100年愛講座の内容が、就活家族でかいま見られることに気づきました! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 100年愛講座の内容が、就活家族でかいま見られることに気づきました!

こんにちは! 三浦真弓です。

今日と明日は、名古屋にて100年愛講座が開催されています。

IMG_0380.jpg

大阪のしまこちゃんと一緒に、お手伝いをさせていただきました。

講座内では、しまこちゃんの「お帰りダンス」も披露されました(*^_^*)

IMG_0385.jpg

昨年まで開催されていた「愛され妻講座」から進化した「100年愛講座」

今日は理論編で「男性とはどのような生き物なのか?」ということの理解を深めました。

その中で、男性のプライドの話や、家族や仕事に対する責任感のお話を聴いていて、ピン!ときました。

テレビ朝日系列で放映されている「就活家族」

最近の就活状況ってどんな感じ?

家族全員が就活って何?

と思って見始めたドラマなのですが、学校での出来事がつっこみどころ満載で、つい、見ていたんです(笑)

すでに退職に追い込まれたパパが、家族に「退職した」と言えず…

も~三浦友和、なにやってるんだよー

ちゃんと家族に話さないために、芋づる式にウソの上塗りで、面倒なことになってんじゃん…

そんなふうに見ていました。

でもですね!

100年愛講座的に見たら、男性とはそうなるモノなのでした!

そして、

「えー!? どうしてくれるの? なぜ黙っていたの?」

と正論を振りかざして、ガンガン追求しちゃう黒木瞳は、やっちゃーダメな妻そのものでした。

IMG_0394.jpg

就活について、様子を知ろうと思ったけど、もういいや~と思っていたこのドラマ。

次回からは、男女の特性がどのように描かれているのか?を見るために、見ていこうと思います(笑)

そんなふうに何度も思ったくらいの、今日の理論でした。

黒木瞳も、ゆっちさんみたいに、かわいくプリプリ怒ることができたらよかったのに~。

IMG_0391.jpg

とはいえ、一家の大黒柱が、こっそり退職したなんて聴いて

「え~しらなかったぁ~。もう~おこっちゃうぞぉ~(。・ε・。)」

なんて、いえないか…汗

明日は、実践編ですー!

先日、私も、夫に「カチン!」と来たことがありましたが、反射的に対応したしゃったので、ちょっと反省。

明日の内容が楽しみですっ。

男子も女子も「平等」と学んできますが、身体のつくりはもちろん、ホルモンや脳の仕組みは全然違います。

お互いの特性を理解して、相手に感謝して過ごせると、ハッピーな家庭が増えますね。

そうなると、悩める思春期・反抗期の子どもたちも、落ち着いて生活ができるようになります。

4月の大阪での100年愛講座は、まだ、参加できるようですよー!