心地よい足浴 | Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

2024/3/9をもちまして〖海の見える隠れ家サロン奏喜 Hibiki〗のHPを閉じました。長きに渡りHPにアクセスを頂きありがとうございました。
尚、アメブロでは引き続き主に植物やフラワーエッセンスを取り上げています。

こんばんは。
 
日に日に日暮れが早くなりますね。

今年は立冬の頃から一気に気温が下がった神戸です。
 
 
気温が低くなると気になるのが足先の冷たさ。

若い頃から冷え性なのに素足が好きな私は、母からよく「靴下を履きなさいよ」と言われ続けてきました。
 
冷え性対策も色々試しましたが、裸足好きには効果半減だったかと思います。
 
コロナの自粛期間になぜか高めの標準体温になったという不思議^^;
 
10月に整体の先生に身体のチェックをして頂き、私の身体の深層部の体温はまだ低目のようで、足浴を勧められました。
 
この先生の足浴の目的は熱刺激を与えることらしく、温める時間を長くし過ぎないようにと留意点を教えて頂きました。
 
(温め過ぎると身体はそこに熱があると判断し冷やす方向に働くということらしいですおーっ!
 
過ぎたるは及ばざるがことしですね。。。
 
先日、介護に携わっておられる方々と足浴会?をしました。
 
医療的な立場からも足浴の注意点や留意点をよくご存知で大変勉強になりました。
 
ありがとうございました。
 
足浴については一般的にも情報が多々ありますが、私は次の二点を特に気をつけたいと思います。
 
・食後すぐは避けること。
 
・温めた後は指の間もしっかりよく拭き、靴下を2枚履くなどして保温を心がけること。
 
 
個人的にはハーブやアロマオイル、フラワーエッセンス等も足浴のお湯に入れるのもいいかと思います。
 
 
 
足浴器は昨年処分したのでとりあえず足浴バケツをネット購入。
 
部屋に暖かな陽射しが入る時節となり、日向ぼっこをしながら足浴タイムを持つようになりました。
 
今日は母にも足浴をしてもらいました。

心地よかったようで喜んでいましたクローバー


 
紅葉も美しい季節。
 
お元氣に過ごされますようにイチョウ
 
お立ち寄りくださり、ありがとうございましたお茶ゆか