アメトピに初掲載されたので吐き出すことにした | 空色日記 神経質妻のぐーたらドイツ生活

空色日記 神経質妻のぐーたらドイツ生活

ドイツの小さな街在住
ドイツの空の下で仲の良すぎる姉弟を育て中
移住、日常生活、教育について包み隠さず記録
たまに?いや、かなり毒あり
移住生活の備忘録、日記

Hallo!

こんにちは、空色です。

いつも読んで頂いて、ありがとうございます照れ


この度、みなさまのおかげでアメトピ掲載されましたびっくりキラキラ



ありがとうございますチュー



初めてのアメトピ掲載で、アメブロユーザー初心者の私は何事!?と驚いてしまいましたてへぺろ


(記念のスクショ)

アクセス数に手が震えました滝汗


掲載された投稿はコチラです↓↓

アメトピ掲載はとても嬉しいですが、投稿の内容がちょっと恐怖なのがなんというか…笑い泣き


ちょっと複雑な心境の空色です笑い泣き


こんな吐き出しを読んで下さって、本当に本当に本当にありがとうございますデレデレ






では、変な人ついでにもうひとつ。



まぁいつもの夫婦さんなんですけどね滝汗
(身バレ必須 ソワソワ  ココだけの秘密ですよ?ウインク)



年末ぐらいで持ってきたお金が底を尽きたらしいです。
(コロナ休職中だから仕方ないけどね)


年明け初日の営業日にやってきたところを見ると、1月に支給された12月分給料の60%補償があまりに少なくてビックリしたんでしょうね。
(11月分は半月だけ仕事してたので、少し多かったと思う)


まぁそれで、日本の銀行からトランスファーワイズを使って送金しようとしたら口座が凍結されてたから親から送る方法を教えて下さいと。
(凍結ってそんなにすぐなるの?)


……同じ方法で親の口座から送ればよくない?


親御さんがネットを使えないなら、銀行に行けばよくない?


実家はお金持ちだから日本にお金はあるアピールをしつつ、私たちの生活を心配して下さいアピールに来たんだなと思いました真顔


新人さん入るから自分がクビにされないかという探りも入れに来たんでしょうね。



40過ぎのお姉様の気付かれてないと思っているあざといアピールがちょいちょいウザイです。





それから2週間後…。


お店の発注時に合わせていくつか食材を一緒に注文させてもらったんですが…。


我が家

業務用のカレー粉 9€
(食べ盛りの子供がいると助かる1kg入り)
ラー油 3€
食べるラー油 5€
(辛いものが大好き夫婦)


今回は少ないですが、米、味噌、顆粒ダシ、乾燥ワカメなどこちらのスーパーでは手に入りにくい物や代用が効かない物を注文しています。


問屋さんなので、基本的には1つ1つが業務用だし、輸入品なので日本で買うよりかなり高いです。


こちらでは貴重な食材や調味料なので、大事に節約しながら使うようにしています。


ちなみに、参考程度に恥を忍んで晒しますが、我が家の食費予算は家族で月350€ぐらいです。
(夫は週5で賄い、ほぼ母子3人、日本食材を買うお金も含む)

あくまでも普通に生活していればこれぐらいかなと滝汗

外食費や交際費、日用品などの雑費は別途予算あり。


大抵は余りが出るので、貯金に回したり、生食用の魚を買ったり、日本のお友達に送るギフトを買ったりします。
(魚高い!生食用はもっと高くて、スーパーには売ってない!)




一方、M家の先週の注文

日本メーカーのラーメン 1袋3玉入り(5€×5)
焼きそば 1袋3玉入り(ラーメンと同じ×5)
顆粒ダシ 1kg 15€
冷凍唐揚げ1kg 
納豆と豆腐 箱買い(納豆3パック入り3€)
ラー油 200ml×5~6本
食べるラー油 箱買い(5€×12個?)
米10kg 45€
乾燥ワカメ(453g 18€)
日本のマヨネーズ (4€×5~6本)
ポテトチップスワサビ味 箱買い
黒ゴマアイス 500ml 8€
その他、トンカツソースやゴマだれを数本ずつ
(商品の中でも1番高いやつをチョイスしている)

単純計算で総額350€以上
(1€=126円前後)





1回の買い物で44,000滝汗滝汗





どこから突っ込んでいいのか分からないけど、分かりやす過ぎるぐらいの買い物の量。
(100万言うてたから送ってもらったんやな~ってね)


ストック出来る物もたくさん買ってますけど、こちらの業者は信用出来ないんです。


1年ぐらい持つはずの調味料でさえ、賞味期限残り1~2ヶ月の物を持ってきたりするから大量買い、ストックは怖いです。
(店で働いて在庫管理とかしてたのに知らんのか?)


それに、ラーメンや焼きそばはメーカーを選ばなければ、こちらのスーパーにも半額で売っています。
(日本とは少し違うけど、出前一丁ある!安い時は50¢ぐらい)

マヨネーズもわざわざ高い日本の物を買わなくても、半額で買えます。


味の種類も豊富でフライドポテト用なんかもあります。


黒ごまアイスはないけど、バニラ、イチゴ、チョコなどアイスは安ければ1Lで1.7€ぐらいで買えます。
(黒ごまアイスの前は雪見だいふくもどきを頼んでたなぁ)
(2.5Lのアイスが300円ちょいぐらいは安い)

ハーゲンダッツのようなお高いアイスも500mlぐらいで6€ぐらい。


豆腐も納豆もスーパーには売ってないけど、納豆は作れます。
(豆腐と納豆がないと生きていけないそう)


寿司職人Sさんがヨーグルトメーカーと大豆を購入し、市販の納豆1粒あれば納豆は作れると言ってYouTubeを見ながら作っていました。
(大豆は1.2kgで5€程度)


出来たて納豆のお裾分けを頂きましたが、大豆感が残っていて食べ応えのあるとても美味しい納豆でした酔っ払い


こちらの食品に変更するだけで出費が半額以下になるんです。


野菜や飲み物、日用品はまた別で買いに行くんでしょうから、月の家計費はどうなってるんだ?とね。


4月までロックダウン解除はないだろうと噂になっているので、散財しまくっていたら、またあっという間に底を尽くでしょうね滝汗
(40過ぎた大の大人がまた親御さんに送ってもらうんでしょうか)





お金持ちなのはただただ羨ましいだけですけどね笑い泣き


正直、他人の生活や金銭感覚なんてどうでもいいですけど、本当に何をしにドイツまで移住してきたのかがサッパリです。


何のためにドイツに移住してきたのか聞いたら、永住権(無期限無制限の長期滞在許可)が欲しいと言ってました。
(ドイツ語力ないと無理やろ)


永住権を得て何がしたいのか聞いたのに、意味が分かりません。


最終目的が永住権ならその後はどうするだろう?


自分の力量を試すわけでもなく、真面目に仕事をするわけでもなく、新たに技術を身に着けようとするわけでもなく…。


休職中で暇な時間があるからこそ、ドイツ語の勉強するなり、大好きな納豆を作るなりすればいいのに。


確かに日本の味が恋しくなって、日本食を作って食べますよ。


だって日本人だもの!


今月節約成功してお金が浮いたからお寿司食べよう!
お誕生日だから豪華にしよう!と贅沢もします。


子供がいるので、なかなか欧州風の食事だけでは体がついていかない時もありますしね。
(私は胃腸をやられて食べられません)

子供たちもお寿司寿司うどん、ラーメンラーメンが大好き!


無理矢理ドイツに連れてこられたようなものなのに、環境に慣れるために1番頑張っているのは子供たち。


毎日頑張っている子供たちのために、たまの贅沢やお誕生日なんかはワガママを聞いてあげようという親心。


親心という言葉を利用して私が食べたいんですけどニヒヒ






長々書いた結果、あの夫婦に何が言いたいかというと


























ちょっと何やってるか分からないですけど、愚痴を言い出したらキリがないですね笑い泣き







アクセスして頂いた方、いいねフォローして下さった方、ありがとうございました照れラブラブ


ロックダウンで何も出来ずに、ただただひきこもりの日常を書き残しているブログですが、ダラダラ長ぇーよ!とツッコまれつつもマイペースに書いていこうと思います。
(書くことに意義がある!←意味不明)


これからも末永くよろしくお願い致しますおねがいキラキラ