梅ジュースを作ろう! | 福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』

福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』

福岡都市圏・筑後地域│親子のコミュニケーション応援マガジン

こんにちは!YYです。
梅雨の合間の晴れは終わり、
今週末は所により局地的な強い雨が
予想されるそうです。

皆さん、外出の際は気をつけてくださいね!


さて、この時期になると毎年私が取り組んでいるのが、
過去にも当ブログでもご紹介しました
「梅干作り」&「らっきょう作り」です。


↓梅干のレシピはコチラから↓
あじさい「梅干を作ろう!~下漬け編~」

あじさい梅干を作ろう!~本漬け編~」

あじさい梅干を作ろう!~土用干し編~」

↓ラッキョウの漬物レシピはコチラから↓
あじさい「らっきょうの塩漬けをつくろう!」

あじさい「らっきょうのハチミツ漬けをつくろう!」

今年も梅干を製作中ですドキドキ

私の母曰く、「毎年同じ作り方で作っても出来上がりが違い、
なかなか満足いくものができない」そうです。
奥が深いです、梅干。得意げ

今年は新たに「梅ジュース」を作ってみようと思います!!

以前、当ブログで「梅シロップ」をご紹介したと思うのですが、
実は、我が家で梅シロップを作ると
何故か「梅酒」になってしまうのですビックリマークえっ

材料は梅とグラニュー糖とレモンのみで
梅酒作りの定番のホワイトリカーは使ってないんです。
なのに、飲むとアルコールカクテルグラス
とっても不思議です犬?

だから「今年はノンアルコールをビックリマーク」という意気込みの元、
梅ジュースにチャレンジします!!

前置きが長くなってしまいましたが、
作り方をご紹介します!


【梅ジュース】
★材料★※作りやすい量にしてもOK
●梅 1kg
●上白糖 1.5kg
●消毒用焼酎 1カップ

1ペーパータオ
梅はへたを取り、冷凍庫へ24時間入れておく。


2
1の梅を冷凍庫から出し、ボールへ入れる。
焼酎を入れて、全体にまぶす。
$福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120615_ume4


3密閉式の広口ビン(先にビンの中を
焼酎を含ませたペーパータオルで消毒しておく)に
梅と砂糖を交互に入れていく。
福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120615_ume3

福岡・久留米の親子のコミュニケーション応援マガジン『SORA-IRO』-120615_ume1
これで漬け込みは終了!
あとは10日ほど漬け込みます。

あまりに簡単すぎて
ちょっと不安にもなりますが…ガーン

凍っていた水分が溶けて、
最終的にはだいぶ水かさが
増えるみたいです。


梅ジュースが完成したら、
試飲も含めて
またご報告したいと思いますニヤリ・・・ラブラブ
皆さん、お楽しみに~!!