はじめに
全国のママさんパパさん、そのほか育児をしているみなさん、今日も本当にお疲れ様です*。
新生児~生後3か月までの間に使ってみて、超おすすめできる!!と思った神ベビーグッズについて、育児シーンごとにまとめていくシリーズ、第2回の今回は遊び編として、おすすめのおもちゃをまとめていきたいと思います。
これから赤ちゃんが生まれる方、同じぐらいの月齢の赤ちゃんがいる方や、出産祝いを考えている方等に参考にしてもらえると嬉しいです♪
※第1回の記事はこちら↓
超おすすめの神おもちゃ
赤ちゃん用のおもちゃも本当に色んな物が売られているので迷いますよね…!
子供が遊んでくれるのか、知育にいいのか、発達にいいのか等、おもちゃを買う上で気になることはたくさんあると思います。
そんな皆さんの参考になるかと思い、娘が夢中になって遊んでくれたおもちゃについて、導入時期、夢中度、知育度(予想)も含め、紹介していきたいと思います。
フィッシャープライス あんよでキック!4WAYバイリンガル・ピアノジム
導入時期 1ヶ月〜
夢中度 ☆☆☆☆☆
知育度(予想) ☆☆☆☆☆
これは本当に本当におすすめです!
本当におすすめなので、このおもちゃだけ少し長めに語ります笑
わが家では娘が1か月になった頃に導入したのですが、月齢が上がっていくごとに遊び方が進化しく使用になっているため、ずっと夢中で遊んでくれていています。
最後はピアノを外して遊んだりもできるようになっており、遊んでくれる期間を考えるとコスパも良いと思います♪
さらに、娘は発達がかなり早く、2か月で首すわり、3か月で寝返りをしたのですが(※発達は早ければいいというわけではありません)、娘の発達を促進したおもちゃだと思います。発達を早くしたいと思ったことはなく、発達を早めるために何かをしたわけでもないのですが、いつもこのベビージムで身体を動かしていたので、それが理由なのではないかと推測しています。
このベビージムは娘が1か月の頃に購入しました。
1か月での導入は早い方なので、早すぎて反応してくれないかな〜と懸念していましたが、ねんねしながら吊り下がっているおもちゃや鏡をみてにこにこしてくれました♪
(1か月の赤ちゃんが鏡を見てにこにこするのはとってもかわいかったです!)
2か月に近づいてくると、足を伸ばしてピアノをキックをするようになりました☆
あーうーとクーイングをしながらピアノを鳴らすので、弾き語りのようでした笑
さらに、吊り下がっているおもちゃにも手を伸ばすようになっていきました!
このように娘の成長がわかりやすくなるところも、このおもちゃの良いところです。
おそらく、このキックが娘の脚力をぐんぐん伸ばし、おもちゃに手を伸ばす行為が娘の上半身を自然体鍛えて、早い段階での首すわりと寝返りにつながったのではないかと思っています。
3か月になると、おもちゃに手が届くようになっておもちゃをにぎにぎしたり、はむはむと噛むようになり、キック力もどんどん強くなりました。さらに、うつ伏せでピアノをキックをしたり、手や頭(笑)で音を鳴らしたりもするようになりました。
最近は、ピアノを弾くのが楽しいみたいで、ピアノに近づくことがずり這いの練習の大きなモチベーションになってくれており、また成長を促進してくれているように思います。
と、このおもちゃは赤ちゃんがずっと夢中になってくれる点と、赤ちゃんの発達を促進してくれる点でとってもおすすめなので、ぜひぜひ検討してみてください☆
ボーネルンド アンビトーイ ベビーギフトセット
導入時期 3ヶ月〜
夢中度 ☆☆☆☆
知育度(予想) ☆☆☆☆☆
このおもちゃは以前、下記の記事でも軽くご紹介しました☆
世界で50年以上愛されているオランダ発の知育おもちゃとのことで、期待大で購入したのですが、実は対象年齢の3か月になりたての頃は、対象年齢3か月~のカラフルな鍵の歯がためへの娘の食いつきはそこそこで、先ほど紹介したベビージムほどのものではありませんでした;
それで少しがっかりしていたのですが、3か月後半になるとカラフルな鍵への興味がぐんぐん増してきました。そして最近は鍵を手で目の前にぶら下げると嬉しそうな顔をして手で掴んでは離さずにずっとにぎにぎしたり噛んだりしていて、大のお気に入りのおもちゃになりました!
大のお気に入りのおもちゃになったので、娘の腹ばいのモチベーションとして使えますし、携帯できるので、予防接種や健診の待合での暇つぶしとしても大活躍しています。
このギフトセットにはカラフルな鍵のほかに対象年齢6か月以降のおもちゃが4つ含まれているので、娘の成長に伴って遊べるおもちゃが増えていくのも楽しみです♪
また、カラフルでかわいいデザインも良いポイントです!
コンビ ヒモだいすき
導入時期 3ヶ月〜
夢中度 ☆☆☆☆
知育度(予想) ☆☆☆
これは、娘が3か月の時に、タグやヒモやガーゼを触るのが好きになってきたので、夢中になって遊ぶのではないかと思って導入してみたのですが、結果大当たりでした!
娘に渡すと、周りのヒモの部分とタグを永遠に楽しそうに触っています。
また、タオル部分をは握るとくしゃくしゃと音がするのですが、それも楽しいみたいで、飽きずにくしゃくしゃしてます。
私が家事をしている時に、ベビーベッドでこれで遊ばせていると、くしゃくしゃという音で元気に遊んでいることが確認できるのも良いポイントです!
畳んで携帯できるし、洗うのも簡単なので、これもとってもおすすめです☆
コンビ はじめてフリフリ
導入時期 1ヶ月〜
夢中度 ☆☆☆☆(※3か月以降)
知育度(予想) ☆☆☆
これも娘が気に入っているおもちゃです!
ただ、このおもちゃは、娘が好きになるまで割と時間がかかりました。
フリフリは生後1か月の頃に導入したのですが、当時はまだフリフリを掴めませんでした。そのため、腕につけて鈴の音を楽しんでくれればと思っていたのですが、娘はほぼ無関心で見向きもしませんでした;
しばらく経ってもそんな調子だったのであきらめかけていたのですが、なぜか3か月になった頃からこのおもちゃに興味を示すようになり、今では近くに置くと手を伸ばして掴んでフリフリして音色を聞いたり、うさちゃんのお顔を見て笑うようになりました!あきらめなくてよかったです♪
このおもちゃも携帯しやすいので、外出時にもおすすめです!
まとめ
今回は、私がおすすめのおもちゃについてまとめてみました!
どれも本当におすすめなので、ぜひ一つの参考にしていただければと思います♪
本文には書いていませんが、大人と赤ちゃんの遊びとしては、ぬいぐるみ遊びやベビーマッサージや手遊びも喜んでくれるのでおすすめです♪
またどこかのタイミングで、他のおすすめベビーグッズや赤ちゃんとの遊びについて書こうかなと思います☆彡