前回の続きです。
私、テストとか試験とか苦手でした。どうして苦手なんだろう?と振り返ってみるに、やはり常に付け焼刃的な
勉強をしていたので、自分の力に自信が無いのだと思います。
そもそも、テストや試験というのが存在している目的は、学力のレベルを測るため。だから、試験だけ頑張って
偽りの自分の力を見せたからといって、試験結果だけが良いだけで無意味なんですよね
手段が目的となってしまっている
とはこのことです。
ということで、皆さま、テストは緊張しないのでしょうか。実力が付いている人であれば、緊張よりも
高揚感が勝ったりするのでしょうか
まあ、勉強する事が日常の子供たちにとっては、学校でのテストだって日常茶飯事。いちいち緊張していたら学生生活が送れないですよね。
とはいえ、塾のマンスリーテストは学校のテストとは違うもの。
レベルは高く、毎日休まずに頑張った結果を否が応でも突きつけれれるもの。
さてはて、息子はどんな気持ちで毎回試験に向かっていの?
そんな答えを先日自ら語り始めました。
『大丈夫かなあ~。今度のグノレブ。試験前が一番緊張するんだよね、、、、』
続けて、
『でも、試験が始まったら全然緊張しなくなるよ。始まったら問題やるしかないし、終わったら、良くもダメでも戻れないんだから、後は友達と楽しく感想言い合うだけだよ~』
へ~! 意外と肝が据わっているじゃないか。
息子は、そんな感じなんだと新鮮でした。
続く、、、