入校説明会に、託児がつくことになりました! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 入校説明会に、託児がつくことになりました! 

こんにちは! 三浦真弓です。

わが子たちが通っている「名古屋シュタイナー土曜学校 山里の森」



2月11日に、2015年の入校説明会が行われます。

説明会と、その前に開催される勉強会で、お子さまの託児を用意することになりました。

シュタイナー教育関係では、大人の話し合いに、子どもを連れてくるのは、大人にとっても、子どもにとっても望ましくないということで、子ども同伴というのは、これまではありませんでした。

大人からしたら、子どもに静かにしていて欲しいし、子どもは、お母さんと一緒に話したりカラダを動かしたりしたい。

お菓子を食べさせられて、静かにさせられるというのは、大人の都合であり、子どもにとって、よいことではないですものね。

もちろん、法事などの場面は、そういうことも必要でしょう。

でも、子どものための話し合いの場面で、意見を言い合ったり、検討し合っている空気の輪の中に、全身を耳にして成長中の子どもがいるのは、望ましくないという考えです。

そうはいっても、祝日とはいえ、都合よく、子どもを見ていてくれる人がいるとは限りませんものね。

そんなわけで、急遽、今年の入校説明会&勉強会から、託児の用意をすることになりました。

どうぞ、ご利用いただき、ご参加くださいませ~(*^_^*)