+我が家にペットがやってきた~飼育1日目~+
とってもおひさしぶりです。
ブログさぼりがちですいません・・・。
ついに、我が家にも初ペットがやってきたので、
飼育日記ということでブログを再開することにしました
さて、ペットとは何でしょう・・・
正解は・・・
(ここから下は爬虫類や両生類嫌いな人は
危険ですので見ないでくださいね
)
会社帰りにホームセンターでフロッグピットを買ってきてくれました。
フロッグピットとは水草の一種で、その名の通り、
カエルが休む浮草のことです。
この草とカエル、似合いそう~
ブログさぼりがちですいません・・・。
ついに、我が家にも初ペットがやってきたので、
飼育日記ということでブログを再開することにしました

さて、ペットとは何でしょう・・・

正解は・・・
(ここから下は爬虫類や両生類嫌いな人は
危険ですので見ないでくださいね

おたまじゃくしでーす
家の近くの田んぼで自ら捕まえてきました
アラサー女子が、ボウル抱えて畑にしゃがんで、たぶんすごく怪しかったですが、
どうしてもおたまじゃくしをカエルまで成長させたくて採ってきました。
旦那ちゃんがランニング中におたまがたくさんいる田んぼを見つけてきて、
採ってきたら?って冗談で言ったようなのですが、
わたしは結構本気だったので、次の日の朝採りに行きました。
カエルは大好きだけど、エサとして生きている虫を与えなくてはいけないので、
虫が大大大嫌いなわたしは、エサを確保できないため断念。
でも、おたまは茹でたホウレン草やかつおぶし、ご飯や金魚のエサ・・・
つまりなんでも食べるんで、カエルに育てるまではそんなに大変じゃないそうです
会社帰りにホームセンターでフロッグピットを買ってきてくれました。
フロッグピットとは水草の一種で、その名の通り、
カエルが休む浮草のことです。
この草とカエル、似合いそう~

+ガーヤちゃん+
埼玉県には、78種類のゆるキャラがいます!
ゆる玉応援団と言って、ゆるキャラたちが埼玉県のPRに
日々勤しんでいるようです。

地元のゆるキャラは、ガーヤちゃん。
前の記事でも書いたように、
うちの市には宮内庁の鴨場があるため、
そこからイメージした鴨と、名産物のネギで、
鴨ネギ鍋を地域ブランドに育てようという取り組みがあります。
その鴨ネギ鍋をアピールするために生まれたガーヤちゃん。
地元のキャラクターがイチバン

と贔屓目で見ているわけではないんですが、
結構可愛いキャラクターだと思いませんか


ガーヤちゃんグッズがあったら買うのになぁ、と思っていたところ、
ガーヤちゃんストラップが売っていることが判明

早速買いに走りました。
売上の一部は東日本大震災の義援金にあてられるため、
お祈りのポーズをしているようです。
そして重要なのが後姿
鴨がネギ背負ってますカワイイ
ちなみに、黒い部分は、鍋の形になっています。
ガーヤちゃんがもっと流行りますように
あ、ちなみにガーヤちゃん、今やれっきとした市民なんですよ。
→鴨ネギ鍋のマスコットキャラクター「ガーヤちゃん」が市民に
+梅林公園+
昨日は天気予報で、
春物のコートでも暑いくらいです、と言っていたので、
ジャケットを羽織って梅林公園まで行ってきました

この地は昔から桃や梅の栽培が盛んで、
関東三大花見名所に数えられていたそうです(昔は)。
歌川広重も絵を描いちゃったほどみたい

これ

この公園では今月の3日に梅まつりを開催したそうですが、
今年は例年より寒かったため、全然梅が咲いてなかったそうな
昨日は満開~八分咲きの梅が多く、
お花見にはちょうど良かったです。
平日なのに、車で来てる人もたくさんいて、
賑わっていました。
園内には、約40種類・300本の梅が植えられているようで、
色もさまざま。
その中でも、人が集まっていたのが、
下から見上げるとこんな感じで、迫ってくるようです
梅林公園の隣には、宮内庁埼玉鴨場があります。
天皇や皇族が、鴨の猟をするところのようです。
この竹藪の奥に鴨たちがいるようで、
ぐわっぐわっ という鳴き声が・・・。
実は加トちゃんはうちの地元で結婚式挙げたんですよ