地図は、プリントアウトでもよいんだよ。わかれば! と私は思う | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

  地図は、プリントアウトでもよいんだよ。わかれば! と私は思う

こんにちは 三浦真弓です。

 

いよいよ新学期が始まります。

子どもたちが持ち帰る書類が、わんさかあります。

 

その中で、家庭環境調査票や緊急連絡カードなどに

「学校から家までの地図を書くように」

指示される枠がありますよね?

しかも、複数枚。

 

 

ご自宅に、プリンターがおありの場合は、

地図アプリを印刷して、貼り付けてよいですよ。

学校と自宅をわかるようにして、

通学路を、指定された色で塗っておけば。

 

(自宅にプリンターがなくても、コンビニで印刷しても良いし)

 

目安となる建物や道路などを、フリーハンドでさらさら~っと

書くことが出来る保護者の方は、

そんなに苦労しない記載枠だと思うのですが、

 

フリーハンドは苦手~

自分で書いたときの距離感が気になる~

と言う理由などで、

地図を書くのが、一苦労という保護者の方もいらっしゃいますよね。

 

 

今からざっと25年くらい前に勤めていたところで

保護者の方が、グーグルマップを印刷したものを貼って

提出された用紙を、初めて見たときには、

 

おおおおおおおぉ~!手書きじゃない!びっくり

と驚きましたが、

手書きである必要はないですもん。

 

なんなら、地図のコピーの方が、距離感がはっきりしていて

わかりやすかった場合もあります。

 

なのでね、自分で書くことが苦手な場合は

「そんなことしていいのかな?」

なんて思わず、

コピーしたリプリントアウトしたりして

貼って提出しましょう。

 

 

その書類を、学校が、スキャンしてデータ化する予定があれば

きっと

「この用紙に何かを貼り付けたりしないでください」

という記載があるかと思います。

 

スキャンしてデータ化する学校もあるかもしれませんが、

何枚も書類があるのは、

 

例えば、いざというときに、

担任が持っておきたい情報、

保健室で管理しておきたい情報、

というように、それぞれだからなんですよね。。。

 

イマドキだから、1つの情報を共有したらよいのに、

というお声もあるかと思いますが、

 

災害時に電源が使えない可能性もありますのでね。

アナログな紙対応の部分は、

学校関係では、まだまだ、多いと思います。

 

そんな中でも、できるだけ、保護者の方が負担少なく

書類を書くことができたら、と思います。

 

新年度、新学期は特に!

各学校から出てくる、学校だよりや保健だよりをよく読んでくださいね。