大阪医科大学の医学フォーラムに行くと、医学部受験頑張りたくなりますね | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。


こんにちは!白水(しらみず)です。

先日、ブログでもご紹介した「医師によるこどもたちのための医学フォーラム」大阪医科大学主催に、行かれた方はいますでしょうか?

参加された保護者様から、メールも届いています。

白水先生、

ご無沙汰しております。

先週の日曜日に、子供と大阪医科大のフォーラムに参加して参りました。

開始前に食事をし満腹だったので、不謹慎ながら眠くなったらどうしよう・・・などと考えていたのですが、杞憂でございました。

第1部の講演は、それぞれの先生のお話が興味深く、やはり医学というのは皆、自身の肉体を持つ以上、誰もが興味のある話題なのですね。

医学部の勉強が大変だけど面白い、というのもわかる気がします。

第2部のディスカッションでは、受験時代のお話などをされましたが、なるほどと感心して聞き入っておりました。

(以下、省略)

私もこうしたイベントを、皆さんにご紹介するときには、裏を取る必要もあり、できるだけ参加することを心がけています。

ただ、今回はあいにく、抽選にもれ、行くことはできませんでした。

今日の朝日新聞(5面)を見ていたら、イベントの採録が紹介されていましたよ!

第2部パネルディスカッション「医師のしごと」を見ると、3人の先生方に、医師を志したきっかけなど、お聞きしたものがあります。

拝見しながら、「様々な理由で医師になったんだな~」と思いました。

新聞は、図書館などにも置いてあります。

機会がありましたら、読んでみてはいかがでしょうか。


秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学など、近年、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、慶應義塾大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学など、人気があります。