本日のコツ 【融資に必要なこと その15】 ◆融資はルール通りのRPGのようなもの◆ | 知識 『 ゼロ 』 でもスタートできる不動産投資52のコツ

知識 『 ゼロ 』 でもスタートできる不動産投資52のコツ

知識・ネットワーク『ゼロ』から12年で 8棟3戸建3区分所有 合計105室を購入しアーリーリタイアしたわたしが、初心者のころから積み重ねてきた不動産投資のコツを隠すことなく記録しています。現在は、9棟3戸建3区分合計114室に増加!

おはようございます!

 

 

 

資産4億円 最大利回り40%超

100室大家 の 林勝好です

 

 

 

昨晩から台風の風がかなり

吹いてますね、西日本と違って

関東は雨は少なそうですが・・

 

 

 

続きは編集後記で

 

 

=================

 

■■ 本日のコツ

 

【融資に必要なこと その15】

 

◆融資はルール通りのRPGのようなもの◆

 

=================

 

 

■ 本文

 

 

「ざっくりと全体的に融資の知識を得る」

 

ことが、不動産投資にとってとても

大切だシリーズ その14 です

 

 

 

・金融機関の種類(政府系金融機関

 都銀、地銀、第二地銀、信用金庫

 ノンバンク)

 

・アパートローン

 (パッケージローン)

 

・プロパーローン

 (オーダーメード融資)

 

・不動産会社に紹介してもらう融資

 

・自分で金融機関に融資の依頼をする

 

・融資が先か?物件が先か?

 

 

 

そして前回は、厳しい現実として

 

 

・現金、預金がある

 

・ローンの残高があっても

 それを上回る収入と資産がある

 

・個人信用情報機関にネガティブ

 情報が載っていない

 

 

という状況になるまで力を蓄え

 

 

「自分をプラスの人に引き上げる」

 

 

ことが不動産投資には必要という

話しをしました

 

 

 

さて、自分をプラスの人に引き上げ

次は

 

 

・多少の融資の知識を付けて

 

・キャッシュフローが出て

 担保価値があって

 賃貸需要がある物件を見つけて

 

・金融機関に相談に行く

 

という順番を進めてゆく段階です

 

 

 

文字にすると簡単ですが

これをひとつずつクリアーしてゆく

のは、簡単なことではありません

 

 

・多少の融資の知識を付けて

 

→不動産投資を題材にした融資に

 関する本を10冊以上読む

 

 

・キャッシュフローが出て

 

→融資金利と期間を想定して

 空室率と経費を見こんで

 プラスになる

 

 

・担保価値があって

 

→土地と建物の積算価格を計算

 

 

・賃貸需要がある物件を見つけて

 

→物件周辺の入居率を確認し

 賃貸の不動産会社の意見を

 ヒアリングする

 

 

・金融機関に相談に行く

 

→自分や物件に縁のある金融機関

 条件に当てはまるアパートローン

 を持っている金融機関に相談

 

 

これを、融資を受けることができる

まで繰り返すことになります

 

 

 

こんなことを、ひとりでやって

いると、暗闇の中で先が見えなくて

不安になってくるのですが

 

 

 

安心してください、目の前にいる

金融機関は、金融庁に規制されて

いる規制業種の人たちですので

 

決められたルールを逸脱することは

なく、ある程度一般化出来るのです

 

 

 

さしずめ、ドラゴンクエストの

ようなロールプレイングゲームの

ようなものです

 

 

ロールプレイングゲームのように

 

金融機関が融資する法則を見つけて

時間と手間と記憶(記録)を残し

少しずつ進んでいけば

 

 

確実に、ゴールにたどり着いて

(融資決裁をもらい)

 

ボスキャラを倒し

(金銭消費貸借契約書を締結し)

 

ゲームをクリアできるのです

(収益物件の決済・引渡)

 

 

 

そうなんです、金融機関の融資は

 

「ルール通りのロールプレイングゲーム」

 

のようなものなんです

 

 

 

ただ、ルールを知っているだけで

はクリアーはできません

 

木のこん棒と皮の鎧と少ない経験値

でひとりで戦っていても玉砕します

 

時間と手間をかけて

木のこん棒を「◯◯の剣」に持ち替え

皮の鎧を「◯◯の鎧」に着替え

経験値をたくさん積み上げて

仲間をたくさん集めることによって

ゲームをクリアすることができます

 

 

 

簡単ではありませんが、時間と手間

をかけて知識と経験を積み上げて

ゆけば、融資を受けてどんどん

不動産投資の規模を拡大してゆく

ことができるようになります

 

がんばりましょう!

 

 

=================

 

■■編集後記

 

 

 

台風の吹き返しが残っている海を

見るために、東京湾に面したゴルフ

練習場に来ています

 

 

 

ゴルフの練習をしてメルマガを

書いている間に、どんどん黒い雲が

流されてゆき、夏の青空が広がって

きましたが

 

 

 

台風で運ばれてきた、熱い湿った

空気と夏の日射しが相まって

相当熱くなってきました

 

 

 

風が強い中でゴルフの練習をして

いると、向かい風でも、横風でも

クラブの芯にボールが当たった時

には、力強い良いショットになります

 

 

しかし、芯を外すと、とたんに

弱々しいショットになり、ボールは

風の影響をもろに受けて距離も出ず

曲がっていってしまいます

 

 

 

不動産の仕事でも、同じくその仕事

の芯(中心・大切なこと)はなにか

を考えて進めることができれば

良い結果を産み出してくれるように

なると思います

 

 

 

昨日現地に行ってきた、所有物件

での騒音問題の解決に当たっても

 

「賃貸業の仕事の芯はなにか?」

 

と考えて、決断をして行動をして

行けば、間違いのない良い結果が

待っているということです

 

 

という訳で、わたしが考える賃貸業

の仕事の芯は

 

「入居者さんに屋根と壁と鍵のある安全で快適な空間を提供すること」

 

 

と考えていますので、その考えに

沿って解決に向けて進めてゆくこと

にします!

 

 

写真は、ミャンマーのデルタ地帯の水面の上に竹で組み上げられた家の中です、4人ぐらい住んでいるそうです。

 

=================

 

ブログやメルマガで近況をお伝えしています.

 

知識『 ゼロ 』でもスタートできる不動産投資52のコツ

ブログ:http://ameblo.jp/sora-no-tobikata/

メルマガ:http://archive.mag2.com/0001634473/index.html

 

◎知識『 ゼロ 』でもスタートできる不動産投資52のコツ

 のバックナンバーはこちら

⇒ http://archives.mag2.com/0001634473/index.html?l=zqh0a0931d