そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年の公務員保育士を退職

2025.4 フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回の記事もお読みいただき

ありがとうございました♡


 

 

 

 

 

 

今日は月曜日だけど

一日頑張れば

明日は秋分の日🍂

 

 

祝日ですね㊗️

(娘も明日の休みを楽しみに

今朝は登校して行きました♡)

 

 

いわゆる飛び石連休

 

 

休みと休みの間の日って

なんだかぼーっとしちゃうのは

私だけでしょうか??😅

 

 

 

 

実は今日は

朝からブログを書こうと思っていました👩‍💻

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

でも現在

手元の時計は14時過ぎ・・😭💦

 

 

 

そうです

書こうと思っていても

なかなか書き始めることができませんでした😰

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

\ブログを書こう!/

と思っていたのに

気付けばもう娘の帰ってくる時間・・💦

 

 

 

何も進まなかった・・😣

 

 

 

ついさっきまで

自己嫌悪のど真ん中にいました💦

 

 

 

image

 

 

 

でもふと思ったんです😳

 

 

きっと私と同じように

【やろうと思ったのに、できなかった!】

と自分を責めるママが多いのでは?と・・・

 

 

 

 

(そこから、その内容を

ブログに書こうと切り替わりました(笑))

 

 

image




 

 

 

 

 

でもね

 

 

 

ポジティブ子育ての考え方に立つと

「できなかった自分」

を責める必要は全くなくなるんです🙆‍♀️

 

 

 

なぜなら・・

 

 

 

私、本当に何もしてなかった?

 

 

と自分に聞いてみてください

 

 

この半日を振り返ると

家族のため、自分のために

私色々やってました!

 

 

 

例を挙げると・・

❏昨日のお出かけで汚れた車内を掃除した

❏階段に置きっぱなしの物を片付けた

❏トイレ掃除&掃除機できた

❏デスクワークの周りを整頓できた

❏ヨガをできた

❏手帳タイムを作れた

 (今週のスケジューリング&マインド整える)

 

 

 

 

image

 

 

 

 

書き出してみるとこんなに🥹

 

 

え??

すごくない??

私、こんなに頑張ってる!!👏👏

 

 

って一気に自己肯定感が上がりました♡

 

 

 

仕事の作業ができていなくても

その仕事を支える土台の部分(生活面)

かなり丁寧に整えられたなと

感じたんです🫧🫧🫧

 

 

 

 

 

 

 

生活や自分の心が整っていなければ

よりよい仕事はできませんよね💦

 

 

 

ということは

生活(自分)を整えることは

仕事を整えることになる

 

 

 

 

むしろ

目に見える仕事(作業)が

進んでいなくても

身体や心を休めて整えることが

いい仕事につながるということですよね♡

 

 

 

 

 

 

 

そう考えると

【今日はできた】【今日はできなかった】

判断してしまうことは

ちょっと違和感を感じますよね

 

 

 

 

(仕事が)できなかった日も

(休むことが)できた日になる!

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

そう捉えてみると

とーーっても気持ちがラクになりますよ!

(ポジティブ変換できました♡)

 

 

 

是非あなたも

【捉え方の視点】

の転換をしてみてくださいね☺️

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

 

 

 


 

ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談会

 

 

 

私を含めて

真面目で頑張り屋のママさんほど

(自分で言う😅)

 【今日は何もできなかった】

 

と落ち込む方が多いと思います😣💦

 

 

 

でもね

見方を変えるだけ

今日がこんなにhappyに見えるんです🥰

 

 

自分を責めずに

心を整える方法

もっと知りたくないですか?

 

 

 

ポジティブ子育て講座では

ママの心を整えるワーク

たくさんご用意しております🧡

 

 

 是非一緒に学んでみませんか?

お待ちしています🫶

 

 

 

個別相談会について

こちらをクリックして

内容を確認してみてくださいね♡

個別相談の詳細をチェックする

 

 

 

(画像をタップしても詳細を確認できます)

 

 

 


ご希望があれば土日も対応可能です

一度、お問い合わせください✨

 

 

 

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡

 

 

 

 

そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年の公務員保育士を退職

2025.4 フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回の記事もお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

 

その中での気づきを

今日はシェアさせてください

 

 


 

 

 

 

 

私は今年の3月末で

公務員を退職して

在宅ワークをして約半年が経ちました

 

 

その間

ポジティブ子育てアドバイザーとして

楽しく活動してきています🥰

 

 

子育て中のママさんたちと

お話することは

とても刺激にもなるし

悩んでいる方の力になれたらと思い

試行錯誤の日々です🫧

 

 

もちろんSNSでの発信も楽しくて^^

気付くと作業に没頭している毎日です👩‍💻

 

 

 

そう!

今は仕事が楽しい♡

思える日々を過ごしています

 

 

でも、ふと立ち止まった時に

【私の本当に好きなことって何だっけ?】

と思った時に

 

 

『ん~?強いて言えばヨガかなぁ・・?』

『でも今は仕事それどころじゃないし』

『ブランクあるし、もう趣味とも言えないな・・』

 

 

 

一瞬浮かび上がった

【ヨガ】という文字を

急いで打ち消す私がいました💦

 

 

 

【今は仕事が楽しい】

【今は仕事を頑張る時】

【時間があるなら仕事か家族のために使いたい】

 

 

 

image

 

 

 

そう思いながら

進んできていました😌

 

 

自分が楽しいと思える仕事ができている私は

なんて幸せなんだろう・・🧡

 

 

そう思う反面

疲れたら休むことの

抵抗感もあったんですよね・・

 

 

 

そんな時

今回受け始めた学びの中で

 

 

それ、逆ですよ!

 

 

と声をかけられたんです😭

 

 

仕事ややるべきことばかりに目が向いて

本当に大切にするべきものは

そっちじゃなかった😳❣️

 

 

今の私は

自分の体を大切にすること

必要なんだ!

そう気づかされたんです

 

 

それ、逆!

 

 

たった一言で

私の目から

ウロコがぼろぼろ落ちる感覚でした🥹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当の私は

もっと自分の体にいいことをしたかった🌿

 

本当の私は

もっと深い呼吸をしたかった🌿

 

本当の私は

もっと体を動かす心地よさを味わいたかった🌿

 

本当の私は

もっと体に優しい生活を送りたかった🌿

 

 

 

 

 

そんな思いがぶわぁ~っと

溢れてきたんです🫧🫧🫧

 

 

 

image

↑写真は独身時代!ヨガ一色の時期もありました

 

 

 

 

 

もう数年間、ヨガから遠ざかっていますが・・

 

 


 

 

ヨガを始めたのは15年前

何気なく友人に誘われたのがきっかけでした

 

 

決してヨガインストラクターになるのが

目的ではなかった

 

 

 

ただ純粋に

生きにくさを感じていた私を

救ってくれたのがヨガだったんですよね・・🥹

 

 

 

その後好きが高じて

ヨガインストラクターの講座を受けて

解剖学や栄養について学んだり📚

友人に簡単なレッスンをしていました🧘

 

 

 

 

 

 

 

でも色々挫折があり

今では人に教えるなんて考えられない

何ならヨガをすると

ちょっぴり苦しい記憶が

蘇ったりしていました😢

 

 

 

だから今さら

ヨガを楽しみたいと思える日が

来るとは思っていなくて・・

 

 

 

 

それでも

本当に自分が大切にしたかったものに

気付かせてもらえて

本当に今はワクワクしてるんです♡

 

 

突然ヨガの話で

盛り上がってしまいましたが・・🥹

 

 

私のヨガの話は

このあたりで終わっておきます(笑)

 

 

 

 

 

 


 

今回の記事をまとめると…^^

 

 

 

あなたは好きなことに素直になっていますか?

 

 

今はもう無理だから・・・

 

 

それは独身だからできたこと

 

 

そうやって自分に暗示をかけていませんか?

 

 

 

 

毎日の仕事や子育てで

それなりに充実している

 

 

充実しているのに

何か物足りなさを感じているのであれば

 

 

一度自分の心に問いかけてみてください

「ねぇ、私の好きだったこと、

 思い出してみていいかな?」

って・・

 

 

まずは思い出すことを許可してあげてください

 

 

思い出すのは自由です✨

そこから何を感じるか・何を行動するかは

そこから考えれば大丈夫です☺️

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

 

 

 


 

ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談会

 

 

 

もしここまで読まれて

 

「あ、自分の好きに素直になっていなかった…」

と思ったのであれば

 

 

是非その「あなたの好き」

聞かせてください☺️

 

 

個別相談会で

お待ちしております🕊️

 

 

あなたの子育ての悩みはもちろん

あなたの好きなこと

あなたの夢を

教えてくださいね♡

 

 

 

個別相談会について

こちらをクリックして

内容を確認してみてくださいね♡

個別相談の詳細をチェックする

 

 

 

(画像をタップしても詳細を確認できます)

 

 

 


ご希望があれば土日も対応可能です

一度、お問い合わせください✨

 

 

 

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡

 

 

 

 

そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年の公務員保育士を退職

2025.4 フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回の記事にも

多くの方にお読みいただき

ありがとうございました♡

 


その後も卵焼きのブームは続いています(笑)

熱しやすく冷めやすい娘ですが

いつまで作るのか

母は静かに見守りたいと思います♡

 

 

 

卵焼きで

親子の自己肯定感を高める

 

 

 

ん?どういう意味?

 

と思ったあなた♡

是非読んでみてくださいね

 

 

 

 

 


 

今回は

ポジママ勉強会で学んだ

イライラ脳の働きの関係のお話です

 

 

 

子育てしているとこんなことありませんか?

 

❏イライラが止まらない

❏子どもを怒りすぎて後で後悔

❏本当はイライラしたくないのに

 真逆のことをしてしまって自己嫌悪・・

 

 

 

 

 

 

 

そう!

 

 

 

怖いぐらいに

負のループから

抜け出せなくなるんですよね
 

 

 

でも今日は

そんなあなたに朗報です♡

 

 

 

なんと、イライラしてしまうのは

あなたのせいじゃないんです

もう自分を責めなくていいんです

 

 

 

イライラの原因は

あなたの【脳】にあったんです🧠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イライラするには理由がある

 

イライラの原因の一つに

脳の疲労があります

 

 

 

 

前頭前野(ぜんとうぜんや)という言葉を

聞いたことがありますか?

 

 

 

(額の奥あたりにある部分の脳です)

 

 

 

その前頭前野

人と関わって生きる中で

とっても大切な働きをします

 

❏我慢する力

❏冷静な判断をする力

❏感動や行動を抑制する力

 


そんな力を司どっています

 

 

なので、その前頭前野(脳)が

疲れてくると・・

 

 

感情のコントロールが効かなくなって

少しのことで怒りやすくなったり

イライラしやすくなります

 

 

 ひーーーー😱😱😱

 

 

 

 

 

 

イライラ=脳の疲れ

 

 

だから

あなたが悪いんじゃない

イライラする自分を

責めないでくださいね❤️‍🩹

 

 

 

 

と言うことは…

 

 

 

この脳の疲れを取ることが

大切になってくるんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

脳が疲れてるからイライラする💦

 

 

それなら脳の疲れを取れば

イライラも軽減されるんです🙆‍♀️

 

 

ここからは

脳の疲労回復方法を紹介しますね

 

 

 

 

 

睡眠(休息)を取る

 

・寝不足になるとイライラしますよね?

 それ、脳が疲れてるサインです!

 脳は寝ている間に疲労回復するので

 しっかり寝てくださいね!

 

 

 

 

 

・ぬるめのお湯に入って

 心も体もリラックスする時間を作る🛁

 

 

 

 

 

軽い運動をする

 

激しい運動でなくてもいいです

いわゆる有酸素運動がおススメです!

 

 

・ヨガやストレッチ

・ウォーキングなど

 

 

有酸素運動を続けることで

リラックス効果が期待できるんです

 

 

 

 

めちゃくちゃ懐かしい写真😂

ヨガを森林でやってた過去…✨

 

 

脳疲労も回復しまくりですね❤️‍🩹

 

 

 

 

 

栄養ある食事を心がける

 

・ビタミンB₁・ビタミンCや

 クエン酸などがおススメです

バランスの良い日本食が理想的

・ジャンクフードは少しお休みしてみましょう

 

 

 

 

 

 卵焼きなんてどうでしょうか笑🍳

 

 

 

 

 

脳の3大栄養素といわれる

①睡眠

②運動

③栄養

 

 

 

この3つを積極的に取り入れることで

脳の疲労回復につながります❤️‍🩹

 

 

是非覚えておいてくださいね🥰

 

 

 

 

 

 

 

脳の疲労回復には

脳の3大栄養素が必要

ということをお伝えしましたが

 

実は

 

もっともっと

大切なことがあるんです🫣

 

 

それは・・・

 

 

 

ママ自身の心を整えること

 

 

 

 

 

今日ご紹介した

お風呂にゆっくり浸かること

ママの心を整えることになります♡

 

 

体を動かして

汗を流してスッキリすることも

ママの心を整えることになります♡♡

 

 

栄養たっぷりの体に優しい食事

五感を使いながらゆっくり頂くことも

ママの心を整えることになります♡♡♡

 

 

 

他にも

あなただけの

【心を整えること】を見つけて

疲れたな・・と思ったら

 

 

脳の疲労回復のために

自分の心を整える行動

選んでみてくださいね

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

これは決して

ママのワガママじゃないことが

分かりますよね?

 

 

 

 

ママの心が整えば

脳の疲労回復もできる

 ↓

ママの笑顔も戻ってくる

 ↓

子どもも笑顔

 ↓

家族みんなの笑顔につながる

 

 

 

わぁ~♡

笑顔のループに変わりましたね

 

 

 

家族の幸せのために

ママは積極的に

自分自身の心を整えてくださいね

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

 

 

 


 

ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談会

 

 

ポジティブ子育てでは

ママの心を整える方法

沢山お伝えしています

 

 

 

ポジティブ子育て協会の

理念がこちらです

 

 

ママが人生を楽しむこと

幸せを感じることが

子どもの笑顔と成長に

つながる

 

 

そうです

私たちは

まずはママの心を一番大切に考えています☺️

 

 

 

 

ポジティブ子育てに

興味を持たれた方へ

無料の個別相談会をしています

 

 

 

 

ポジティブ子育てのこと

今の子育てや働き方のお悩み

一度話してみませんか?

 

 

 

 

こちらをクリックして

内容を確認してみてくださいね♡

個別相談の詳細をチェックする

 

 

(画像をタップしても詳細を確認できます)

 

 

 


ご希望があれば土日も対応可能です

一度、お問い合わせくださいね✨

 

 

 

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡

 

 

 

 

そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年間の公務員保育士を退職

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇我が子に笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回の記事にも

多くの方にお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

人には言えない我が家の実情

 

 

そんな隠したい現実

あなたはありませんか?

 

 

 

でもそれを誰かに話せると

自分自身のことを

受け入れてあげられるかも・・

 

 

 

そんなお話をしています

気になった方はこちらからどうぞ♡

 

 

 

 

 

今回は娘の自慢話です(笑)

最後まで読んでくださるあなたは

とってもお優しい・・・

 


 

 

 

 

 

さて娘の2学期がスタートして

2週間が過ぎました

 

 

娘の様子はと言うと・・

 

 

 

2週間前の大暴れは落ち着きました

 

 

 

でも毎朝

学校の支度をしながら

『今日休もうかなぁ』

『今日車で送ってぇ』

 

 

とかとか・・

 

 

 

時々呟きながらも

自分で学校に向けて

気持ちを整えているのが

分かるので

 

 

 

我が子ながら

『けな気だなぁ・・』

ゆっくり見守っている日々です

 

 

 

 

な~んて

心穏やかに見守っていると・・

 

 

 

 

ん??

 

 

 

 

(画像はイメージです笑笑)

 

 

 

突然娘が

卵を割り始めたのです💦

 

 


 

 

 

 

 

毎朝私が夫の弁当作りのため

卵を2個割っているのを

知ってか知らずか

娘も卵2個準備してるおねがい

 

 

 

ダイナミックかつ慎重に

卵をボウルに割り

味付けは

私や母に確認しつつ・・

 

 

これまたダイナミックに

砂糖をドボン!😆

 

 

 

そして

なぜか慣れた手つきで

卵焼き器と

お好み焼き用のコテを取り出し・・

 

 

油を伸ばして

溶いた卵を少しづつ

入れてました🙆‍♀️

 

 

 

この間、ほぼ一人でやってますキラキラ

 

 

 

 

IHの電源や油を敷くところは

私もフォローしましたが

娘も『自分でやる!』と

やる気になって進めていました

 

 

そして何より

卵を巻くのがとってもお上手ラブラブ

 

 

私が巻くより美しい(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

私は普段コテを使って巻かないのですが

なぜか娘は器用にコテを使いこなしてました!

コテはコテでもくるくるカールじゃない方ですよ(笑)

 

 

 

 

「え~~?!めちゃくちゃ上手じゃん!!」

と私と母は驚きと共にほめまくりです

 

 

 

娘自身も

かなり手ごたえがあったご様子♡

 

 

 

「昔作った時より上手にできた🥰」

 

 

 

 

と教えてくれたんです!

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

この一言もうれしくて♡

ちゃんと過去の自分と比較して

自分の成長ぶりを感じられている♡

 

 

こんな素晴らしい

達成感はないだろうなと

我が子ながら

誇らしく感じました🫧

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そしてもう一つ

特筆すべきなのは・・

 

 

卵焼きを巻き始めたのは

朝の登校時間の直前

 

なんなら「ん?あと5分もないよ?!」

 

っていう時間でした💦

 

 

 

 

きっと過去の自分なら

娘の姿を見てかなり動揺したはずです🫣

 

 

・え?こんな時間からするの?!

・もー!朝の時間ない時にもう止めなさい!

・普通そんなことしないでしょ!

 

 

って娘の行動を否定して

卵焼きを止めさせたと思います😖

 

 

 

 

でもね・・

今回の私は不思議と

気持ちが揺さぶられてなくて🫧

 

 

 

その時私が思ったことは

 

 

・やりたいなら、今とりあえずやってごらん

・時間があんまり無いこと、娘ならちゃんと把握してるハズ!

・それで遅れても、時間を体感できるチャンス!

・遅刻するのも娘にとって貴重な経験になる!

 

 

 

そう思って見守ることができたんです☺️

 

 

 

 

その結果

娘は素早く卵を巻き終わり(笑)

家族一人ひとりに配って歩き

満足そうに家を出発しました✨

 

 

 

その時登校時間に

2〜3分遅れていました

 

 

 

でも走って登校班に向かう娘の後姿は

とってもイキイキしているように

見えたんです🧡

 

 

 

 

娘がやりたいと思うことは

挑戦させてやりたい

見守ってやりたい

 

 

 

そんな些細な私の夢が

小さく叶った時間でもありました♡

 

 

 

 

こんな風に書くと

大げさに聞こえるかも知れませんが

 

 

 

 

子育てって

子どもの【やりたい】に

 

 

どれだけ大人がOKを出せるか?

口出しせずに信じて待てるか?

失敗も経験させてあげられるか?

 

 

この小さな積み重ねの繰り返しなんだなと

実感しました

 

 

 

 

今回は小さな出来事でしたが

今後娘が大きくなって

 

進路を考える時👩‍🎓

仕事を考える時👩‍💻

パートナーを迎える時🕊

そんな色んな岐路で

 

 

 

娘の【やってみたい】に耳を貸せる母

 

娘の一番の味方で居てあげる母

 

そんな母でありたいなと思いました🕊

 


 

 

 

まずは日々の生活の中から

あなたも我が子の【やってみたい】

を応援してみませんか?

 

 

 

 

今回は自ら卵焼きを巻き始めた娘の姿から

多くの気づきがありました♡

 

 

 

娘の自慢話を(笑)

最後までお読みくださり

本当にありがとうございました☺️

 

 


 

ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談会

 

 

 

 

こんな風に

娘の【やってみたい】を

見守ることが出来るようになったのは

間違いなく子育てを学んだから🥹

 

 

 

 

しかもポジティブ子育てでは

子どもへの声かけを学んだり

子育てのノウハウを学ぶものでは

ないんです🫧

 

 


私たちママの心を

一番大切にすることを学ぶんです🧡

 

 

 

我が子を変えるのではなく

ママの心を整えていく

 

 

そんなポジティブ子育てを

あなたも学んでみませんか?

 

 

無料相談会で

具体的な子育ての悩みや

働き方の悩みにお答えします

 

 

こちらをクリックして

内容を確認してみてくださいね♡

個別相談の詳細をチェックする

 

 

 

(画像をタップしても詳細を確認できます)

 

 

 


ご希望があれば土日も対応可能です

一度、お問い合わせくださいね✨

 

 

 

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡

 

 

 

 

そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年間の公務員保育士を退職

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇我が子に笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回の記事にも

多くの方にお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

2学期が始まってからの

娘の朝の暴れっぷり

赤裸々に残しました🫣

 

 

 

まだ読まれていない方は

こちらからどうぞ↓

 

 

 

 

登校時間前の

大惨事から学んだことの
続きを書いていきますね✏️

 

 

 


 

 

 

 

カオスな一週間を過ごした期間に

ポジティブ子育てを学んでいる

“ポジママカレッジ”で

グループ勉強会がありました💻

 

 

正直ね・・・

 

 

娘が家で大暴れした日

娘へのイライラが収まらず家出した日

 

 

そんな日に

勉強会なんて参加する気持ちに

なれなかったんですよ・・😢

 

 


私の頭の中は

 

 

元保育士なのに、こんな現状恥ずかしい

 

子育て学んでいるのに、こんな現状恥ずかしい
 

子育てアドバイザーなのに、こんな現状恥ずかしい

 

 

 

 

image

 

 

 

こんな思いでいっぱいでした😞

 

 

 

 

みんなの前で

笑って過ごすなんてできない💦

 

そう思ったんです

 

 

 

でもね・・

 

 

 

こんな時こそ

あの場に参加してみよう

 

 

発言しなくても

みんなの話だけでも聞いてみよう

 

 

 

気付くとパソコンの前に座り

zoomに繋いだ私がいました

 

 

 

 

image

 

 
 

 

 

 

 

 

 

その日のテーマは

 

【夏休みの振り返りフリートーク】

 

でした

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

夏休みを振り返って

〇嬉しかったこと・よかったこと

〇モヤモヤしていること・気付き

 

なんでも出し合いましょう

ということでしたが・・

 

 

 

 

え??

モヤモヤしていること??

 

 

それってまさに

今の私のこの気持ちだわ・・😳

 

 

 

 

 

そう思った私は

勇気を出して今朝の出来事を

話していました🥹

 

 

 

 

 

私の話を聞いて

誰も私を責めなかった

誰も私を否定しなかった・・

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ

 

 

「私も同じ経験ありました・・」

一緒に涙を流してもらえた

 

 

「つらかったですね」

一緒に共感してもらえた

 

 

一緒に対応を考えてもらえたんです

 

 

 

 

本当に温かくて

優しい空間だったんです🥹

 

 

 

 

 

今まで

自分の弱さや出来なさを

人に話すものではない🙅‍♀️

むしろ弱さは隠すもの

 

 

 

そう思って生きてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、それって裏を返すと

自分のプライドの高さ

邪魔していたんですよね・・🤥

 

 

 

 

 

そして

弱い自分を隠しながら生きるということは

本当の自分を

自分自身は認めていないこと

 

 

 

 

そう気づいてしまいました😳

 

 

 

自分の弱さを隠している限り

自分のありのままを好きになることなんて

できませんよね・・

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

【ありのままの自分】

とはよく言いますが

 

 

 

“弱い自分も自分”として表現できること

 

人に弱さを見せること

 

 

それが

【自己肯定感】を高めるヒント

なのかな?

と今回の出来事で

感じることができました

 

 

まだまだ

格好つけたくなる自分

出てくるかと思いますが・・🫣

 

 

少しずつ

自分の弱さも

丸ごと受け止められる

自分に近づきたいなと

思っています♡

 

 

 

 

 

 

 

 

ところであなたは

自分の弱さを出せる場所がありますか?

 

 

 

 

image

 

 

 

弱い自分を表現できる場所や相手は

どこでも・誰でもいいと思うんです😌

 

 

 

親友

家族

同僚

オンライン上・・

 

 

 

もしあるのなら

是非、そんな場所を

大切にしてください♡

 

 

 


 

ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談会

 

 

 

 

自分の弱い所を出せる場所なんてない・・😢

 

 

そう思われた方は

是非わたしのことを

頼ってくださいね🫧

 

 

ポジティブ子育て×おうち起業講座

個別相談会では

 

 

☑“ちゃんと”した自分じゃないとダメだ

☑完璧に家事をこなせるママじゃないと

 ダメなママだ

☑誰にも弱みは見せられない

 

 

 

 

そんな風に

1人で頑張っているママが

肩の荷を降ろして

ホッと安心できる時間に

したいと思っています

 

 

 

 

ぜひ

どんな自分にも

OKを出せるようになる

ポジティブ子育てを伝えさせてください!

 

 

 

 

 

興味を持たれたら

こちらをクリックして

内容を確認してみてくださいね♡

個別相談の詳細をチェックする

 

 

 

(画像をタップしても詳細を確認できます)

 

 

 


ご希望があれば土日も対応可能です

一度、お問い合わせくださいね✨

 

 

 

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡