福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』 -7ページ目

福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』

福岡都市圏・筑後地域│親子のコミュニケーション応援マガジン

こんにちは!YYです。


最新号のSORA-IRO10-11月号は
ご覧になっていただけたでしょうか?
「まだ手に入れてない!」、
そして「ウチの近くに置いているところがない!」
そんな方々にはSORA-IROのバックナンバーをどうぞ!!
最新号も更新しています音譜

SORA-IROホームページ
「SORA-IROバックナンバー」
※パソコンのみの対応です。

さらに、SORA-IROモバイルサイトの
「イベント情報」を更新しました!

秋にピッタリの親子で参加できる
楽しいイベントをご紹介しています。

ご家族でのレジャーはもちろん、
忙しい家事の合間の息抜きに
ぜひチェックしてください

SORA-IROモバイル版はコチラから
※携帯電話専用サイトです
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-blogchara_sidebarYY
こんにちは、YYです。
今日は久留米市と福岡市で開催される
ゴスペルワークショップをご紹介します。

ゴスペルはキリスト教の賛美歌から始まった音楽ですが、
近年の日本では賛美歌に限らず様々な曲が
ゴスペル風にアレンジされ、多くの人に親しまれています。

今回企画されたイベントは、
幼児虐待のニュースをきっかけに
スタートされたそうです。
幼児虐待を防ぐには、
まず子どもを守る立場の大人の心を
ゴスペルを通して豊かにしていこうという
想いが込められています。

当日はNYからゴスペルディレクターの
ダニー・イーソン氏を迎え、
参加者全員で彼の作曲した曲を
1日で完成していきます。

声を出すことで開放感が味わえるのも
ゴスペルの魅力の一つです。
そして、多くの人たちと歌うとより楽しめます。

ゴスペルと聞くと難しいイメージがあるけれど、
初心者も大歓迎ビックリマーク
心の底から大きな声を出して、
思い切り歌ってみませんか?

なお、このイベントで得られた収益は、
NPO法人児童虐待防止全国ネットワークに100%寄付され、
今後のオレンジリボン運動の活動資金として利用されます。

「オレンジリボン運動」とは
子どもへの虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。
オレンジリボンをシンボルマークとしています。
下記のサイトで詳細はご覧になれます。
オレンジリボン運動公式サイトhttp://www.orangeribbon.jp/


↓↓イベント詳細はこちらからもご覧になれます↓↓
(クリックすると拡大します)
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120912_gospel1
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120912_gospel2


オレンジリボン運動支援イベント
≪ゴスペルワークショップDon't Give Up≫

110/20(土)
開場 13:00、開始14:00

【場所】久留米ベテルキリスト教会
久留米市上津町2192-172

大きな地図で見る



210/20(土)
開場17:30、開始18:00~

【場所】地域交流センターさざんぴあ博多
福岡市博多区南本町2-3-1

大きな地図で見る



【講師】
ダニー・イーソン氏
(ニューヨークのゴスペルディレクター)

【参加費】
一般3,000円
(中学生以下無料)

【申し込み方法】
下記のブログから申し込みできます。
子ども虐待防止オレンジ運動支援イベント
「ゴスペル・ワークショップ2012」
福岡県開催情報
http://dontgiveupfukuoka.jimdo.com/




【問い合せ】
ゴスペルイベント2012実行委員会
http://www.c-sound.org/
tel 092-471-4152

こんにちは!YYです。

日中はまだまだ日差しが強いですが、
夜になるとぐっと涼しくなってきましたね(^^)

さて、本日SORA-IROの最新号が発行されました~!!



【福岡都市圏・北九州版】
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-SORA-IRO10-11月都市圏版

【筑後版】
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-SORA-IRO10-11月筑後版

今号の特集は「秋ピクニックに出かけよう♪」ですドキドキ

都市圏からすぐ近くの牧場などをご紹介!
涼しくなってきた今の時期にぴったりですねニコニコ
さっそくピクニック気分でお弁当を持ってGO!ぼちいさん おー

そしてもう一つの特集は「カーメンテの基礎知識」車
レジャーに限らず、子どもの幼稚園・保育園の
送り迎えやお買い物など、
なにかと日々使うことの多い自動車。
車に全く詳しくないというママにも
分かりやすく解説しています。

ほかにも

「教えて!名越先生」
今回は第4回「人生、楽に生きるには」。
講座やメディアを通して「楽に生きられる方法」を
教えられている名越先生。
でも「楽」ってどういうイミ…?
名越流の「楽に生きる方法」をお教えします。


「ウチの子スクスク育ってる?
  子どもの成長と低身長症」

子どもの成長って個人差がありますよね。
でも、極端に小柄だったり、背の伸びが遅かったりすると
親としては心配してしまいます。
「正常な身長の伸び方には機銃があるの?」
「順調に背が伸びない場合の原因や対処を知りたい!」
そんな疑問にお答えします。


などなど読みもの満載です音譜


SORA-IRO10-11月号は
県内(一部佐賀)の協力幼稚園・保育園または
各設置箇所で是非手に入れてくださいニコニコ

★詳しい設置先はコチラ(PCサイトです)
「SORA-IROホームページ」配本箇所

★「近くに設置場所がない」という方は、
SORA-IROホームページ内に「バックナンバー」コーナーが
ありますので、そちらからご覧になってください
SORA-IROホームページ「バックナンバー」※PCのみ対応です。





こんにちわYGですビックリマーク

みなさん、お子様の学習机ってお考えですかはてなマーク
ランドセル・学習机と色々と目にする季節になってきました。

そんな中、カリモクさんが
福岡ショールームで、9/8(土)から9/17(月・ 祝)まで、
「学習デスクフェア」を開催されるそうです。

2013年のカリモク学習デスクのコンセプトは、
「ずっと一緒に歩んでゆくこと」

大人まで使えるシンプルなデザイン・安心品質。
そしてニーズに合わせ進化するアイテムや機能。

飽きのこないデザインや大人になるまで使えるっていうのは、
すごく大切なことだと思います。

人生ではじめてと言ってもいい
自分のもので、大きな買い物。
最低でも6年間、よもすれば10年、20年連れ添って歩いていく机には
やっぱり思い入れが入ってしまいますよねニコニコ

だからこそキチンと納得のいくものを
選びたいものです。

メーカーだからできる
品揃えは、
言い換えれば選択肢が多いということ。

さあ、今週末はカリモク福岡ショールームへGo走る人

$福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』

$福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』

$福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』

$福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』

$福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』


カリモク学習デスクフェア

期間:9/8(土)~9/17(月・祝)
会場:カリモク福岡ショールーム(下記地図参照)

期間中、お子様にはもれなく“あめ玉すくい取り”も開催されます♪

お問い合わせは
カリモク福岡ショールーム
http://www.karimoku.co.jp/showroom/fukuoka/
TEL 092-622-1034

大きな地図で見る

福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-blogchara_sidebarYYこんにちは、YYです。
最近突発的な雨雷が多いですね~。
外出中の方は気をつけてください!

さて、以前梅ジュースのレシピをご紹介しましたが、
今回はその後のレポートです。

前回の記事はコチラ
「梅ジュースを作ろう!」(2012.6.15掲載)

福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120829_ume4
前回の掲載から
だいぶ間が空いてしまいましたが、
このようにちゃんと
出来上がりました~嬉

(写真ではかなり
飲んでしまってますが、
出来上がり当初は
1.5Lくらいありました苦笑



福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120829_ume1
そのまま飲むとちょっと濃いので、
炭酸水などで割って飲むとおいしいですドキドキ



さて、これで梅ジュース作りは終了ですが、
問題はジュースに使った梅たちです。
ずっと漬けたままにすると、
発酵してしまうor腐ってしまうので、
別にとっておいてます。
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120829_ume3
こんなにあります!!



そこで梅ジャムにしてみました音譜
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120829_ume2
写真ではこれだけしか写してませんが、
大量にあります…。
母には「こんなに沢山梅ジャムいらない!」と
言われましたとほほ


福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120829_ume5
レアチーズケーキを作り、
ソースとして梅ジャムをかけたりしてます。

しかし、それでも梅はまだまだ残ってます。
(残りは冷凍してます)
どなたか、梅を使った
ステキなレシピを教えてくださ~い!!困った

以上YYでしたニコニコ