ヘルプではなく、ほど良くサポートができるようになりたい。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● ヘルプではなく、ほど良くサポートができるようになりたい。

こんにちは。三浦真弓です。

生まれたばかりの赤ちゃんには、100%してあげることばかり。

この後は、どのようにお子様の「お世話」から手を引いて行きますか?

IMG_7218.png
 

子どもと親である私と異なる価値観はどこで、それはなぜなのか、

ということを考えるようにしたいと思った。

ヘルプではなく、ほど良くサポートができるようになりたい。


ありがとうございます。

先日、過干渉と自立についてお話しさせていただいたときの、参加者様からの感想です。

2歳ごろのイヤイヤ期で、多少、子どもにさせてみたり、

「幼稚園になったから」

「小学生になったから」

ということで、

「これは、あなたがしましょうね♪」

ということも、増やして行きますよね。

ただ、子どもの生活も、部活動やお受験など、変わって行きます。

そうなると、子どものお世話を手放せそうで、手放せない。

あれもこれも、やってあげたほうがいいような気がしてくるんですよね。

有名大学や医学部に進学したお子様の家庭では、こんなことが行われていた!

みたいな本も出版されますしね。。。

でも、本当に、お子様の成長を願われるのであれば!

手伝っていたことからじわじわと手を引いて、困ったよーと助けを求められたときに支えてあげられるようにしたいですね。

ご参加、ありがとうございました( ^ω^ )

どのようにじわじわと手を引いていくと良いのかな。。。

この秋、名古屋と東京で、思春期・反抗期の講座を開催いたします。

お子様の心の様子や成長に合わせた対応がわかり、自信を持ってお子様に接していただけます。


 

名古屋と東京の講座は、終了いたしました。

同じような内容で、講演をさせていただけます。

 

こちらから、お気軽にご連絡くださいませ。

右あなたの地域の「思春期の子育てに悩む保護者様」向けの講演・ワークショップを受け付けております