写真を撮りすぎてiPhoneが容量不足に…

 

恐らくあるあるの悩みだと思うのですが、子供や愛犬の写真と動画を撮りすぎて、ついにiPhoneの容量が足りなくなってしまいました;;

 

以前からぎりぎりでやりくりしていたのですが、日々娘や愛犬の動画を撮りまくっていたら、ついに容量不足で新しく動画を撮れなくなってしまったので、解決に動かざるを得なくなりました。。

 

​iPhoneからHDDに直接移せる!

 

ということで、重い腰を上げて、iPhoneの容量不足に負けずに写真や動画を撮り続ける方法を調べてみたところ、

 

iPhoneから直接ハードディスクに写真や動画を移す方法があることがわかりました!

 

撮った写真や動画をハードディスクに移し続ければ、好きなだけ撮り続けられる…!

軽く感動しつつ、早速その方法を実践することにしました!

 

めんどくさがりで複雑なことが苦手な私でもできたので、同じように困っている方向けに、画像多めでなるべく分かりやすくまとめてみたいと思います。

よかったらやってみてください☆

 

また、ブログの最後には他のおすすめの方法(Amazon Photosとみてね)についても書いたので、そちらもチェックしていただければと思います♪

 

 

用意したもの

 

今回用意したものは、下記の3点です。

 

⚪︎外付けハードディスク

 

 

 

 

⚪︎USBハブ

 

 

 

 

⚪︎ Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ

 

 

 

※現在amazonでは在庫切れのようです。

※純正じゃないものもお安く売ってますが、接続が悪くて使い物にならなかったりするので、純正がおすすめです!!(私はけちって純正じゃないものを買ったところ、接続不良で返品することになり後悔しました。。)

 

接続の前にフォーマット!

 

早速接続していきたいところですが、接続の前にフォーマットという作業をしないと、iPhoneがハードディスクを認識してくれません;;

 

ということで、フォーマットとやらをします。

(簡単だったのでがんばっていきましょう☆)

 

フォーマット形式は色々あるようですが、

iPhoneはMac製品なのでMac OS拡張形式と、exFAT形式があるようですが、私はWindows PCでもハードディスクを使用したいので、MacもWindowsも対応しているexFAT形式フォーマットしました。

 

具体的なフォーマットのやり方は上記で紹介したハードディスクの説明書にも書いてありますが、ネットにも説明が公開されていたのでご参照いただければと思います。

 

 

 

接続のしかた

 

フォーマットができたら、買ったものたちを接続していきます。

 

下記のような感じで接続すればOKです!

(百聞は一見にしかず!)

 

 

 

 

​写真と動画をハードディスクへ!

 

接続できたら、早速iPhoneの写真や動画をハードディスクに移していきます。

 

手順はとっても簡単。

iPhoneの写真→アルバム→最近の項目を開いて、

下記の通りやっていけばOKです!

(私のiPhoneのぱんぱん具合が表示されててちょっと恥ずかしい…)

 

①右上の選択をタップ

 

 

②写真を選択

残念なことに全選択はできなさそうでした( ߹꒳߹ )

横にスワイプ→上にスワイプで一気に選択できます。

 

 

③左下のマークをタップ

 

 

④ファイルに保存をタップ

 

 

⑤ハードディスクの名前をタップし、右上の保存をタップ!

これでデータが移行されればおしまいです。

 

 

 

まとめ

 

以上、iPhoneからハードディスクに動画や写真を直接移した方法について、簡単に説明してきました。

 

うまく伝わったでしょうか??

わかりにくい部分とかあったらごめんなさい;

 

細かいITっぽい説明とかは(よくわからないので)端折りましたが、たくさん動画や写真を撮っていきたい人、同じように困っている人のお役に立てたら嬉しいです☆

 

1つ注意点ですが、ハードディスクに保存してiPhoneから写真や動画を削除した場合、ハードディスクが破損や故障してしまった時に、大切な写真や動画を失ってしまう恐れがあります…!

 

そのため、ハードディスクを2個購入して片方をバックアップ用にする等、ハードディスクのバックアップもしておくことをおすすめします!

 

​その他のおすすめの方法

 

実はもう2つおすすめの方法があるので、最後にご紹介します。

 

①Amazon Photos

Amazonプライム会員になると、なんと写真を無制限で保存できるフォトストレージが利用できるんです…!!

私はもう何年もプライム会員なのですが、先週まで知りませんでした。。めちゃくちゃ便利なのに!

 

 

 

 

ただし、残念ながら動画は5GBまでしか保存できないので、私は写真はフォトストレージにもバックアップしつつ、上記で紹介したハードディスクへの保存もすることにしました。

 

写真のバックアップ方法はとってもスムーズで、アプリのAmazon Photosがスイスイっとアップロードしてくれます。最高!

 

 

 

 

②みてね

すでに利用しているママさんも多いかと思いますが、みてね にアップロードしていく一つの方法だと思います!

 

普通会員だと動画は3分までという制限はありますが、それでも便利!