進んでいます


今年は蕾を沢山付けてくれて綺麗な花を見ることもできました照れ

茎はこう見えて硬くて風で折れそうな感じもするけど結構丈夫

トレリスで支えているだけですが倒れずにピンとしています

アーティーチョーク栽培の第一目標は花を見る事上差し

第二目標は食べる事気づき


花を眺めてばかりではこのままだと食べずに終わってしまいそうな予感がするのでとりあえず収穫パー

もうちょっと若い蕾の方が良かったか??

初めて食べるのでおっかなびっくり調理開始アセアセ


ガクをキッチンバサミでチョキチョキハサミ

蕾の先端は切り落としました


多めの塩とレモン、ニンニクをひとかけ入れて茹でる事30分


完成!! いったいどこを食べるの!?

ガクの部分も食べれるらしいけど…


それは分解してみて分かりました


ガクの付け根のこの部分を歯でこそげ取って食べるんだって

食べれる部分はほんのちょっぴりアセアセ

外側のガクはかなり青臭かったけど内側はそら豆っぽい食感と味

結構濃いめの味で茹でたからにんにくや塩が効いてるけど真面目にソースも作れば良かったかな

何だか物足りないキョロキョロ


さらに分解していくといずれ紫の花びらになる予定のワタが現れます


ワタは食べれないから取り除いて最後にこの底の部分を食べるのだとか


収穫が遅かったようで?やや繊維が多かったですがガクの部分より美味しかったかも

火を通したナガイモみたいなホクホクの食感

最終的には食べる事が目標でしたが普段食べ慣れぬ物だったので結果美味しかったのかどうか微妙なところですキョロキョロ

プロが調理するとこれはどんな風な料理になるんだろう?

きっともっと美味しいと思うチュー




*:.. ..:*・゜・**:.. ..:*・゜・


ランキングに参加しています

よろしかったらポチッとお願いしますドキドキ


**:.. ..:*・゜・*:.. ..:*・゜・




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村