学校の校則は、変えることができますから! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 学校の校則は、変えることができますから!

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

昨日、神奈川県内の小学校で、

体育の授業では、下着をつけていけないという

校則があるということが、

ニュースになっていました。

 

右矢印「体育で肌着NGは嫌」川崎市教委、見直し含め検討へ

 

理由は、衛生面に配慮、ということなのですが、

衛生面に配慮なら、

 

体育で汗をかいたら、下着を変えようね。

 

で良いと思います。

 

どういう理由で、そのようなルールが決まったのか、

気になるところです。

 

小学校では、決まりを守らないと!

という気持ちが、子どもにはあると思います。

 

親が、おかしいなぁと思ったら、

ぜひ、学校に確認していただけたらと思います。

 

「どういう理由でですか?」

 

って。

 

そして、中学生なら、生徒会を利用して、

自分たちの力で、ルールを変えることも

できますよ。

 

かつて、私が勤めていたところでは、

一気に!ではありませんでしたが、

 

生徒たちの話し合いで、少しずつ、自分たちの

学校にふさわしいものに変えていきました。

 

右矢印こういう学校現場もあったよ・校則編〜まとめ

 

「なんか、おかしくね!?」

 

と、SNSにあげる場合も、今は増えているのかも

知れませんが、

 

自分たちの手で、自分たちのことを考えていく

そういう、良き経験にもなると思うので、

 

「生徒会の会議で、話し合ってみたら?」

 

という声をかけていただけたら、と思います。

 

 

それにしても〜

汗をかくくらい、一生懸命、体を動かせる

体育の授業って、

 

それはそれで、素晴らしい話で、

 

そういう時には、汗の始末をどうすると良いのか

衛生的に過ごすためにはどうしたら良いか、

 

考えさせる良いチャンスなんですけどねぇ。

 

どうして、ルール化しているのかな。

そして、職場内に、

 

「なんか、おかしいと思います」

 

という職員はいなかったのかなぁ。